ここがこうなってこう。
深夜の模型作業は1/100 REザクFzの続き。動力パイプ部分を弄り始める。黄色というのと何よりゴム製で塗装出来ないので何かに置き換えたい。例えばこれが15年くらい前だとブラスパイプ等の金属パーツを使うところだし、HiQパーツでも良い感じの製品が出ているんだけど、値段が嵩むのと何より重みが出てしまうので、なんとかプラ製に置き換えたい。手持ちのプラ製のパーツをジャンク含めていくつかチェック。最初はwave製のプラパイプを切り出して作ろうかとも思っていたけど、切り出して、やすりがけをするという行為を少しやってから挫折。果てしない、終わりなき旅だ。今回は大人しく既製品のコトブキヤのモビルパイプP112を使うことにした。あと芯が必要になるので、径の合うメッシュパイプにアルミ線で芯を入れたものを適当に作る。頭は3.5mm、胴は4mm、足は4.5mmを使う。ゲート処理はいつものやり方で一気に処理して、頭と胴の部分の動力パイプは完成。
完成というかこの動力パイプ部分の自作はいつもプロトタイプをいくつか作らないとうまくハマらない事が多い。長さだったり、コマ数だったり。今回は比較的早く決まったけど、また作り直すかもしれない。
またヤフオクを巡回している。
特に欲しいものとしては相変わらずの1/20のスコープドッグ。現状、店頭品薄状態が続いているので、高騰気味。夏の工作にはちょっと間に合わないかな。作りたいものとしては1/20のマーシィドッグ。
あとはファインモールドの1/72のミレニアムファルコン。15000円くらいで買えればお得感があるんだけど。
それとMPCの古いスターウォーズのプラモデルもいくつか欲しいものがある。出来は今のバンダイ製にはとても敵わないけど、味があるというか、当時の憧れというか。何にしても転売屋の荒らされていない聖域を探すのが大変なんですよ。
外付けHDD4TB#4のパーティション1の挙動が相変わらず変でフォーマットし直すかどうか迷い中。3つに割ったパーティションの1つだけ読み込みがおかしくなるということがあるのかちょっと分からない。ひょっとすると飛ぶ寸前かもしれないので、早めに手当が必要かもなぁ。
今週は明日が在宅で休日を挟んで金曜日が有休消化。有給取っても遊びに行けないので、多分、近所におつかい頼まれたり、あとはひたすら模型作っている事になるのかな?
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 大丈夫なのか。(2025.04.26)
- 世田谷右往左往。(2025.04.24)
- 毒っぽい何か、それが足りない。(2025.04.22)
- そんなところ。(2025.04.21)
- 休日は休日になる。(2025.04.20)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 大丈夫なのか。(2025.04.26)
- 世田谷右往左往。(2025.04.24)
- 毒っぽい何か、それが足りない。(2025.04.22)
- そんなところ。(2025.04.21)
- そろそろパンパン。(2025.04.19)
「模型」カテゴリの記事
- 大丈夫なのか。(2025.04.26)
- 毒っぽい何か、それが足りない。(2025.04.22)
- そんなところ。(2025.04.21)
- そろそろパンパン。(2025.04.19)
- おかしな。(2025.04.18)
「1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改」カテゴリの記事
- 相変わらずの日々、コテンパン。(2023.03.09)
- 見失い中。(2021.10.02)
- 自分がそう思えないんだからそうだろう?(2021.09.15)
- なんとか。かんとか。(2021.08.21)
- そろそろ準備をしないとな。(2021.08.20)
コメント