こうなっちゃうとイメージの具現化の練習だ。
深夜の模型作業は1/35エグゾフレーム、フィギュアのトップコートをしつつ、本体のレタッチ少々。ウェザリングカラーの溜まりになっているところチェックしつつ、微妙にゴシゴシ剥がしつつ。こういう雑なところを探す作業は時間を少し置いた方が良い。僕の場合はせっかちなので特にそう思う。
構成としてはこんな感じかな。ただこれだけだとちょっと難しい。1/35のサイズ感から考えてもこれだけで成立させるのが難しい模型だ。いっぱい集めて、作って、並べるというのが正解なんじゃ無いかと思う。フィギュアだけじゃ足りなくて、他の車両、重機類と一緒に並べるとかなり説得力が上がる気がする。
気分を上げるために作業中に久しぶりに古いPCの中に入っていたガサラキを流し見する。横田基地突入回、F-22との戦闘〜最終回まで。TA中隊の戦闘シーンだけ26話分くらい見たいところ。自分の中では最終回前の米軍との戦闘まででだいたい満足するんだけど、結局、最終回ってどんなんだっけ?っと思い出せずにそのまま最後まで。そうして、あれ。アレがこのアニメの本筋のところらしいので、結果として非常に難しい話ではある。ただ今見るとアレ以外の部分、例えば穀物戦争を仕掛けるあたり、現実社会にも通じるものがあるなぁっと思う。ガサラキの模型、手元に在庫が全く無いのが僕のダメなところだ。
ところでTAの重量は一機で2.7tあるらしい。これは戦車のトランスポーターサイズのものが必要っていう事だ。じゃぁ話題のエグゾフレームは?っていうと裸の石灰岩と交換できる奴が一機270kgくらいの設定らしい。軽トラに乗せても良いのか。
やはり色味がちょっと足りないので、何度目かの青を入れてみることにする。そうするとちょっとしっくり来る。もう少し、この路線で練習してみようかなと思う。デザートカラーに鮮やかな青、今回はお試しのクリアブルーで識別帯やら何やらマーキングするのも有りかと思うので、これもある意味で正攻法、なら本体、そっちだろう?
午前中、ピアノの調律が来ていて、僕はやることがないので、のんびり模型作業を少々。
午後、ちょっと散歩に出かけて、ついでにイエサブに寄る。ちょっと買い物、総額¥770
・真鍮線 1.0mm
・真鍮線0.5mm
・Wave R-リベット角 0P-531
購入するたびにリベットばかり買っているような気がする。
そんな日曜日。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「模型」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「1/35 OBSOLETE EXOFRAME」カテゴリの記事
- 要するに後悔しないため。(2021.11.05)
- たるめ、たるめ。(2021.11.04)
- 少しでも文化したい。(2021.11.03)
- 何かがズレている。(2021.10.09)
- こうなっちゃうとイメージの具現化の練習だ。(2020.07.12)
コメント