« 腰巾着王。コシキング。 | トップページ | フラフラ土曜日。 »

2022年11月11日 (金)

原子力ほにゃらら対応の件。

僕がこの部署に異動して来て、まずは良い事があった試しがない。次から次へとなかなかの大物な問題が発生する。
ただこの部署に僕が移ってこようが、こまいが関係なく、実に色々な面倒事が常日頃から発生しているっていう事らしい。なんだ、そういう事か?って思うけど、兎に角、世の中、かなり面倒臭い事になっているのと、それをコントロールするのはなかなかどうして簡単じゃないって事です。


本日、原子力ほにゃらら庁の方々来所。お役人自ら、RI施設の視察に来た。これはちょっと前に使用量を減らして、3年に一度の定期監査から、不定期監査になったための事で別段悪くは無いけど、今までは下請けが来ていたのに、今回から本丸登場である。
流石にこれは研究所として対応を考えなくてはいけないっていう事になって、勉強会の段取り等する。ちなみにRI施設の管理の所轄は我々の部署で、つまり僕のグループが担当で、そこの現場担当の上司は僕ですよ。
原子力ほにゃらら庁って原子力ほにゃらら委員会の下にあるのね、知らなかった。そこからして実験する現場から遙かに遠い、そういった国の仕組みから知らなかったので、この2週間ばかりお勉強しました。役に立たなかったけども。


ほぼ一日、書類の監査から、施設見学まで。僕らの施設責任者が優秀(僕の部下です)なので、ほぼ完璧な対応で乗り切る。流石だなぁ。
先方、なんだかとってもイキイキしていて、結局、ここ数年、こういうイベントも出来なかったのかな?多分、そういう表情が見てとれた。良い迷惑である。あと結構なところでギャップを感じたのは基本的にまだ紙台帳を見るというスタイル。うちは随分デジタル化、PDF化してしまっているので、PCを用意しておいたけど、これがなかなか使えない。
それでも最終的には「よく管理されております。何かございましたら、なんでも相談してください。」と言って、特に指摘事項も無く無事終了。
結局、何か指摘事項があれば、劣化の如く、報告だ、顛末だと言われるけど、先方から褒められようが、会社からは褒められないのが僕ら。それが普通と言われればそれまでだけど、このギリギリのラインをすり抜けるの大変なんですよ。ギリギリのラインの法律とか指針とか年中好き勝手に「お気持ち重視」で変更が入るので。


終わってみて、全身脱力。書類を片付けている最中に腿の裏が攣った。
一難去って、また一難かよ。週末なのに。なんかもう気持ち折れる。

|

« 腰巾着王。コシキング。 | トップページ | フラフラ土曜日。 »

普通の日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 腰巾着王。コシキング。 | トップページ | フラフラ土曜日。 »