加速装置。
12月である。1日経つと3日過ぎたような気分になる。そうしてあっという間に12月も終わってしまうだろう。2021年、あんまり良い事が無かったなぁ。
深夜の模型作業は独り一年間の反省会。
あとグフカスタムに使った塗料リストを書き出しておく。
薄いブルー・・・FM-07 雪ミクヘアブルー+白、雪ミクヘアブルーはガイアカラー。
濃いブルー・・・インディブルー+デイトナグリーン+白
ファントムグレイ・・・ガンダムカラーだけど以前の廃番の奴、装甲部分の濃い灰色
316 FS17875・・・白はこれ
317 FS36231・・・関節部分の灰色
スターブライトジェラルミン・・・メタリックカラーの下色
ヘキサギアガンメタル・・・メタリックカラーのシャドウ部分
クリアーイエロー・・・キャンディ用
クリアブルー・・・キャンディ用
クリアバイオレット・・・キャンディ用
クリアレッド・・・小さいモノアイ用
ウィノーブラック・・・メタリックカラーの下地色
グラファイトブラック・・・足の裏の一部
その他部分的にファレホ少々。差し色のオレンジは今回は70.910オレンジレッドにしました。
あとトップコートのフラットクリアーは古の教えにあるガイアのEX04+GX114をひと瓶づつ混ぜたもの。フィニッシャーズのスーパーフラットコートが一時入手難以降これをよく使っている。調色楽だし、比較的入手も容易だし。
今回一番黒い色は足の裏のグラファイトブラックで表に見えている部分はヘキサギアガンメタル、次いでファントムグレイかな。
白黒にすると見えない世界が見えてくる。今回の場合、ファントムグレイのところがもう少し黒くても良かったのかもしれない。ここが薄いと逆に変だ。あるいは濃い青の部分の彩度をあと少し上げるべきだったのかな。
画像フォルダ内にあった未来の自分へ残したい画像について。
今回、このグフカスタムで一番苦戦したのは濃いブルーのパーツが経年劣化で変性していた事。
腰アーマーのパーツはエポキシパテで補強しまくってこの形にしている。
このパーツの裏側、いつもだったプラ板工作でアーマー裏を作り込もうと思うんだけど、そんな気持ちが失せるくらい割れたりもげたりで凹んだし、芯の大部分がエポキシパテになってしまったので、ツンツルテンに磨いたらそのまま塗装作業に移行してしまった。塗り始めるとこの部分をどうしようか迷い始めた。見えないのに。
取り敢えず、こんな感じでそれっぽく塗ってしまった。線もノーマスキングで塗っているのでヘロヘロですが、積極的に見せなければ誰も気がつかない。自己満足。
数年後、このプラの変性が進むと同時にエポキシパテも変性していくと思うので、この結末はちょっと恐ろしい。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- なんだかんだの三連休が終わる。(2022.02.13)
- 刻々と。(2021.12.30)
- 年末だ、忘れてしまおう。(2021.12.27)
- 加速装置。(2021.12.01)
- 良い事が無いなら、ラッキーを創出するのだ。(2021.11.01)
「普通の日記」カテゴリの記事
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
「模型」カテゴリの記事
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
「調色配色メモ」カテゴリの記事
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
- 雲行きが怪しそうだった。(2025.03.09)
- やってるねぇ。(2025.03.06)
「1/100 MG MS-07B3 グフカスタム」カテゴリの記事
- 虹展に行きました。(2025.02.23)
- いやぁ、もう師走。(2021.12.05)
- 加速装置。(2021.12.01)
- ギリギリ入り切らない。(2021.11.30)
- いい冬らしい。(2021.11.29)
コメント