低空飛行中。
相変わらずなのだ。絶不調。
今日のAmazon便。
・ガンダムアーカイヴス『ガンダム・センチネルU.C.0088』編 (Model Graphix) ¥3960
高いか、安いかってどうしても考えてしまう。結局、月刊誌の方を買わなければ良いんじゃない?って思うけど、それはそれで気になるし。まぁ一種の家宝とか財産とかそういう類のものってことです。
今日のマーケットプレイス便。
先日、芸人さんの永野が自身のYoutubeチャンネルの話題で90年代のロックを語っていて、Spawnの映画とこのサントラの話題をしていた。最近、「クワバタオハラがいればここは大阪」っていうネタで永野は僕の中で盛り上がっている。この人、思っていた以上にロックに詳しいから面白い。
・Spawn: The Album (1997 Film) / V.A. ¥1+送料¥400
・スポーン・セカンド / V.A. ¥1+送料¥350
僕のCDの棚のどこかにありそうなんだけど、見当たらないので購入。iTunesの中にも見当たらなかったのだ。2nd名義のこれも買ってみたけど、収録曲とか見ると日本盤シングル扱いの模様。それも「ああ、そうだっ」って思い出したので、こっちもどこかにありそうだ。これも財産っていうことで。
実に懐かしい。1曲目のFilter& The Crystal Methodの(Can't you )Trip Like I Doどこ行ってもかかっていたよなぁとか、動画の中でも話に出てたThe Prodigy & Tom MorelloのOne Man Armyも相変わらずカッコイイ。ただカッコイイけど、懐かしいっていうファクターも入っているから僕の中で何倍もフィードバックがかかっているので普通の人にはオススメしないよ。たとえ¥1だったとしても時間の無駄には変わりない。あとSpawnの映画の方はその手のプロの人達以外はオススメしない。この映画ほど時間の無駄使いの最適解は無いからだ。テストに出そうな参考予備知識としてはトッドマクファーレンのイメージコミックはThe Walking Deadの漫画とか出している。それとマクファーレントイズ、Spawnも作っているみたいだけど、マルチヴァースやウォーハンマー40Kのフィギュアなんかも取り扱っている。日本の漫画(アニメ)としては七つの大罪とか僕のヒーローアカデミアのフィギュアとかも扱っているよ。ここ試験に出すよ。ただねぇ、出来はなんかとても残念な気がする。
90年代はアパレル系のショップでも取り扱うくらいのクールだったかもしれないけど、今はどうだ?
好きなら好きって言いなさいよっ。
| 固定リンク
« 絶不調の冬。 | トップページ | 忙しくなくなる。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- そりゃそうか。(2022.04.15)
- 変な産業構造ではないか?(2022.04.14)
- いや、あやや。(2022.04.01)
- いや、お前もかの擬人法。(2022.02.28)
- 見えたかもしれない。(2022.02.19)
「音楽」カテゴリの記事
- 暦通りです。(2022.04.28)
- HALFORDを見に渋谷公会堂。(2000.12.21)
- コンタクト4日目。(2000.12.28)
- いやぁーっ(2022.02.20)
- 簡単な話だった。(2022.01.26)
「普通の日記」カテゴリの記事
- 右往左往の大宮。(2022.05.15)
- もうね、現実逃避ですよ。(2022.05.14)
- 嫌やぁ。(2022.05.13)
- ああ、月曜日。(2022.05.09)
- なぜこうなっているのか。(2022.05.11)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 右往左往の大宮。(2022.05.15)
- もうね、現実逃避ですよ。(2022.05.14)
- 嫌やぁ。(2022.05.13)
- ああ、月曜日。(2022.05.09)
- なぜこうなっているのか。(2022.05.11)
コメント