気のせいじゃないと思うよ。
深夜の模型作業は基本的には片付け作業。リセットしつつ、次に何を作ろうか考え中。積みプラを崩すか、タミヤのMMを何か組むか。
このコロナ騒動で出社してくる社員を検温するシステムがどこの会社にも導入されていると思う。今、うちの会社で実施中のシステムがスマートフォンみたいな端末に顔を写すと体温を読み取るシステムなんだけど、これがまずは顔のデータ+体温データをリンクして採取しているような気がして実に気持ち悪いと思っているんだけど、ここを通らないと会社に入れないので、甘んじて受け入れている。ただなぁ、このシステム、ちょっとおかしいというか、2台あるうちの1台は体温が高めに出るという。引っかかった場合はもう片方の方でとると抜けられるらしい。僕の場合は極端に低めに出る。34.4℃とか。そこに立ち合いの人がいるんだけど、「OKです。」って言って通してくれるんだけど、34.4℃はどう考えてもおかしくない?顔汗、デコ汗+そこに置いてある空調の問題とかでそういう数値に置き換わっちゃうんだろうけど、ルール的にはOKかもしれないけど、生物学的にこの体温はOKじゃないし、先述の通り、データ収集時に「あいつ、おかしくない?チートしてないか?」って思われて、ボーナスの査定に響くのは嫌だなぁ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
コメント