そういえばそんな事もあったなぁ。
深夜から昼間の模型作業。
1/48 サンダーボルトアッガイの続き。ディテールを足していく。スジボリ一周目。現在あるスジボリをマシボリしつつ、少しづつ足していく。足し過ぎないのが目標。結局、水陸両用MSにパネルラインが見えるって、なんかスティルス性に欠けるイメージなのと何より隙間は水漏れ起こしちゃう前提みたいなイメージが二つ。表面は当然ゴムに近い素材で跳ね返りを減らす構造だろうし。1/48の潜水艦がどんな解像度なのか分からないけど、なるべくそれっぽく。
一周目、まずはこんな感じ。
正面の図。
MSの正面ってなかなかどうして今ひとつ決まらない事が多い。twitterでもよく話題になるけど、正面の絵が決まらないので、決まる工夫をしようと思う。
カミさんと子供たちが昼時になっても帰って来ないので、僕1人、そばを食いに行く。こんな暑い日はカレー南蛮そば。
蕎麦屋の近くの公園でお祭りのお囃子が聞こえて来て、そういえばこの時期は駅前のお祭りだったんだという事を思い出した。
今年もお祭り自体は流れてしまい、自治会の人達だけで虫干しがてら、お神輿と山車を出して来て、お囃子だけでも楽しんでいる模様。そこの場所にはほぼ大人しかいない。
お祭り、お神輿っていうのは地域復興の有効手段で、寂れてしまった日本中の町おこしとして、眠っている神社の御神体引っ張り出してきて、お祭りを企画するのがコロナ以前の10年くらいのブームだったと思う。少ない子供たちもあちこちでいっぱい駆り出されて。大人も子供も発散できるものを発散して。
この数年止まってしまった事、さらに高齢化も進んだことにより、またこのお祭りは忘れ去られてしまうのかもしれない。
それが伝統かどうか分からないけど、遠くにお囃子を聞きながら、ここから数年、どう動くかで色々見えてくる日本の未来が違うのかもしれないと思う。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- それだけではないのだけれど、クラス会に出るために帰省するのだった。(2023.09.23)
- だいぶ微妙な気分だが救われるところもある。(2023.09.28)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
「模型」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
「1/100 MG MSM-04 アッガイ」カテゴリの記事
- なんか変だけど、もう変過ぎて良い事にする。(2022.09.12)
- 要するに好き勝手しているという話。(2022.09.04)
- 詰んでいるのかな。(2022.08.30)
- 既に死んでいるのかな?(2022.08.31)
- 本当にあったんだ。8月32日。(2022.09.01)
「1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト」カテゴリの記事
- いろんな後悔をする。(2023.02.16)
- 黒い布で苦戦。(2023.02.07)
- 北千住、粉模展2023。(2023.01.08)
- そしてこの夏も終わったようだ。(2022.11.25)
- なんか変だけど、もう変過ぎて良い事にする。(2022.09.12)
コメント