どうしても欲しくなってしまうもの。
深夜の模型作業は1/100 MGパワードジムの続き。武器を弄る。ハイパーバズーカ(Mk2用)も手首の座りが悪いので磁石を埋めてみたけど、あまり面白く見えないので、ブルパップマシンガンを少々アレンジする。あとは追加するディテール、スジボリを考え中。週末、時間があれば捨てサフを吹くつもりでいる。
あっという間に週末だ。今日は弟の誕生日。気がつけば奴も47歳。
帰り道、銀行からお金を下ろした後、本屋に寄る。
・Armour Modelling(アーマーモデリング) 2020年 11月号 ¥1478
今月の特集はシャーマン戦車。結局、AM誌は既にAmazonで安定的に購入出来る雑誌では無いというのがこの数ヶ月で分かったので、まっすぐ本屋で購入するのだ。ライターの塗装の味というか、技法というかマテリアルの選択で仕上がりの具合いの違いが面白い。フィギュアの塗装練習もしたいし、真面目に戦車も作りたい。そんな2020年の秋である。
・Scale Aviation (スケールアヴィエーション)2020年 11 月号 ¥1478
今月はの特集はイスラエル航空宇宙軍。表紙のF15Iからして痺れる。この塗り分けに退色表現を乗せるにはどうすれば良いのか、+αの深み。基本的に飛行機モデラーの塗装技術はいろんな意味で参考になる。SA誌はまだまだAmazonで買える雑誌ではあるようだけど、ついでに本屋で買うのだ。
ひょっとするとSA誌を買うとグラビアの女の子に詳しくなるようになるかも知れぬ。飛行機模型は紳士の嗜みである。
今月は模型雑誌、ラーメン二郎とか、ジャンクガレッジとか、またはどでんみたいな実に満足感がそこにある。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- それは残念、運が無かったと言うことで。(2023.07.13)
- 最悪手がほらそこ。(2023.06.01)
- お礼参りと。(2023.03.26)
- 花粉に巻かれて。(2023.03.02)
- 難民打破。(2022.12.16)
「普通の日記」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- それだけではないのだけれど、クラス会に出るために帰省するのだった。(2023.09.23)
- だいぶ微妙な気分だが救われるところもある。(2023.09.28)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
「模型」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
「1/100 MG RGM-79 パワード・ジム」カテゴリの記事
- 負けモード。(2021.11.25)
- なんとも言えない、そんな三連休だ。(2021.09.18)
- 夏休み...まだ何も残せて無いから。(2021.08.31)
- ですよ。(2021.03.07)
- 寒い、寒いと連呼する。(2021.01.23)
コメント