今年の山場かな。
深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。気もそぼろ。
今週はやっぱり緊張している。何かといえば週末には第25回オラザクの発表がある。正直な話、自信はあったけど、この時点で終了の予想。
自分の中でこのタイミングだ、ネタとしてピースがハマったって思った漫画連載10周年。
しかしこれがいろんな意味でガラガラと崩れ始めたのが夏過ぎくらいかな。
まず今年のオラザクにあると思っていたサンダーボルト枠が無く、そこにあったのは15周年00枠だった事。この時点でほぼ僕の目論見が崩れていた。
さぁ10周年、新しいキットが発表されるかな、出るのかな?って思ったところで色替えキットのみの発表。
次いでHJ11月号の特集。このタイミングでこれだと、商業誌的に言えば、もう模型雑誌でサンダーボルトが注目される事は無いでしょう。
こうなって来ると何もミラクルなんか起きる訳が無いのである。そういう世の中。正直、何一つハマらないし、行先に暗雲しかないのだった。そんな数ヶ月が終わろうとしている。
あとはどう言い訳したらいいか、それだけ。
BMSA来所。僕の今年度の仕事の山場の一つの外部監査ではあるけど、先々週の原子力規制庁に比べれば知ったおじさんの相手ではあるので、気分的に数万倍楽。
今年から現場を離れて、管理側の人間として対応するので、対応の多くは現場に任せたけど、まぁまぁの出来かな。100点では無いにしても、僕から手が離れてもなんとかなる模様。それで良いのだ。
僕は管理側なので仕方なくおじさん達とお昼ご飯まで食べる羽目に。
あと講評は良好で終わるが、僕の仕事は最後に2つ、相手に頼み事をする。これをみんなの前で確認する。
一つ目は今回の報告書を期日までくれとはっきりいう事。
二つ目は次回の監査を2年後ではなく、3年毎にして欲しいという事。
外部監査で一番の問題は報告書を誰が書くのか?兎に角それをはっきりさせておかないと支払いの期日等の設定が出来ないからだ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 遥々行ったぜ、千葉。(2023.01.27)
- 続寒波がやってきた。(2023.01.25)
- 寒波がやってきた。(2023.01.24)
- 一瞬、そう思えればいいから。(2023.01.23)
- のんびりシス。(2023.01.22)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 遥々行ったぜ、千葉。(2023.01.27)
- 続寒波がやってきた。(2023.01.25)
- 寒波がやってきた。(2023.01.24)
- 一瞬、そう思えればいいから。(2023.01.23)
- のんびりシス。(2023.01.22)
「模型」カテゴリの記事
- 遥々行ったぜ、千葉。(2023.01.27)
- 続寒波がやってきた。(2023.01.25)
- 寒波がやってきた。(2023.01.24)
- 一瞬、そう思えればいいから。(2023.01.23)
- のんびりシス。(2023.01.22)
「1/60 MS-14 量産型ゲルググ」カテゴリの記事
- もうギリギリで限界で。(2023.01.07)
- 北千住、粉模展2023。(2023.01.08)
- 続仕事なんて。(2023.01.06)
- 仕事をしている場合じゃないのだが。(2023.01.05)
- とりあえず、頑張れるところまで頑張ってみようかな。(2023.01.04)
コメント