正直言うと筋肉痛。
筋肉痛というか、股関節がハマっていないというか。過酷。
仕事の方は基本的に事務仕事というか、メールを見ては返事を書くという仕事なのかな。
先週末のクラッキング実験。1/24スナッピングタートル。
いつもの通りJO SONJA'S CRACKLE MEDIUMを使って、塗装表面にクラックを入れていく。
定法に従って、水性アクリルカラーで塗膜を作るのに乾燥を丸一日づつかけるので、思っている以上に時間がかかるのだ。
今回クラッキングを入れるパーツは足首の前側、膝、脹脛、下腕アーマー、肩アーマーの全部で10箇所。全身施すとどうもアクセントにならないというか、これくらいが妥当かなと思う。今回は名前からしてモロに爬虫類系なので、鱗表現みたいなイメージになれば良いかなと思う。
まずタミヤの水性アクリルカラーのオレンジ、筆塗りで3回塗ってみる。グロスでテカテカ。
次にタミヤの水性アクリルカラーのロイヤルブルー、これは筆塗りで2回ほど塗る。グロスでテカテカ。
クラックルメディウムを塗布してしばし乾燥を待つ。クラッキング部分で下地のオレンジの黄色成分と上塗りのブルーでうっすら緑色に見えるけど、思っていた以上に効果が見られなかったなぁ。この辺、正解の選択肢が難しい。おそらくこの上からサフしてラッカー系でオーバーコートしていく予定。
いつも思うけど、最初に塗るパーツは薄めになってしまうので、クラッキングが小さくなってしまう傾向になる。このパーツがまさにそれ。ただこれも偶然の産物なところが大きいので、やり直したところでどうせまた気に入らない気がするので、このまま走り切ってみようと思う。偶然の産物をさも狙ってやりました的ないつものアレだ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「模型」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「観察日記」カテゴリの記事
- ボトムズ浴へ、蒲田まで。装甲騎兵祭に参加して来ました。(2022.05.22)
- 正直言うと筋肉痛。(2022.04.04)
- 気がつくとほら三連休。(2022.01.08)
- やる気スイッチ探しも神頼み。(2022.01.04)
- 貴重である。(2021.11.28)
「調色配色メモ」カテゴリの記事
- タイムアップかな、そりゃそうだ。(2022.05.21)
- 罠にかかっている。(2022.05.19)
- いろいろやらかす。いつものごとく。(2022.05.20)
- なんかまた現実逃避している。(2022.05.18)
- まだまだ失敗が続いている。(2022.05.17)
「1/24 スナッピングタートル」カテゴリの記事
- たった5分で勝負は決まる話。(2022.05.29)
- ボトムズ浴へ、蒲田まで。装甲騎兵祭に参加して来ました。(2022.05.22)
- タイムアップかな、そりゃそうだ。(2022.05.21)
- 罠にかかっている。(2022.05.19)
- いろいろやらかす。いつものごとく。(2022.05.20)
コメント