要するに冬休み気分も満喫したい。
深夜の模型作業は1/100 MGパワードジムの続き。武器の塗装。本体はガイアのスターブライトジェラルミン。ここからウェザリングカラーで青とオレンジに振っていく感じで仕上げる予定。もう眠くて仕方がない午前2時からエアブラシするのは如何なものか?
朝、颯爽と倅とカミさんは学習塾の冬季講習に行くとかで出かけて行った。どうなることやら。
昼前くらいに娘と二人近所のイオンに行く。鬼滅の刃を買いに行く。今回は空振りに終わる。1〜11巻と23巻と外伝が入荷していた。
お昼は娘と二人、マクドナルドで。娘はハッピーセット。僕はグラコロのビーフシチューの新作。グラコロ、美味しいんだけど、サイスが小さいのが玉に瑕だ。
あとは一日、のんびりと模型を弄る。武器の塗り分け。あとはデカールを貼り始めた。まずは大ネタの大物から。大物と言っても大まかに切り出して、あとは現物合わせで細切れを埋めていく感じ。
元ネタはイタリアの農耕車メーカー、牛のマークでおなじみのランボルギーニ SCV12(エッセンツァ)のオレンジ偽装迷彩みたいな奴で、「ATTENZIONE」は本当にたまたまZIONが入っていたイタリア語、U.C.0083くらいだとこれはこれであっても良い文句なのかなと思ってそのまま採用してみた。
流石に全身のオレンジをこれに合わせるのは毒々モンスターなので左右非対称で基本的に左側の部分的に貼りこむ事にした。実際やる前もやってみても分かった事は作業量がかなり多いので全身は面倒臭くて無理。デカール自体はいつも通りのインクジェットの自作デカールで、データは実車の写真データから切り貼りして作った。実車のマーキングも何枚かの出力したステッカーをランダムに貼り込んでいると判断して、作業自体はランダム性と繰り返しでそれっぽく見えるはず。マークソフターどぶ漬けで軟化させながら貼る。このやり方は実はご法度かもしれないけど、僕は結構気にせずにマークセッターもソフターも使う。どうもインクの保護層のクリアー層が割れて、そこからインクが滲み出てくる模様。これがデカールが溶ける現象に繋がるんだと思う。対策としてはクリアー層の作り方かなと思うけど、そこは正解が分からない。クリアーの種類にも依存するだろうし、溶剤の種類にも依存する気がする。伸びのいい柔らかいクリアー層が作れれば良いのかな?
これも一発芸に近く、複数の模型で連発して採用することはちょっとセンス的にアレなので、このタイミングでこのパワードジムでそれっぽくトライしてみるのが良いと判断。5年後くらいにひょっとするとまた何かで使うかもしれない。その頃にはみんな忘れてくれていると願う。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
- 不穏な空気だった。(2023.09.22)
- なんか嫌な予感がした。(2023.09.20)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
- 不穏な空気だった。(2023.09.22)
- なんか嫌な予感がした。(2023.09.20)
「模型」カテゴリの記事
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
- 不穏な空気だった。(2023.09.22)
- なんか嫌な予感がした。(2023.09.20)
「ひみつ道具」カテゴリの記事
- あっという間だな。(2022.09.25)
- 再びの三連休。(2022.09.23)
- 要するに暇おじさん。(2022.07.30)
- 大変ですよ。(2022.06.26)
- さてと週末。(2022.04.09)
「1/100 MG RGM-79 パワード・ジム」カテゴリの記事
- 負けモード。(2021.11.25)
- なんとも言えない、そんな三連休だ。(2021.09.18)
- 夏休み...まだ何も残せて無いから。(2021.08.31)
- ですよ。(2021.03.07)
- 寒い、寒いと連呼する。(2021.01.23)
コメント