« まぁ、ねぇ、 | トップページ | 基本的には無視しておこうか。 »

2020年9月19日 (土)

さてとガンプラを作ろう。

深夜の模型作業は1/100 MGパワードジム。開封。プレバン製の積みプラをちょっと崩そうかなと思って、まずはコイツを組んでみようと思う。
いつも通り、パーツを全部切り出して、ゲート処理を開始。ニッパーで二度切りするか、ゲート処理をするタイミングをいつするか、時間短縮方法も考える。今回は二度切りのみ、組み立てしながらゲート処理する。
バンダイのカトキデザインのジム系MSのヘリウムコア、前の部分が斜め(外側のラインに合っている)のがどうしても気に入らないので、さっさとそこを直してしまう。ここは仮組みする以前の問題、内側の直線に合わせない理由って何なんだろう?
この部分を終わらせて、腕を組んで寝る。

起きて、子供達は遊びに行ってしまったので、僕は一人、部屋の掃除をして、のんびり仮組みの続き。パーツ数が少ないのであっという間に組めてしまう。基本的にはジム改、ガンダムMk2、新規パーツでガンダムMk2のパーツは主にハイパーバズーカで大量にパーツが余る。今のMGというよりは今のR/E100に近い。
Img_3538
左手首はB-CLUBのモノがたまたま合ったので使うことにした。当時バラ売りで1個100円で購入したもの。これで成仏してもらおう。
シールドにビームサーベルが2本付けられるけど、3本付属してないので1本はどこからか持って来よう。ジム改の仮組み状態の奴が1個あるはずなのでそこから持って来るつもり。これでもカッコイイけど、顔はちょっと間が抜けて見えるのでどうにかする。あとは関節、首、股関節はオフセットしてしまいそうだ。C線(バンダイエッジ)は消してしまう方が楽だけど、これもカトキ風味と考えればそう言うことかもしれない。
あんまり頑張らないでサクッと組んで、飽きずにサクッと塗ってしまおう。今は普通にガンプラを組んで塗る。それだけを楽しむのだ。

|

« まぁ、ねぇ、 | トップページ | 基本的には無視しておこうか。 »

1/100 MG RGM-79 パワード・ジム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まぁ、ねぇ、 | トップページ | 基本的には無視しておこうか。 »