いつかやると思っていたけど。
深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。スジボリ。ディテールを彫る。結局、僕はアウトラインから外れるデザインがあまり好きじゃ無いので、なるべくプラ板を貼るディテーリングはしたくない。それをし始めると一回り大きくなってしまうからだ。なるべくしないでおけば、ここだけは...ってところだけになるので、あまりゴテゴテ感が出ない...はず。
肩部分にマリーネタイプのようなインテークを付けてみることに。最初の一彫りしたところで右と左が逆なのに気が付いていきなり塞ぐ羽目に。
左が前で右が後ろ。リゲルグは右が前で左が後ろ。
昼間、倅は図書館に行くという。カミさんと娘は保育園の時の友人と謎解きをするとかで出かけて行った。
昼間のこの空き時間にサフでも吹こうかなと思い、準備しつつ、のんびりしてたら突如倅が帰って来て、鍵を開けに行くタイミングでゲルググをひっくり返してしまった。倒壊した時にどこが壊れるか?そんなシミュレーションと前向きに考える。
基本的に壊れたところは無かったけど、やっぱり足首にかかる自重を支えきれない模様。どうにかしなくてはと弄り始めたら、ちっとも進まず。特に足首あたりの位置がうまく決まらない。
MG Ver2.0+いろんな作例から参考になりそうなスジボリデータを選んで彫っております。1/100よりも情報量は多くしたいところではある。あとは流用パーツがあまり無い。1/48の飛行機プラモデルのジャンクをいくつかヤフオクで落としてみようかなと思い始める。
そうしてヤフオクとか眺め始めるとなんか違うプラモデルも色々欲しくなっちゃうんだよなぁ...
昼飯を食べに出るついでにちょっと買い物。結果としては百均で大きめのタッパーを一個買ったくらい。八月大戦の椰子の木をしまう用。ディオラマ作る人達、どうやって片付けているんだろうか。それ用のそれサイズのダンボール、オムツのダンボールが素材的に良くて、良いサイズに収まるように工作するらしいけど、なかなかその素材を集めるのすら難しい。あと作品から出てくる粉類、カス類。
買い物ついでにビッコマにも寄ってみたけど、特に欲しいものは無かった。EGガンダム類が山ほどあるだけ。これをどうにかするのが僕らに課せられた使命なのかもしれない。
結局、在庫が無ければ他のものを売るしかないけど、ガンプラ以外のプラモデルが売れている様子は無い。お店側もこの読めない現状のプラモデル売り場の業態に最終的には手を引くしかないのかな。EGガンダムのコンテストを開催するのが正解なのかなぁ。ガンプラ以外で魅せる何かって、そんなムーブを思い付いていたら、今のこの状況にはなってないよ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 遥々行ったぜ、千葉。(2023.01.27)
- 続寒波がやってきた。(2023.01.25)
- 寒波がやってきた。(2023.01.24)
- 一瞬、そう思えればいいから。(2023.01.23)
- のんびりシス。(2023.01.22)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 遥々行ったぜ、千葉。(2023.01.27)
- 続寒波がやってきた。(2023.01.25)
- 寒波がやってきた。(2023.01.24)
- 一瞬、そう思えればいいから。(2023.01.23)
- のんびりシス。(2023.01.22)
「模型」カテゴリの記事
- 遥々行ったぜ、千葉。(2023.01.27)
- 続寒波がやってきた。(2023.01.25)
- 寒波がやってきた。(2023.01.24)
- 一瞬、そう思えればいいから。(2023.01.23)
- のんびりシス。(2023.01.22)
「1/60 MS-14 量産型ゲルググ」カテゴリの記事
- もうギリギリで限界で。(2023.01.07)
- 北千住、粉模展2023。(2023.01.08)
- 続仕事なんて。(2023.01.06)
- 仕事をしている場合じゃないのだが。(2023.01.05)
- とりあえず、頑張れるところまで頑張ってみようかな。(2023.01.04)
コメント