ついでに東スポを買いに行く。
深夜の模型作業は1/20 スコープドッグの続き。足の裏。前回の続きで右足裏にベースとの接続用の穴を作る。分割した足裏パーツの一つにネオジム磁石を仕込んで着脱式にして、穴を隠せるようにした。なんとなく自慢したいけど、全く見えない部分。
あとは捨てサフのチェック。捨てサフは所詮捨てサフで脹脛とスワンピークラッグの板部分の仕上げの荒さがかなり目立つので修正。
吃驚するくらい、クソ暑い。
家族と買い物行くついでの百均でいろいろ買い物。複製作業用。在庫があるものも含めて、今後のためにも一応メモ。
複製に必要なもので百均で揃えられるもの。
・ボール(シリコン混ぜる用)
・調理用ヘラ(シリコン混ぜる用)
・紙コップ(シリコン秤取り用)
・深めの塗料皿?(硬化剤秤量用)
・ハケ(シリコン塗る用)×2
・長めの使い捨てスポイト(硬化剤用)
・ステンレスのトレー(組んだブロックと粘土を置く。)
・太めの輪ゴム(レジンを流す際に型に巻く。)
こんなところかな。
夕方、電話代を払うついでのコンビニで東スポを買う。¥150
これは基本的にはこの後の作業時の敷物として使う。紙の新聞を読まなくなって久しい。馬鹿になるかな?って思っていたけど、新聞読まなくても多分平気。新聞って結局のところ、思想というか、色が出過ぎていたところがあって、そこがどこの新聞も???な気分で一線を置いてしまった。その典型例で一番分かりやすいのは赤だったり、池田だったり、渡辺だったりする。敷物にする前に一応、全部読んだけど、昔に比べるとなんだか読ませる面白い記事も減った気がするし、エロ系も随分と大人しめでかなりパワーダウンしている模様。こんなところにもコンプライアンスの波みたいなものを感じた。それでも面白かったのはコロナ騒動の最中の札幌のおっぱいパブクラスターの記事、「おっぱいの回し飲み」ってなんだか新鮮な字面だった。店側の乳首をしっかり消毒して営業を継続するという逞しさで終わることなく、頻繁にアルコール消毒される乳首を気遣うというなんとも新聞らしい記事だった。
東スポ買って読むといろいろ思い出すことは、学生時代にそいつの家に遊びに行く時、これを駅で買って、電車の中で読んで、何の悪い気も無いんだけど、そいつの家にそのまま置いて帰る事が多くてね。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- 実はこの形式(日記のタグね)に不自然さを憶えております。(2003.01.06)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- だからあまり好きじゃない。(2023.12.01)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
「模型」カテゴリの記事
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
「1/20 スコープドッグ」カテゴリの記事
- もうね、現実逃避ですよ。(2022.05.14)
- なんだかんだの三連休が終わる。(2022.02.13)
- 夏が終わって、自己嫌悪になる。(2020.10.11)
- やはり難しい戦いだったなぁっという感想。(2020.09.16)
- とことんネガティブ。(2020.08.25)
コメント