サザエさん見てないのに。
深夜の模型作業は1/100 MGアッガイの続き。結局のところ、いつまで経っても終わらなそうなので、
「この週末はこれだけは作ろう。」って思って、24時間でダリル機(指揮型)のレーザー通信&音紋索敵ミッションパックを作ることにした。
基本的にはいつもの通り、設定画とにらめっこしつつ、今ある胴体のサイズから適当に割り出した絵を元にひたすらプラ板工作である。
2基のハイドロパックの間に位置するので、厚みはもう決まってしまっているようなもの。あまり大きくも出来ないので、アレンジ少なめ。
レーザー通信ユニットは1mmプラ板の積層ですぐ組み終わった。ただこのパーツ、部分的に透明パーツに置き換えたいので、そこが今後の課題かな。
問題の音紋索敵センサー。アーム部分が折れ曲がってコンパクトに折り畳まれる。6ユニットで6関節。中に折り畳まれるので、一番外側が7mm>5mm>センサー部分が3mm丸棒で収まるはず。言うのは簡単だけど、クリアランスの調整が結構難しい。
7mmと5mmの部分を試行錯誤しつつ、寝てしまう事にした。
起きて、寝ながら考えた部分+現物合わせ。
結局のところ、何のことはない、現物合わせで押し切る。プロトタイプ完成。
サイズ感はこんな感じ。
ハイドロパックとの間に収まり具合はこんな感じだ。若干狭いような気がするので、他のバリエーション機でザクマシンガンのドラムマガジン背負ったタイプ(機動型B)が作れないかもね。作らないけど。
音紋索敵センサーのアーム部分を展開するとこんな感じになる。パイルバンカー部分をリード線で繋ぐと収まらなくなるかもしれない...
正味24時間で何とか形に出来たので、取り敢えずは満足。そんな週末。
会社に行きたくない気分、Max。サザエさん症候群、発病中。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「模型」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「1/100 MG MSM-04 アッガイ」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
コメント