タイムリミット。
結局のところ、どうだ?って言われると未だに不調。腰の曲がりは治ったけど、今度は前屈姿勢が取れない。あと数日はかかりそうかな。
起きてみたら、倅の喉の調子が悪いとか、カミさんも喉がとか。なんだ、なんだ?
当初はカミさんは倅の学校説明会に行くとかで、僕は娘の習い事に張り付く予定だったけど、キャンセルして、娘の習い事について行くとのこと。倅は塾をお休みするとのこと。僕、結局、暇。
夕方、のんびり身体慣らしがてら、散歩でイエサブと本屋へ行く。
イエサブは夏休みの工作の回収作業。先週の三連休が返却予定日だったので残っている作品少なめ。無事、お片付け完了。ベースの椰子の木はまた何かに使う予定。これはこれで良い経験になったし、もう少し植生増やそうかなとも思う。
本体のスナッピングタートルはまたどこかで展示させてもらおうかなとは思うけど、そもそも弟のキットなので、この完成品をあげるか、未組み立てのキットをどこかで入手してそっと戻しておこうか。
帰りに本屋に寄る。
・月刊ホビージャパン 11月号 ¥1100
・月刊アーマーモデリング 11月号 ¥1478
HJはサンダーボルト特集で買っておこうかなって思いつつ、すっかり忘れていたので購入。サンダーボルト特集、1/144のブラウブロ、自分で作るとするならばどう作るか、そこを考えながら読んでみた。本体を4分割してそれをさらに3分割してバキュームフォームの組み合わせかな。
水中ダイオラマ、レジン10回で合計8.4kg。キャラクターモデルよりはやっぱりスケールモデルに魅かれる。1/48 フランカー、見応えあるなぁ。しかしこの人を殺せそうな厚さの雑誌のほとんどが広告なのに、価格が1100円するというこの世の中。僕が買い始めた当時は580円とかだった気がする。
AMはみんな大好きクレオスのウェザリングマテリアルの特集。これは買っておいた方が良いけど、Amazonでは既にポチれず。そんな時は町の本屋さん、最高。
帰ってきて、椰子の木の状態をチェックしつつ、どうやって片付けたら良いものか、そこだな。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 覚悟。(2025.01.29)
- いや、何も。(2024.12.27)
- それで良いのか。(2024.11.06)
- 休憩のようなもの。(2024.09.11)
- それでも幸せである。(2024.08.22)
「普通の日記」カテゴリの記事
- そういう時もある。(2025.03.17)
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- そういう時もある。(2025.03.17)
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
「模型」カテゴリの記事
- そういう時もある。(2025.03.17)
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
「1/24 スナッピングタートル」カテゴリの記事
- フィードバックダメージ。(2024.03.25)
- 北千住、粉模展2。(2024.03.24)
- タイムリミット。(2022.10.15)
- 夏休みの忘れ物。(2022.08.21)
- たった5分で勝負は決まる話。(2022.05.29)
コメント