ああ、思い出してきた。そんな感じだ。
深夜のモンハンライズはかなりの部分が作業。集会所をひたすら周回している。模型作業は無し。結局、ゲームやりすぎると脳が疲れるんだよね。処理に困っているというか。
今度は実験室でヘルプの声が。AKTAのコンピュータ(コンパック製)が不調。不調なコンピュータのPCIスロットに刺さっているアレをこっちの中古のどこかで拾ってきた馬鹿でかいタワー型のコンピュータで使えないものか?って話。取り敢えずやってみるけど、駄目な理由がいくつかあると思う。ただ相変わらず分解するのは楽しいので、みんなの前で分解作業。分かったこととしては不調のコンピュータがおかしいのは電源ユニットに直結している冷却ファンが正常に回っていないので、熱暴走を起こしているようだった。これは多分ファンの交換でなんとかなると思われる。ファンの規格くらい調べておけばいいんだろうけど、こっちの問題はネジが星形の奴で現状ではそんなドライバーが無いので、アクセス不能。
タワー型のコンピュータの方に抜いたPCIスロットに刺さっていたやつを刺してAKTAに繋いでみたけど、認識しない。AKTAを動かすソフトをインストールしてみたけど、PCIスロットのそれを認識するためのドライバーが必要みたい。どうも付属のOSのどこかに入っているっぽい。こう言う時はタワー型の方をクリーンインストールしてしまえば良いんだろうけど、AKTAを動かすその一連のドライバー用のWinのOSがコンパック用のそれに構成されているようだった。なるほどね、やっぱりこう言う構成にしてあるのか。ちょっとお手上げに近いかな。どちらも20年くらい前のコンピュータなので、なんとかなるかと思ったけど、なかなかどうして堅牢だった。AKTAは四六時中動いているので、起動しても熱暴走を起こせば止まってしまうので、ファン交換は必須。やっぱりこっちが近道かな。
夕方、呼び出されて、明日の職域接種の時間が昼一番から朝一番に変更になる。お安い御用。結局、人数合わせも大切だし、元々予約できずにいたところを無理やり入れてもらったので。それよりも何よりも皆が僕を副反応の恐怖に墜れるのであった。
| 固定リンク
« もう何がなんだ? | トップページ | 朝モデ。 »
「普通の日記」カテゴリの記事
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
コメント