いろいろやってみようかな。
深夜の模型作業はおかわりアッガイの続き。左腕。設定資料をみる限りかなり難問。取り敢えず、作ってみる事にした。
ひたすらプラ板工作。
内部フレームはこんな感じ。この時点で上腕パーツ用に用意した外装パーツには入り切らない。
朝から引き続き暇人。そんな三連休二日目。
左腕の内部フレームのパーツを揃えてしまう事にする。
一応こんな感じで開くことが出来る。
アッガイ本体に取り付けてみる。
やっぱり上腕部分が下に来すぎているので、もうちょっと小さくする。
バランス的にはこれで押し続けても良いのかな。
アッガイ(プラ板工作)にも飽きて来たので、新しいキットを開ける。積みプラを崩すのだ。
タミヤ1/35 MM M4A3E8 EASY EIGHT(ヨーロッパ戦線)。
キット本体はアスカのものなんで、どんなものかなと思うけど、その辺は結構カッチリ組める。
流し込み接着剤は大活躍。あと位置合わせにも使える普通の白蓋も役に立つ。両方あるとグングン組める。
約4時間で一通り組み終わった。一部、迷ったので付けていないパーツがあるけど、1/35 MM、何よりこの大きさのものが、グングン形になるのが楽しい。達成感があるなぁ。黒いゴム?製のキャタピラがプラ用の接着剤で接着出来るのを昨日初めてYoutubeを見て知ったのは内緒。
塗装?気が向いたらする。イージーエイトだから白とか青とかっていうネタは無いです。
スナッピングタートルのサフ吹く時間が無くなってしまった。明日は吹くぞ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「模型」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「1/100 MG MSM-04 アッガイ」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
コメント