白か黒か。
深夜の模型作業はやろうと思ったところで、Youtubeで48時間限定の「クラッシャージョウ」を見始めてしまい、結果として最後まで見てしまう。冒険活劇ってこれでもかってエピソードが詰め込まれていないといけないのだ。見せ場が満載。
午前中にカミさんへのホワイトデーのお返しを買いに行くつもりだったんだけど、なぜか娘の机の上の片付けと配置の変更を手伝うことになってしまい、結果として昼過ぎに家を出た。何を買おうか、考えつつ、あちこち寄り道。
ブックオフで
・プラモ工作ガイド3 ¥980
・1/100 アッグガイ ¥750
電撃ホビーマガジンのHow to本、集めておいた方がいろんな意味で吉な気がするので、見かけたら買う予定。どんな模型も作れるための知識は必要。要するに紙の本には資産価値が間違いなくあるという話。1/100 アッグガイは中古プラモデルの山の中にあったんだけど、値段的にはそんなにべらぼうな値段でも無い、プチ定価割れだったので、うっかり購入してしまう。そのうち作ると思う。
百均にも寄って、プラスチックのミニスプーンとステンレストレイを確保。プラスチックのミニスプーンはエアブラシの塗料のチェックに使う予定。しかしここ数日のプラスチック製品の仕様削減みたいな報道、阿呆かと思うけど、間接的に税金を徴収するような強制回収システムは運用されてしまうだろうね。そんな訳で近い将来、ミニプラスチックスプーンで調色した塗料のテストなんかも出来なくなってしまうかもしれない。ただどれくらいの量を買い占めれば良いか分からない。この話題をすると肝心なプラモデルは?って話になるだろうけど、「捨て」なきゃいいんじゃ無いかと思う。原料の石油が無いとかそういうフェーズの話題じゃなくて、「捨てる」のが問題なのだから。逆に言えば、積みプラは非課税にすべき。
あとHMVに寄って、激ロック3月号をもらってくる。マキシマムザホルモンが表紙で「ESSENTIALS」、このマスク、何版を何枚買うか考え中。一応、今のところはLive Fes参戦スタイルをAmazonで注文してあるけど、どうしたら良いんだろうね?祟り君チバユウスケver.を当てるのは無理としても。
結局、肝心のホワイトデーに関する何かは、いつもの店でケーキを買って、あと屋台みたいなところでわらび餅も買って帰ったのであった。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 父の日なのである。(2022.06.19)
- そりゃそうか。(2022.04.15)
- 変な産業構造ではないか?(2022.04.14)
- いや、あやや。(2022.04.01)
- いや、お前もかの擬人法。(2022.02.28)
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
コメント