夏が終わっていくよ。
深夜の模型作業は1/100 MGグフカスタムの続き。片付けたので、サフを吹いてみる。吹き始めて、スプレーブース事態の掃除をしていないことに気がつく。舞う埃にちょっとがっかり。
そんなこんなで折角なのでサフ後に組んでみることにした。基本的に僕はサフ後にそのまま塗装、デカール、ウェザリング、トップコートまでしてから組む事が多い。なぜかというといつも締め切りに追われていて、結局、そんな組んでいる時間的な余裕が無いから。
全体像はこんな感じ。サフ色になると下半身が太く見える。
どこもかしこも面のウネリが酷くて、とてもじゃないがこのまま塗装は出来ない事態である。いや、それが分かっていたから、どうせやり直しの部分があるのならばと一旦組んでみたというのも事実。
根本的にイメージと何が違うかというと胸の形状なのかな?もっと大きくて前に出ていないといけないのとあと顔がもっと小顔で無いといけないってところかな。難しいなぁ、グフって。
外の様子がもうすっかり秋になっていた。今日まで天気が良いらしいけど、今晩から雷雨の予報が続いている。塗装も出来ないから、何か積みプラでも崩そうかなって思う。
結局、さいたまの小学校のオンラインがやたらとニュースで持て囃されているけど、残念、倅達の小学校では通信速度がとてもじゃないが間に合わないらしい。タブレットの貸し出しはされているけど、双方向の授業なんか夢のまた夢の模様。そんなの知ってる。ただこれも経験なのでトライしてなんぼ、現場のガッツは認めようと思う。
そんな話を聞いていて、思い出されるのは、20年前のMMORPGのラグと遅延と待機状態。当時のまだADSLくらいしかないネットゲーム環境のようで懐かしさが込み上げてくる。あれだ。いろいろあって、ゲーム内で国家戦争みたいな形になって行き、最終的には中華との戦争の中で中華が多人数で同時にログインしてサーバー自体を落としてしまう作戦に出るという行為。これで負けない理論を展開。最終的にそのアジアサーバーが無くなって、新天地を求めてみんなで米国サーバーに押しかけて行く。そんな流れ?
「憎しみは憎しみしか生まないって、わかれ!」っていう、なんかガンダムにありがちな台詞が近いうちに子供達の口から聞けそうだ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
「無駄使い?」カテゴリの記事
「模型」カテゴリの記事
「1/100 MG MS-07B3 グフカスタム」カテゴリの記事
- いやぁ、もう師走。(2021.12.05)
- 加速装置。(2021.12.01)
- ギリギリ入り切らない。(2021.11.30)
- いい冬らしい。(2021.11.29)
- 貴重である。(2021.11.28)
コメント