« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

50はないけど、手順を間違えた気がする。

「アテにならねぇ部品がざっと50はある。」これはムーザの名言である。これをよく使う、そんな50歳児。
1/60ゲルググの続き。サフ吹き後、出来の悪いパーツをチェック。気になるところをシャープペンで直書き。気がつけば、ほぼ全身のパーツに亘りそれが付いてしまった。仕方ないので、隙間は瞬着で埋めていく。埋めた後ヤスる。結局、今更ながら分かった事は瞬着の硬さ。この硬さが面の均一性を出すのにネックになる。つまり選択するヤスリの番めんが重要。効率よくヤスれたのは180番。それより番目の荒い120ではプラも削れてしまうし、400番だと瞬着部分が削れない。
あとは旧キット、合わせ目消しという行為が発生する以上、瞬間接着剤他のマテリアルをよく知らないと苦労をする。ちゃんと作業が進んでいるか否か、確認できる方法はサフを吹く事なので、合わせ目消したら、即サフ吹く体制でいないと後戻りする可能性が大きい。
そんなこんなで後悔と大苦戦をしつつ。朝になってしまう。何てこったい。

大晦日。例年だとこのタイミングで実家に帰省するのだけれども、倅の都合で今年はしない。倅は朝から塾へ行く。僕はテレビを見ながら年賀状の絵を描いている娘を眺めつつ、実家に宅急便を送ったり、実家の分の年賀状を出したり、娘のお使いに行ったり。娘の年賀状を手伝ったり。
今日は娘と倅は大晦日なので、2人でリビングに寝るらしく、テンションが爆あがりだった。
お目当て(BiSHとか)の全く無い紅白歌合戦も見る気も無いし、ガキ使も無いそんな大晦日、新しい世界の大晦日である。

合間、合間に作業を進める。ひたすらヤスって、ほぼ一日ダラダラ過ごす。
結局、ひたすら擦り続けた。一部、接着剤が乾かないと剥がれそうな気がするところもあるので、洗浄は2回に分けることにした。
年越しエアブラシにさえも至らず。マズい、あと1週間しか無いじゃないか。1週間もあると考えるか。

今日のAmazon便。
SUNEAST 内蔵SSD 1TB 2.5インチ 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 3年保証 サンイースト SE90025ST-01TB ¥6980
SSDはキングストンのケース付きで揃えようと思っていた矢先に入手難になってしまい、どうしようかずっと考えていたSSD難民。最近は少し値段がこなれて来た気がするので、評判がそんなに悪くないサンイーストの1TBを買ってみた。ケースは以前に買った透明ケースに組み込む。組み込むのに1mmくらい隙間があるので、厚手の両面テープで傘増し。テープが見えちゃうとヘナヘナになるので、保証書も入れて目隠ししておいた。
書き込みテストはまだしてないけど、一応無事動いている模様。LEDの青色が眩しいくらいなので、このケースはもう買わない。あと本当にUSB3.0なのかも謎。SSDならなぜM.2にしないの?って言われるけど、ケースまで考えるとまだちょっと割り高感があるのと発熱対策を考えないといけないので、しばらくは2.5インチくらいが良いのかと思う。

 

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

寝るか、吹くか。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。サフを吹く。パーツ数は少ないので楽勝かなと思ったけど、大きいのでやっぱり大変だった。あとは吹きながら、パーツの出来の悪さに涙が出てくる。そんな涙を堪えつつ、寒さに震えつつ、眠さと闘いながら、なんとか全パーツ吹き終わる。しかし塗装はどう考えても元旦である。
そんな訳で朝、組み立ててバランスをチェック。組み立て、バラシの作業を挟む事になるけど、一回サフ状態でチェックする方がフラットな気持ちで見ることが出来るので、これは積極的に今後もやっていく。
Img_1819
Img_1820
Img_1827
Img_1825
傷、傷、傷...なんかこのあとの事を考えると死にそう。ここから追加工作いけるか考え中。塗装に時間を費やした方が良いと思うけど。

さてと模型部屋の片付けと少々。長年積まれているガンプラのホコリも落とす。ちょっと詰めたらもう少し積めそうだ。クローゼットの中もほぼ模型なので、そろそろこの辺も片付けていきたい。今年は積みプラを崩さなかったので、積むばかりだった。これはちょっとマズい気がするので来年は積極的に組んでいきたいところ。
僕の手持ちで表に積んでいるキットでこの家で一番長く積んでいるのはおそらく1/100MGガンダムVer.kaかな。これは来年作ろうかなと思う。実家から持ってきたものは多分1/100ネオファム。最古のキットは何だろう?あとで調べてみようかなと思う。
そのまま大掃除。窓拭き。窓拭きついでにスプレーブースと換気扇の掃除もする。

今日のAmazon便。
Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック 小容量タイプ BCI-381+380s/5MP ¥3618
結局、インクカートリッジは純正を使っている。キャノン製を使っていればインクの粒子サイズはおそらく担保されるけど、再生品にはその保証はない。どうしても肝心なその部分の品質が信じられないからだ。申し訳ないけど。
タミヤ クラフトツールシリーズ No.163 ミニ四駆クリーニングブラシ(ステッカー用ヘラ付き) 74163 ¥657
小さめの除電ブラシが欲しくて、色々考えたけど、結果としてタミヤ。トップブランドは信じられる。

夕方、お金を下ろしに行きつつ、イエサブに買い物しにいく。追い塗料しておく。¥1032
・GX1 クールホワイト(クレオス)
・C-301 グレーFS36081(クレオス)
・C-305 グレーFS36118(クレオス)
・C-48クリアーイエロー(クレオス)
・101 蛍光ブルー(ガイア)
C-312グリーンは在庫切れだった。手持ち残り1本、ギリギリかな。

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

仕事納める。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。サフ吹こうと思ったら、どう考えても足りないので、今日のところはパーツ洗浄の続きまで。

仕事納め。適当にダラダラ過ごす一日だったなぁ。それでも今年はなんとなくメリハリのあった年だったと思う。
帰り道、イエサブに寄る。ザブングルがあれば買おうかなと思ったけど、店頭在庫が無かったので、諦める話。
そのうち買うと言う話で行こう。
そんな中、買い物。買い物終わって、これは足りない予感がしてきた。休み中に買い出しの予感。¥1615
・サーフェイサー1200
・タミヤのスペアボトル大×2
・C-604 外舷21号
・C-605 外舷22号
・C-175 蛍光グリーン
・311 グレーFS36622
・GX1 クールホワイト
ここでおさらい。センチネルザクのオリジナルカラー。大団円、1990年7月号のモデルグラフィックスより抜書き。
薄い緑 白+蛍光ブルー+クリアーイエロー=基本的白。
濃い緑 (C-312グリーン)FS34227+上記の薄い緑。
つまり上記の薄い緑がまずは大量に必要ということ。兎に角薄い緑を緑にしてしまうと取り返しがつかないので、なるべく白で青みがかっている緑を目指す。この青みが灰色に見えるくらいが成功といったところかな。
この色でゲルググ塗るの?って聞かれたら、イエスって答える。そんなところです。

今日のカドカワ便。
Img_1817
・「花の詩女 ゴティックメード」 劇場パンフレット BOTH 451 ¥1650+550
ゴティックメードの劇場で買えなかったパンフレットが届く。
これ、なかなか良い。情報量多いし、劇場初見で「えっどういうこと?」っていう疑問がちょっとだけ解ける気がする。納得いくかは別で。
10年経った今見ると、この設定、このままで大丈夫?的なところも見て取れるけど、それはまた未来から来た方達がまた良いように書き換えてくれるという話になるのかな。しかしシステムカリギュラ、カッコ良すぎだ。いつかまたこの映画がどんな形でも良いから見れる事を切に願う。

| | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

ギリギリのラインを走っている。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。表面処理、ペーパーがけからの洗浄作業。お風呂で1時間ばかり。
あとは乾燥次第。
朝、ビーム薙刀の合わせ目消していない事に気がついた。仕方ないので溶きパテを塗って出社する。
これとシールドが未洗浄状態。

しかし体調がよろしく無い。やばいなぁ、これは。
結局、口のところのただれが酷くて、痛痒くて髭も剃れない。悶絶死しそう。

さてと冬休みまであと何日?みたいな状態がずっと続いている。
今年は帰省しない。忙しいのはカミさんと主役の倅ふだけなので、僕は、その分のんびりと過ごせるはずなのだ。
そののんびりする予定の時間を模型作業に充てられれば絶対間に合うはず。絶対に間に合う。そう思って1/8まで突っ走る予定。

そんな倅、本日、誕生日。もう12歳、歳男。どうなんだろうなぁ、コイツ、最後まで頑張れるのかしら。12年前、どうだったか、いろいろと思い出せる事もあるけど、思い出せない事もある。
1/7くらいまで名前無かったんだよなぁ。氷川神社で見てもらおうと思って行ったら、正月三ヶ日で忙しすぎて無理って言われたっけ。
娘が「もう12歳。早いね。」とか言うけど、この違和感。お前の方が年下なのにそういう台詞出てくる?

今日のAmazon便。
Get truth 太陽の牙ダグラム (2) (ビッグコミックススペシャル) ¥1265

 

 

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

運の尽き。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。本体表面処理しつつ、昨日から始めたシールド縁のモールドを終わらせる。スカート、裾、肩の装甲表現とほぼ同じにしてみたけど、まぁこの辺も洒落というか。
終わるのか?謎。

昼くらいにHGのフルアーマーガンダムで話題のプレバンを覗いたらMGジェガンD型の在庫があったのでポチってしまった。スタークジェガンは12/22にオープンだったらしいけど、既に売り切れ。バイファムは迷ったけど、ちょっと手を出さず。HGのフルアーマーガンダムはHGは基本作らないので買わない。
夏前くらいにMGドム(新)の抽選販売があって、それに応募しようとプレバンPayに金を入れたは良いが、その日の昼間に抽選の応募は終わっていたというのに入金したところで気がつくという苦い思い出。その浮いた10000円をようやく使えるタイミングが来たのだ。運が良かったって思おう。いい買い物が出来たっていう話。届くの7月だけど。

昨日の修羅場は楽勝ではなく、実は修羅場だったと言う報告を聞いて、なんか笑ってしまった。それでも話をまとめて来た上司に拍手。
話しやすい相手には話をするし、話も聞いてくれる。それだけの事かな。
人間、最後に残るスキルはコミュニケーション能力。未開の、共通言語を持たない、話の通じない相手に贈り物をする。大切。
百均で光るキラキラした金色のもの、それこそクリスマスツリーに飾りみたいなのとかをいっぱい仕入れて、現地に持って行ってみんなに配る話をいつだったか聞いた。
やりとりとしてはそれに近い話ではある。

相変わらず、体調はここに来て最悪。こうなってくると全てやる気が消えてしまうのであった。

 

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

これにて終わりにしたい。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。無限に仕事が増えていく。大きさに比例する形で仕事量が増えるのは考えてみれば当たり前である。

今日、修羅場の予定。なんとか乗り切れたらしいという報告を受ける。ホッとしたけど、すなわち仕事がまた増えるという事である。
僕が4月にGMになったこのグループ、修羅場と踏み外すとサドンデスが次から次へと発生する。
ざっと書いておくとこんな感じ。
・規程違反の奴の懲罰で決まった内容を実施すると毎日規程違反になり続ける事が発覚。なんとか助けるために直談判して内容を見直させる話。
・バイオセーフティ関連の社外監査が来た。
・突然、このタイミングで原子力規制庁の査察が来た。
・コンサルの〇〇偽装の件が発覚して、僕は普通にあるある話なので、かるく様子を見てしばらく継続して欲しかったのに周りが倫理だけに倫理的に考えて変えるしかないだろう?と言われて、もう仕方なしに交代をお願いする事態へ。なんでこんな面倒くさいそう言う話は僕のところに回ってくるんだろうか?謎。
・そうしてコンサル交代からの後任人事に大苦戦。誰でもいいはずなのに、良いわけないらしい。
・RI施設の今後の話、どっちも地獄な話(修羅場の一部がこれ)。
遺伝子組換え、病原体、放射線、この辺は良い悪いあるけど、法律がしっかりしているので屁の河童だけど、倫理がらみは兎に角、ふんわりしているクセにお気持ちお察しが多くて、兎に角厄介。結論から言えば個人情報保護法がよろしくない。まぁ弁護士連中からしてみれば、他の都合が揃うまでガン無視でOKって事らしいけど、引っ張られるところが多いので、もうね、ひたすら泣き続けている訳ですよ。
潰れる寸前の会社に入社するといろんな事が経験出来る。仕事としては普段経験出来ない事だから、面白い部類だし、何より成長が望めると言われている。
僕個人的にはギリギリのところで仕事するのは刺激的で良いけど、もう少しだけ余裕があると良いかな。そうするともうちょっとギリギリ感が楽しめると思うんだけど。

さてとギリギリの1/60ゲルググ、なんとかせねば。

 

| | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

なんだかとってもマズイ予感。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググ。もうちょっとで終わるかな。終わらないかな。
明日、サフ吹く予定。もうタイムアップっていうことで。右手の指のハンドサインが加藤鷹。
Img_1813
Img_1815
Img_1814
あと弄るとすればフック類。いくつか付けたいところではある。

どうも体調がいまだに戻らず。どうも顎が痒いなぁって思っていたら、マスクかぶれ?アレルギー?が酷い状態に。
それでも髭剃らなくちゃいけないし、夕方には髪の毛を切る予約もしてある。
とりあえず痒み痛みが止まらず、結果として髪の毛は切るが顔剃りは無しにしてもらう事にする。
出かけて、テクテク歩いていたら、人だかり。撮り鉄さん達がいつもよりも余計にたくさん居た。
Img_1811
みんな冬休み?でも日曜日だしなぁ。しかもサンタの格好した人とか狐面の着物の人まで居た。折角なのでそんな撮り鉄を撮る僕。

髪の毛を切ってもらう間、なんだかのぼせて来たみたいで頭がフラフラしてきた。髪の毛染めてるから?

帰り道にイエサブに寄る。モデロイドのザブングルがあれば買おうかなと思ったけど、空振り。
しかしガンダムアーティファクトの第三弾はまだまだあったので、選んで買っておく事にする。
無くなると欲しくなるのはこれまでの通りなので、とりあえず4個購入。¥2200
・グフフライトタイプ
・スタークジェガン
・Zガンダム
・キュベレイ
久々に欲しいガンプラが買えた。これでガンダムアーティファクト欲は満足のはず。

しかし顎の状態は結構マズイ気がする。病院行った方がいい気がしてきた。

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

メリー、クリスマス。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。終わりが見えない。そんな訳でそろそろキリがないので、まとめる方向に。
まずはスカート内、裾の中のバーニア類の配置を確認。スカート内のバーニア、収まりが悪い(アウトラインからはみ出る)ので外側のもの、一段切ってしまうことにした。いろいろ考えてみたら、複製後に取っておいたレジン製のランナーパーツがたくさん出てきて、ああ、そういえば今回作ったアクリルパイプで作ったものなので、同じ径だったんだなぁ、これ使えばアクリル硬い硬いってピィピィ泣かなかったじゃないのか?っとな。
Img_1808
Img_1810
あと表面処理も一通り終わった事にして、開けた穴をO-ボルト2で塞ぐ。新しく3袋買っておいたけど、ギリギリだった。使うデザインのものが決まってしまっているのが問題。デカールと同じで臨機応変に対応出来る自分になりたい。

さてとクリスマスイブ。メリークリスマス。
なんか微妙に体調が悪い。肌荒れが酷い気がする。
結局、買い物に行こうと思ったけど、ほぼ一日家にいることに。

今日のボークス便。
Img_1805
・IMS 1/100 エンゲージ SR1 ¥10230(込み込み)
あまりにもガンプラが思うように買えない状態が続いているし、これが来年解決するか?って言われたらかなり疑問なので、自分自身の価値観を見直そうかと思う。やっぱりその成分の置き換えの次点はFSSかな。過去に買ったガレージキットもいくつかあるので、そちらを始めるのもありかと思う。
もう積んでおく場所も無いのだが、問題はモーターヘッドってデザインがトゲトゲしているので、しまっておく事がなかなか難しい。要するにしまうところ、収めるところまでがモーターヘッド職人なのだ。多分、家に帰るまでが遠足ですっというロジックと一緒なのかな。

| | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

もうね、気が遠くなりそうだ。

深夜の模型作業は早めに終了。1/60 ゲルググ。
Img_1802
Img_1803
明日、朝イチで会社に行かなくてはいけないのだ。しかし会社に行っている暇なんて無いんですけど。

早朝点検の点検する係で朝7時に出社。今回はこの当番が回ってこないかな?って思ったけど、当番を引き受けてくれた方のご家族がコロナ陽性で1週間の在宅勤務になってしまったので、仕方なく僕に回ってくる事に。ここ数ヶ月でまた1人、また1人と人が減っているけど、今回はその煽りのダメージ大きかったかなぁ、彼1人1週間欠けるとかなりの修羅場になる事だけは理解できたと思う。
社長説明とか。
僕が作った資料を説明する上司、それを詳細説明する上司と都合3人で修正していて、それがようやく月曜日の本番に間に合いそうなところまで来たけど、こんな事、いつまで続くんだろうか?人が居なくなる意味、理解できているんだろうか。まぁ最初の僕が満点出せるプレゼン資料が作れればいいんだろうけど、自分が説明しないプレゼンを手探りで作るのが滅茶苦茶大変なんですけど。

娘が保育園に行っていた時、12/23は平成天皇の誕生日でお休みだった。
娘達はどう聞き間違えて、言い間違えたらそうなるのか、「テンのお誕生日」って言っていた。
テンは動物?うる星やつら?お天道様?
そう言えば、サンタに欲しいプレゼントを願うのにジャングルジムとか高いところに登って、天に向かって大きな声で叫ぶ風習っていうのがあるっていうけど、その天かな?どうでも良いけど。

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

修羅場である。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。終わらない。やばい。いろいろやる事が増えていく。ケツカッチンどころか、ボーボー燃え始めている。

修羅場が二つばかり発生。
一つ目はコンサルタントの話。謝礼で揉め始めて、結果、返信が無いという事態。静かなる修羅場です。
二つ目は社長説明の件。なぜか僕がプレゼンを作成する羽目に。しかも上司が予算を取る羽目に。ずっと変だと思っていたけど、なんだかとても変な状況になりつつある。こっちは既にボーボー燃えて、延焼中だと思う。クソはクソで消して欲しい。僕のケツは多分結果としてボヤ程度で済みそうだけど、4月に意味不明な異動が発生しそうな展開までありそう。

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

そろそろ付き合いきれない話。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。足の裏を仕上げる方向で。しかしスカスカ感が否めず。密度上げていかないと。あるいはもう触らないか。後者がいいような気もして来た。
シールド裏も磨いたけど、もう一回、溶きパテ処理した方が良い気がする。
正直、寝不足なんですね。

仕事の方はなんだか、いろんな人が責任転嫁する渦中。何故か僕がプレゼン資料を作る羽目になり、結果として泣きのプレゼン資料追加6枚。
そんな中、月曜日から始まっている業者の納品、何故か順調に上手くいかず。何が原因なのかも分からない。当初からあった一抹の不安がそのまま現れていて、もうひたすらにニコニコしているしかないのかな。

大学の先生に頼んでいる社外委員、コンサルタント料で軽く揉める。ただ提示した金額は先方の大学のおそらく上限金額と思われるんだけどなぁ。日本語版のそれには書かれていないけど、英語版のそれには書かれている。この辺、相手への諭す説明が難しくて「お宅の書類に¥/h書いてあるので。(読めよ)」ではなく、「コンサル内容が金額に見合うよう1時間で収まるように努めて参ります。」とする。
何卒、よろしくと言った具合だ。
正直、こんな仕事ばかりの上に、離職者の多さを考えると、先行きは真っ暗どころじゃなくて、そこに何も無いとしか思えないんだけどなぁ。

 今日、退職される方の挨拶を聞きながら、思うところはあった。
そういえばこのおっさん、いつも前向きで楽しく話をしてくれる陽気な人だったなぁ。今日の挨拶も相変わらず。こういう人が愛想を尽かしてしまうところ、そこに幸せはやっぱりあるわけが無いって思う。好きか嫌いか、天秤にかけて、嫌いって結論が出たからだろう。
僕はかつて、この人のプロジェクトを最終的に引導を渡す事になる係だった。幕引き役のターミネーター。
遅かれ早かれだったけど、そのせいだとは思うけど、この人は今の部署に異動になったようなものだったので、短い期間だったけど、実に縁がある人だった。

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

怒る気にならないから、そっちも怒るなよ。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。足首の中、どうしようか、今更ながらに考える。悩んでいる暇があるのだろうか?
左手首の手のひらにもネオジム磁石を仕込んだ。理由はいろいろあるけど、まぁ雰囲気そっちの方が良いかなと思って。

午前中、トリプルブッキングのところが、ダブルブッキングになり、一安心(意味不明)だったが、ダブルブッキングの肩代わりをしてもらえる人が見つからず、結果、4Fと1Fをひたすらに往復する1時間を過ごす。何かおかしい。ちなみにトリプルのうち、潰れた予定の1件は一番厄介な相手への報告だったけど、どうも風邪?コロナ?でしばらくその予定も無くなったので、まずは一安心(意味不明)である。

しかしダブルブッキングのうちの一件、どうもシステムのライセンスの問題が発生しているみたいで、これは暗雲。ただ暗雲とか暗中模索はまだマシな方で、今週出されている課題の一つは真っ暗どころか、地面が無い恐れがある。あるいは梯子も外される恐れがある。物事は前向きに、夢を見せ続ける事は大切。
夢は大体、誰かが描いて、見せてくれているものなのだ。僕の分も誰か描いてくれると良いんだけどなぁ。
多分、こればっかりはAIには任せられないようです。

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

いやはや、なんか忙しいみたい。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。引き続き多重装甲表現の筋彫り、掘り込み。
一応、右足、両肩掘り終わる。
Img_1797
あとシールド裏もちょっとやりたいところ。この辺、一応、以前に1/100 MGサザビー作った時やったシールド裏側の装甲表現みたいなやつで。
それでも何か見えてきた気がする。頑張れ、俺。
彫っている最中に寒気と頭痛。昨日、少し部屋を片付けて、電気ストーブを出したので少々快適。それでもこの状態。

朝、いつも寄るファミマをパスして711を偵察。ガンダムアーティファクトは一つも無かった。結局、難民である。

仕事がクソ詰まっていて、明日はトリプルブッキングになっていて、正直、どうなるか分からなかったけど、一個ポシャったので、無事ダブルブッキングになる。何だこれ、これが末期の日本企業なのかもしれない。

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

大人しくしているのだ。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。スカート内、ズボンの裾の中のバーニア類の作製。足の裏の中のバーニア類の作製。
あと装甲の縁?部分の多重装甲表現を彫り始める。結局、いろいろ考えたけど、各部装甲の厚みを出すためにエポキシパテをぐるっと貼ってあるので、そこに彫る事にする。装甲の縁に刃を立てるので、集中力がなくなったきたら止める。本日は腰部分と左足の裾まで。
あと指がちょっと長いので、指先を3mmばかり短くする事にした。これで今のところは誤魔化しておく。

夕方、年賀状を買いに出る。実家の分の印刷で86枚、娘が友達に出すというので10枚欲しいという。
取り敢えず100枚購入。近所の大きい郵便局まで行こうと思い出かけてみたら、埼京線の踏切が何かしらのトラブルで開かない。迂回してまで行ってみたら、日曜のその時間は窓口営業をしなくなっていた。仕方がないので711で購入。ガンダムアーティファクト3弾を店頭でで見ることは無かった。

今日のヨドバシ便。
・Kotobukiya P113R バーニアノズル3 ×4 ¥1124
これで一応パーツは揃ったのかな。まぁそろそろサフ吹かないとマズイ。

しかし口唇ヘルペスが出ているせいか、悪寒がするし、頭痛もする。あと皮膚が敏感なのと顔が腫れている気がする。
病気で過ごす日曜日、人生において最も最悪だ。

 

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

ああ、どんどん追い込まれていくのである。

深夜の模型作業は材料がなぁ...って思いつつ、ちょっと訳ありで寝てしまう。
朝起きて、やっぱりヤバかった。口唇ヘルペス、久々に発症。数年ぶりかもしれない...っというか、予兆があるので、前もって対策すれば抑え込めるのだけれども。急に寒くなったのとやはりいろいろとここに来てのストレスで免疫機能が低下した模様。

そんなこんなでのんびり過ごす土曜日。
今日のAmazon便。
ミライト 316R 赤色 ×4 ¥1164
Img_1796
ガンダムアーティファクト第3弾 (10個入) 食玩・チューインガム (ガンダムシリーズ) ¥5800
送料込みでこの値段と考えればまぁ普通にプレバンで購入するのと同じかなと考えてAmazonで注文してしまった一箱が何故か17日に到着。第二弾は大苦戦して結果として何とか一箱確保できたけど、今回も苦戦の予感は変わらない。箱は未開封で各2個づつ入っていました。まずはグフカスタムかスタークジェガンを作ろうかな。

兎に角、のんびり過ごす。それだけだ。

| | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

難民打破。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。スカート、裾の中のバーニア部分のパーツを量産中。裾の中は3発。スカートの中は4発。合計10発。
ひたすらプラ板とアクリルパイプの削りかすに塗れる。おそらく白〜透明のキラキラした粉で丸山ゴンザレス的にいえば純度が高い系。

バーニア難民はもう仕方がないので次点の策でコトブキヤP-113で対応。Amazonではショートらしく、天に祈りを捧げてヨドバシで注文。同じパーツが手に入らないのは困ったもんです。
もう一丁はミライト赤の316。これは4個ばかりAmazonで注文。主に展示会当日用。

帰り道、病院に寄って、薬を出してもらう。予期せぬ事に血液検査のおまけがついて来て、血と尿を取られる事に。
そのあしでイエサブと本屋に寄って、イエサブでは何も買わず、偵察行為のみ。
本屋で購入。アーマーモデリング。
Armour Modelling(アーマーモデリング) 2023年 01 月号 ¥1478
今月は注文の段階で重版だったらしい、アーマーモデリング。当然、Amazonでは既に売り切れ。東雲うみ先生、やっぱり眼鏡してない方が僕は好みです。手に持っている巨大な筆はいちご先生作らしい。

さてと週末。ラストスパート。今週末の出来で年末の過ごし方が明らかに変わるので、頑張れるだけ頑張るのだ。

 

| | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

難民はどうしたもんかと考える。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。切ったパイプを削る簡単な作業。アクリルパイプ、何でこんなに硬いのか。
スカート内、裾の中のデザインを考えて、結果として旧キットらしくシンプルにしてみることにした。
しかしバーニア難民は続く。あとミライトはカートの中に入ったまま、ちゃんと買えるのか?

帰り道にイエサブに寄って、コトブキヤやwaveのバーニア類の在庫をチェック。コトブキヤは何種類か在庫があったけど、いかんせん、数が足りない。これはマズイ予感。やっぱり形と大きさは揃えたい。ここはAmazonかな?って思ったけど、どうもAmazonの価格が安定しないのと高い商品がやたらと引っかかるのは如何なものかと思う。
これとは関係ないけど、最近、Amazonのいくつかの製品がAliExpressで買うとかなり安めに買えるので、面白いので眺めているのだけれども(この辺のトリックはお察し)、あそこにカード情報を入れるのにためらいを感じるんだよなぁ。欲しいものは色々あるんだけど、流石に今現在、捨てクレカが無い僕としては解決策が無いのである。ああ、そうかAliExpressには何でも売ってるからクレカも検索してみたらいいのか。

いろいろ前途多難です。これまた全然関係ないけど、今は1/48のハインドが欲しい。ズベズダトランペッターあたりが良いかな。 サンタさん、買ってきてくれないかな。切り刻んじゃうけど、ちゃんと完成させるから。

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

なんてこったい、ミライト難民は解決。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。12mmのアクリルパイプを切って削る簡単な作業。しかしアクリルパイプの工作、超苦手。気合いで押し切るけど、眠さに勝てず。10個作るのだ。バーニア部分の材料がこれまた見当たらない。

帰り道に近所のビッコマにも寄って、在庫をチェック。あれば良いかな?って思っていたビルダーズパーツ、あれほどあった在庫が何も無くなっていた。
まずいな、これ。
あとは簡単なモノアイ工作に使っているミライトの在庫が無くて、困っていたところ、今はAmazonに大量にあるみたい。しかも安め。これは多めに確保しておこうかなと思う。ミライト難民は解決である。

マンションまで帰って来てみて、階段を上がって、ふと東の空をなんの気なしに眺めていたら、フーッと光ったものが上から下に飛んで来て消えた。ええっ!まさかUFO?って思ったけど、多分、ふたご座流星群。どっちが嬉しいかと言うとおそらくUFOの方が嬉しいかな。

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

黄色粉。

深夜の模型作業は1/60 ゲルググの続き。足首、シールド、ビームライフルの表面処理。エポキシパテとプラのラインを繋ぐためのポリパテ。現在使っているポリパテはタミヤ製なので黄色。
削ると黄色い粉が大量に出る。丸山ゴンザレス的にいえば、既に更生されて、立派な作家業の的な、精製度が若干低くて白く見えない粉の一種。
シールド裏の押しピン跡?も埋めてしまう。
問題はスカートの中、裾の中、足の裏のデザイン。ここがさっぱり固まらない。しかし寒いな、12月。

今日のヤフオク便。
Img_1794
・1/72 アリイのグラージ ¥6875+1090
アリイのグラージ、大きいグラージがたまたま6000円くらいで出ていたので、入札。無事落札出来た。
なかなか手がでない金額な事が多かったので、まずまずかな。箱もやれているし、デカールはほぼ死んでる感じだけど、作るか、いっそ手描きで良いんじゃないかと思う。
マクロス40周年ってことで後日作ろうかなと思う。1/72のグラージ、ハセガワから新規金型で絶対に出ないとは言い切れないけど、ビンテージキットを楽しむ粋って言うことで。
届いたタイミングがカミさんが帰ってきたタイミングと一緒で実にタイミングが悪いぜ、西濃運輸。

 

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

主に白い粉。

丸山ゴンザレス的に言うと、カルテルの、撮ってるのバレたらぶっ殺されますよ的な白い粉はアレなんだけど、うちは多くの場合はプラ板カスです。
白い粉撒き散らし、パーツを磨きつつ、パーツ構成のチェック。
Img_1793
Img_1787
本当に間に合うのかしら?あとミライトを大量に仕入れておく必要があるかも。今週末にはサフを吹いて、塗装開始しないと本当にマズイ気がするよ。

月曜日、憂鬱で不吉。いろんな意味で。

 

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

気分転換にはなった。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。
ビームライフルの工作を終わらせてしまう。
Img_1779
そもそもゲルググとガンダムMk-II系のビームライフル、その構成が似てるといえば似てる気がするので無理矢理スクラッチしてみたけど、まぁそんなに違和感無く収まったかな。初めて見た瞬間にいい違和感が出ると良いかな。
あとは頭部、モノアイ発光時の光漏れを極力減らしたいので、塞げるところを塞ぐ作業。

結構、リアルな夢を見て、目が醒める。
学生の時に付き合ってた娘と今現在結婚していたならどうなっていたかという、完全置き換わりの夢で、結構、リアルな選択肢がいくつかあって、夢の中でゲロ吐きそうになるくらい。布団に吐いてなかったので、そこまでリアルでは無かったけども。答えは全部、運命の悪戯です。

午後、カミさんと娘が買い物に出ると言うので、付いていく。
上尾のイオン、実はあまり僕の興味をそそるものが無い。本屋くらい。あとはのんびりフラフラとついて歩いているだけだ。
子供の泣き声が聞こえるとなんか懐かしい気分になる。そういえば娘の小さい時の事とか思い浮かべるとなんかニタニタしてしまうのだ。
そういえば上尾のイオンは子供連れが多い気がする。近所のステラタウンはジジババが多いので、おそらく構成する層が明らかに違うように思える。ステラタウンはお店もそうだし、売っているものも明らかにそっちにシフトしている気がする。
兎に角、上尾のイオンの唯一気に入らないところはホビーショップが無いところだ。

今日のAmazon便。
パーフェクトピッツ ¥3080
飛行機模型のコクピットの作り方に特化した超絶技巧(今は普通?)の教則本。結局、Perfect Pits: making the most of your scale aircraft cockpitsを買おうか迷ったけど、こっちの方がページ数が多買ったので、日本語訳本を購入。ただ読んでみたら、微妙な訳もあるので、英語の方が頭に入りやすいかもしれない。

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

まぁそうなるよね?

朝早く会社に行くと、結局、働いている時間が長くなるので、疲れて眠くなる。
「朝、模型作ろう...」って思って就寝。
起きたら7時半。早くない。

朝ごはん食べて、ほぼ一日中、のんびり模型を勤しむ。
まずは指を仕上げてしまう。手首から可動指全部バラす。ただプラパイプを切っただけだった部分がほとんどだったので、中身にエポキシパテを詰める。
ビームライフルをちょっと改造。またまたプラ板工作を始めてしまう。久々にアクリルパイプも切ってみた。どこに行ったかな?って思ったらなんとバスロッドの中に一緒に入っていた。なぜに?
結局、ほぼ1日かけて、なんとか形にしてしまう。ちょっと満足。
本当にもう工作するのは止める。仕上げる方向でいく。
Img_1778

今日のヨドバシ便。
・OP-342 WAVE Oボルト2 ×3 ¥852
この辺も今後値段が上がっていくのかなぁ、全然見えて無いけど。これが届いたので、ようやくゲルググの各部の穴が塞がるのかな。足りるのかな。

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

静かに事は進んでいる。

深夜の模型作業は無しにする。基本的に買い物を少々。最近、Amazonでよくあるのは在庫があるように見えてクリックしてみたら、届くのが2週間後?とかになっていて、慌ててキャンセルする事。もうね、12月末に届くとか有り得ないんですよ。仕方なく、そこからヨドバシカメラとかビックカメラの通販を検索し直すと言う話。
あとはやっぱりここ数ヶ月でものの値段が上がっているなぁって、実感。
もう人生折り返してしまっている以上、既製品のプラモデルがそんなに数完成させる事ができないだろうから、メインをフルスクラッチに持っていこうかと真剣に悩んでいる。基本的にキットは素組みと採寸用。

朝一サーモ当番。
7時から8時の1時間のコース。朝が早いし、朝一なので準備しなくてはならないけど、激戦の時間となる8時から9時のコースより楽だと言うことが分かってきた。8時の回はひたすら人が来るのでずっと挨拶し続けなくてはいけないので、喉がガラガラになってしまうからだ。
流石に人間観察、3をπ(パイ)にするとバカになる話とかもう流石に考えるのも飽きてきたので、無心で挨拶しただけ。

あんまりよく知らないけど、結局のところ、自分の仕事上、なんとかしなくちゃいけないので、それで外部の先生に依頼のメールを書くことになっていて、散々迷った挙句に3日もかけて書き上げて、えいやっとなんとか夕方に送信。写真を見ただけのあまり知らない人にラブレターを書くようなものだけど、やっぱりラブレターは書き始めから煮詰まってしまい、そのうち頭がパンパンになって、ああでもない、こうでもないと熱量だけの紙屑が山ほど出来る。そうして結果、玉砕になる図式って実に昭和だなっと思う。令和やぞ。玉砕したく無いなぁ、そんな2ndラウンド。

この12月、ものすごい勢いで若い連中が退職していく姿を見て、若さを羨ましく思いつつ。
ただどこ行っても、今の日本の会社には地獄しか残っていないので合掌する以外何もできない。やっぱり悲しいけど、もう涙も出ないよ。

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

今日は何が起きているのやら。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。どうしようか、ちょっと立ち止まって考え中。考えてみたらあと1ヶ月で〆切だという。
なんてこったい。もう完成しているはずだったんじゃ無いのか?
12月はホビーボスの1/48 F/A-18Eを作っている予定だったんじゃなかろうか。
むう。
結局、買い物先が決まらず、ネット上を右往左往。

朝、いつも渡るはずの踏切が開かずの踏切。
今日は何が起きているのか分からないけど、次から次へと電車が来るけど、大宮行きがノロノロ運転なので、何かしら上り方面が詰まっていると想定。
それでも開いた瞬間になんとか渡れたけど。

ダイヤが乱れまくりらしく、電車出勤組は皆遅れ気味、遅刻気味。
どうやら北浦和で人身事故。
北浦和って京浜東北線なので、ゲート付きのはずなんだけどなぁ。
結局、ゲートが有ろうが無かろうが飛ぶ奴は飛ぶらしい。止める奴もいないらしい。ただ色々大変なのも分かるけど、大変なのはお前だけではない。
みんなが大変でさらに大変な原因を作るのは止めて欲しいなぁ。
結局、「気持ち分かります。」とか言う奴出てくるけど、僕には少なくても分からないので、まずは病院に行って欲しい。
それだけ。

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

もう気持ちで負けているのである。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。肩の高さを少々低い位置に調整した。表面処理を進めたいところではあるんだけどなぁ...
あとOボルトがどう考えても足りない。さてどこで大量に買おうか...
あとそろそろ塗装も考えないといけない。今回のゲルググは一度やってみたかったザクカラーで塗り分ける予定。

仕事の方は、元上司に泣きついて、話を付けてもらって、一気に話が進展した。これは非常にありがたかった。感謝以外の何もでも無い。お礼をあちこち書きまくり、本丸を落とす。それで万歳である。
もう一件のこれまた難関の件、ミーティングついでにぶっちゃけた話をしておく。一体全体どう言うことか?って尋ねられると「さぁ?」としか答えられない。
誰がそれを説明できるのか?知らない。この件は色んな意味で遺恨を残しそう。それを僕に振られてもなぁ...
あと一件、知らなかったことの顛末を知ることになって、なるほど全てが合点がいった。これも誰がしくじったか?一言で即死だった模様。要するに結論あり気で、対策込みで話をせずに、「どうしましょう?」って聞くだけだったという簡単な話なんだけど。この辺、ディベートの初歩なんじゃ無いのかな?がっかりだったのも分かったけど、既にその時点で死に体だったという事。あとは僕はたまたまの偶然が重なって一本釣り引っ張り上げられて今があるけど、残っていたら話がわかる分、これまた地獄(嘘つき地獄)だったという話でとても耐えられない、そんな戦慄が走った。まぁ行くも地獄、帰るも地獄で、今も地獄の真っ只中にいる訳だけども。
今の日本、サラリーマンには地獄オンリー。話を聞けば聞くほど、どうしてそうなった?っていう話がボロボロ出てきて、もうね、ガッカリする。こんなにもたくさんのクソまみれのケツを拭き続けないといけないのかな。
気持ちが萎えると言うか、こんなのやってられない。

今日のAmazon便。
ターナー色彩 アクリルガッシュ 24色スクールセット AG24C 11ml ¥1655
アクリルガッシュ、何色か持っているけど、まとめてセットで買っておいた。正直、ブラックフライデーに唆されて購入。塗装勉強用にフィギュアを塗ろうと思う。

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

戦いはながら続くのである。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。深夜の馬鹿力を聴きながら。本命はサッカーW杯のクロアチア戦。
torneで録画して、朝見ようかなって思っていたところが、ながらのゲルググに手こずって、結果としてPK戦のところまでほぼライブで結果を見る事になった。
しかし面白い試合だったなぁ。時代が変わったのもあるだろう。コロナ、戦争、人の流れが間違いなく変わっただろうし、市場の流れも大きく変化してしまった。地理的要因は大きいだろうなぁ。
さてゲルググ。これで各部のパーツ調整を終わりにする予定。
Img_1766
Img_1768
Img_1770
Img_1771
まず足首の座りを良くするためにジョイント部分をギリギリまで下げた。
あと肩。これは元々のパーツ形状と設計上の問題だと思うけど、少し前に出ていて、猫背っぽく見えるので、少しだけ鳩胸+怒り肩に近付けるため内側数mm削り、関節位置も5mm前に移動させた。元々肩のパーツはアンバランスに大きめなので、小さく見える分には問題ないかと思う。効果はあまり見えないかもしれないけど、普通のゲルググになってきた気がする。そんなこんなで午前3時。

朝、良い試合だったけど、敗戦は敗戦なのでどんよりとしつつ、やはり大切なのはこれから先の未来だと言うことで分析。
...っと思ったら、冷たい雨。もうね、後ろ向きです。
そんなこんなで歩いて最寄りのニューシャトルの駅に行ってみたら、ホームにすでシャトルが来ていて、ホームにも人が多く???状態。イヤフォンを外して、構内放送を聞いてみたら、一つ前の鉄道博物館駅でどうやら車両故障で止まっているらしく、その止まっている車両は回送となるらしい。ちなみに次の車両はその回送車両らしい。つまり、今、このシャトルに乗らないと鉄道博物館駅でシャトルいっぱい分の人が待っているのに加えて、このダイヤの乱れにより、大宮はすでにパニックになっている事が想定される。次から次へと来るシャトルは満員状態であろう。即ち、この車両に無理矢理でも乗り込まないと会社には行けないという事になるので、無理矢理乗り込む。ここは後ろ向きだけど、前向きに。

仕事はちょっと山場。難問の解法が見えた気がする。手伝っていただける元上司に感謝。兎に角、人の繋がりをなんとかかんとか。
あと最悪のパターンとしては次点を用意しておく必要があり、昔の友人にコンタクトを取ってみる事にする。失礼かもしれないけど、立派に4代目の医院長になっており、ちゃんと結婚もしているみたいだった。相変わらず、HPの顔写真はそれ使う?みたいなすっとぼけた顔していたけどなぁ。

今日は午後から半休して、倅の授業参観+懇談会。
まぁ色々言いたい事はあるけど、6年生なんてそんなもんだろうなぁ、何よりも僕の人生ではないので、今の瞬間を謳歌して欲しい。

今日のAmazon便。
プロクソン(PROXXON) ドリル10種セット NO.28913 0.3・0.5・0.8・1.2・1.5・2.0・3.0・3.2mm ¥737
欲しかった刃は0.8mmなんだけど、セットで買っておくかと思い、購入。届いて、余りのドリル刃用の箱に納めてみたら、なんか見たことがあるような構成の刃が揃っていて、注文履歴を見たら2回目だった。なるほどな。
MIWA 純正 PRキー専用 キーカバー 5個 カラーチップ 5色 取付ビス・ロックセンター ロング取付ビス 各5本付 ¥1680
キーカバーが経年劣化で壊れてしまい、同じものを購入。ICタグを納める必要もあるので、同じものがあって良かった。
呪術廻戦 21巻 ¥550
呪術廻戦、非常に面白い巻だった。なるほどこういうバトルでの「無敵モード」の分析と考え方に至るところが良かった。ただこれ(この巻に収録している話)をアニメで再現するのは逆に難しいかもしれないと思った。

 

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

さてどうやって落とすか、考えただけ。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。大腿部に筋彫りを追加。MG参考に入れてみたけど、なんかちょっと間抜けに見える。あと三連ミサイルランチャーの側面部分にアーマーっぽい何かを追加。そもそもこのミサイルランチャーってバックラーシールドと対になるデザインでも良いはずなので、バックラーシールドっぽいデザインのフィードバックがあっても良いのかもしれない。

仕事、先週はお祭り状態だったので、今週はちょっと真剣に元に戻す予定。
まずは書類仕事を片付ける予定。
あとは例の外部委員、受けてもらえるか打診しつつ、新しい候補を探さなくてはいけない。
全くの見ず知らずの方にメールでオファーをかけているので、まぁ上手くいかないのは想定の範囲内だけど、流石に即断られるのはショックではある。
あまり考えずに馬鹿は馬鹿なりに突撃するしか無いので、もう少し候補を増やそう、それだけである。
謝礼的にはまぁまぁな額だけど、兼業として考えるとちょっと回数多いと収入としては多めになってしまうのがネック。もし僕がフリーになって社外の倫理委員を募集される企業、この金額でOKでいらっしゃれば喜んで協力しますよ。企業研究の体質にも明るいし、倫理、遺伝子、病原体、各コンサルタント、社外委員OKですってなぁ。

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

そうして今そこにある危機。

いや、本当に調子が戻るまでは...という事で早めに就寝。正直、ぼんやり映画でも見ようかなとも思ったけど。

朝から娘をスイミングに送るんだけど、自転車で行く事にする。正直、左肩が痛くて、咄嗟の時にハンドル切れないのはマズイので、何はともあれ自転車。
しかし日曜の9時とか実に暇。ショッピングモールもファーストフードもやっていないので、何もする事が無い。コンビニと公園でフラフラしているくらい。この時間に何をしたらいいか、正直途方に暮れる。

昼過ぎ、カミさん、娘、倅の3人で映画を見に行ったので、僕1人のんびり暇人。
ペーパーヤスリの切り出し、端切れで爪楊枝やすりの作製をちまちまと。
久々にオンタイムで水星の魔女。面白いけど、結局、これあと3回くらいで1クール終わるけど、水星ちゃんの正体は語られるの?本題は2クール目か?まさかのUCに合流は無いだろうけど、火星(鉄血かAGEかでここは敢えてのAGE)か土星(ああ、これもUCか)に合流しても良い予感がする。そしてやっぱり最後の締めは時空を超えてリボンズ参戦と。盛り上がっているからこそ、出てきそうだなぁ、リボンズか仮面の人。

そんな中、LINEが光る。
昔の同僚のSさんから入電。咳がひどくて、微熱なので検査したら陽性との事。ええっマジですか、お大事に。さて僕はどうなるのでしょうか?先日、KISSのライブに行っていました。席は隣。お互いマスクはずっとした状態で一緒に過ごす事、5時間くらい。果たしてどうなることやら。
「潜伏期間は1~14日間。WHOによると平均5日程度。」
あと2日くらい様子見だなぁ、これ。タイミング良くワクチンも接種しちゃったし、もうワケワカメです。

| | コメント (0)

2022年12月 3日 (土)

まずはアテにならない。

深夜の模型作業は無しにして早々に就寝。週末が実にもったいない状態になるが、これも致し方ない。
接種した肩、この時点で痛いとだけ言っておこうか。

寝返りを打つ度に起きるので、寝てるのか、ほぼ覚醒しているのか。
朝起きて、トイレに立つも普通に立てずにもうフラフラで、やっぱり怠い1日が始まる。
ほぼ一日中布団の上で寝て過ごす事になる。
解熱剤も容赦なく飲む事にしたので、ガンガン行っちゃっている訳だけど、それでも体温は37℃前後。37.5には至らず。過去3回分よりはずっと楽だったと思う。
それでも貴重な週末が潰れてしまうのはとても残念で仕方がない。そもそものこの原因どこにあるのか、よく考えた方が良いと思うよ。

 

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

コテンパンナちゃん。

2時くらいまで模型を弄りつつ、自分の中では早めの就寝。日本 vs スペイン戦を見ようかなと思って、目覚ましを4時にセット。
しかし起きたんだが。iPhoneで時間を確認して、「うわ、寒い」って思って、どうやら次の瞬間に意識を失うように2度寝モードに入ってしまったらしい。
結局、うつらうつらとはしていたようだけど、はっきり起きたのは6時20分でした...
テレビを点けて、結果をみたら...勝った?うーん、なんか自分の残念さにむしろショックで。

朝、会社に行く途中、高崎線の信号が赤く点滅。これは嫌な予感がしつつも、駅に近づくと、電車が変なところに停車していて、誰か飛び込んだか?って思ったけど、どうもそうじゃない。踏切のところでなんか違和感。目の前の踏切の中でバイクがすっ転んで、おじさんが助け起こされていた。しかも遮断機の棒がへし折られていた。なるほど、事件はすぐ目の前、数分前に起こっていたのだった。しかしこのままだとこの踏切は開くことが無いので、一瞬迷った挙句に今日は一本北の踏切経由で向かう事にした。方向的には会社に近くなる方向ではあるので、まずは走り出してみる事に。この踏切も閉まっていたらちょっとお手上げだったけど開いていた(開きっぱなし?)だったので、無事、高崎線を渡ることができて、なんとか無事出社することが出来た。

さてと出社したところで、メールにて残念なお知らせを見る。依頼していた社外倫理委員の件、丁重にお断りをされてしまった。そうだよなぁ、普通。それでもなおちょっとだけ食い下がる形でお礼のメールをする。基本的に諦めは悪い方。口説けそうなら口説く派。

昼前、4回目のワクチン接種。
産業医に予診票に嘘を書くなと言われる。副反応が酷かったのがバレているので、追記を命じられた。まぁ仕方ないよね。
打ったれた際、看護師さんに「痛かったら言ってください、手先痺れてたら言ってください。」と言われるが、実のところこの時点で痛いし、軽く手が痺れているのであった...それって普通に言えないよなぁ。みんな我慢してるのかと思ってた。
打たれたところに異物感、それと肩関節が鈍痛。40肩の時みたいな感じ。
もうね、気持ち悪くなってくるんですよ。気持ちが萎みすぎちゃって。基本的にすっかり後ろ向きです。
ほぼ一日朝から萎み続けて、もうね、1cmくらいしか体積が無くなったあたりで、もう帰る事にした。1cmの体積で体重が約70kgもあったら、そりゃ副反応としても異常事態でしょうが。

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

「早くやれ。」リストが貼ってあった。

結局、のんびりと有給を消化し、昨日の話は誰にもしないようにして、意気揚々と朝、会社に行ってみたら、
「早くやれ。」という命令書が貼ってあった。直接的に「早くやれ。」ではなく、1月末までになんとかせよとの事。
それを片付けていたら、さらにもう一個「早くやれ。」リストが追加される。
そうしてさらに「今日、チャンスだからなんとかしろ。」が振って来られて、これもなんとかしようとするが、なぜか捕まえることが出来ず、結局、昼飯食って、歯磨きしていたら、偶然にもその方がトイレに現れたので、「お忙しいところすみません。例の件、よろしくお願いします。」と決して手が離せない状況で快諾していただく。トイレで話をつけるのは文句言わせずに話が進むし、手っ取り早くていいかも。

そうして「早くやれ。」の3つ中2つの目処を立てたところで、実はやっつけ仕事でやっつけた事が大失敗している事に気が付く。
さらに余計な仕事を発生させてしまい、申し訳ないところだけど、これもお願いしてなんとか通していただく事に。
ただ「こんな事、初めて起きたよ。」と逆に呆れらてしまうくらいの事態だったけど、そこもなんとか道筋が見えたので、12月もなんとか乗り切るですよ。相変わらずのてんやわんや状態です。

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »