« 復活の続デスマーチ。 | トップページ | 要するにお疲れ三連休。 »

2022年3月18日 (金)

思うところのこの三月。

この三月で研究という職から離れて、名実共に管理職にある。ようやく離れられると言ったところかもしれない。
実際のところ、この職に就いてみて、面白かった事、楽しかった事は山ほどあった。バブルはとっくに過ぎていて、就職氷河期突入中の25年前?それでもまだゲノム創薬とかいう看板掲げていて、「金の集まるところ」だったので、資金も潤沢にあった。結局、金がある=やりたい事がやれるっていうのはどの業界も一緒かな。それでもやっぱり世間の流れには逆らえない。
そうこうしていたら急速に縮小していくのが目に見えて。それでもお金を取ってくるのが管理職の仕事なんだろうけど、無いものは無いっていう話。日本中に遊んでいる金があっても、そこに投資する人がいなければ、回って来ないっていうことだ。15年前、10年前、5年前がそれぞれ大きな転機。転職も考えたし、実家に戻る事も考えた。転職は単純に給料面で折り合いがつかないのが理由でリスクが高過ぎた。実家に帰る案は色々あったけど、踏み切れなかった最大の理由は子供の教育かな。都市部でない地方行政って地獄だと思った。

会社に、そしてこの研究所に何か残せたかな?って思うと、少しは残せた気がする。捨てたものも一杯あるので、少しでも残せたのだから良いのかもしれない。科学的な結果も残せたし、何より文化的な何かが少し根付いたのかな。
あとはこれだけでしか生き残っていないと言われればそれまでだけど、運は良かったんだと思う。ギリギリのところで躱す事が出来たり、助けてくれる人がいたり。運っていう要素、ステータスの中でかなり重要。
面白い話ができるかな?って言われると面白い話はできると思う。オフレコ、時効扱いOKならば。

金曜日、遅い時間に紙で残してある過去の資料をシュレッダーしようと思っていたんだけど、そこまで至らなかった。報告書も出来上がらず。
来週、シュレッダーしまくる。これで紙文化ともさようならするのだ。

 

|

« 復活の続デスマーチ。 | トップページ | 要するにお疲れ三連休。 »

普通の日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 復活の続デスマーチ。 | トップページ | 要するにお疲れ三連休。 »