« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月31日 (水)

別に何とも思ってないからね。

いやぁ、5月も最終日。明日から6月である。しかも週末は台風とか。
朝からJアラートで起こされる。何事も無いならそれで良いとは思う。よくロシアが、ウクライナが、戦争がっていう奴が誰のためにもならない意見を述べるけど、あんたらのところの大陸の片隅の半島って未だに終結できてない戦争中なんじゃないの?
結局、マクドナルドは世界に名だたる食文化であるっていう話だな。

Img_2612
1/48スーパーホーネットの続き。腹側のマスキング状況。

昨日のAmazonの件、ネオジム磁石を足りない分、あと29個送れってメッセージしたら、その返信が「84.1円賠償するでいいあるか?」だった。
返金してくれるってこと?84.1円。なんかちょっとだけこの対中輸入交渉に不毛さを感じた。

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

続ネオジム狂想曲。

深夜の模型作業はちょっと無しにして、少々のボンヤリタイム。基本的には夜更かし。

仕事の帰り道、折角の晴れチャンスなので、少々買い物をして帰る。百均とDIY屋に寄る。
百均で電源タップの固定用のフックを買ったけど、結果失敗。再検討。
DIY屋で塗装台を作ろうと思って、木片を買ってきたけど、これもなんか上手くいかないので、今のところ保留。飛んだ無駄遣いだった。

今日のAmazonマケプレ便。
ネオジム 磁石 マグネット 厚さ1 mm、直径2 mm 磁石 強力 小型 300個 强力 丸型 ¥872
すっかり忘れた頃のネオジム磁石。300個のはずが271個しか入っていなかった。安定のチャイナクオリティ。多かった怒らないけど、少ないとなんかムッとする。ただ少ない量も約1割だとちょっとなぁって思ったので、ダメ元で出品者に「あと29個送って来て。」とメッセンジャーで送ってみた。48時間以内に対応なければ評価1っていうところかな。返品なんか当然出来る訳ない、そんなチャイナクオリティ。相変わらず日本人は小さいのである。

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

なんでだろうか。

深夜の模型作業は1/48スーパーホーネットの続き、少々のマスキングまで。ほぼマスキングが済んだ動翼部分はクリアー系塗装に入ろうかと思ったけど外があいにくの雨。迷って止めに。ここからクリアー塗装が増えていくのに、関東はどうやら梅雨入りの模様。

朝から小雨、月曜日、カバンの中を漁ったら傘が無い...もうどうにでもして欲しい。仕方がないので勢いよく自転車で出るが意外と本降り。コンビニに寄って傘を買う羽目に。
モチベーションゼロ。業者との面談で持って来てもらった見積もりを見て、なんか絶望感しかない数字がそこに書かれていた。買って1200、今回のオーバーホールの見積もりが1000ってどういう計算なのか?もうこの業界も明らかに先細り感が満載で、地獄絵図しかないんだけど。
人材不足と材料費の高騰がどうこう言うけど、それを理由にしてたらお互いサドンデスなんじゃないかと思った。

帰り道にドラッグストアに寄る。
・マジックリン 500mL ¥250
2倍希釈くらいで使うと考えればシンナーやツールウォッシュより安いのかな。多分下地はラッカーのグロスじゃないとちゃんと機能しなそうだけども。まずは実験してみて考えようか。

 

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

結局、何もしなかったのかな。

深夜の模型作業はちょっと無しにしてみた。机の周りのお片付けを少々。iMac、HDD等用の電源タップを机の上に置いていたんだけど、これが流石に邪魔なのが分かってきて、これを机の下側に持ってきた。コードの取り周しに大苦戦。各HDD類が作動するところまで確認して寝てしまう事にした。

朝から比較的にノリノリで。カミさんと娘はバスケットボールのチームの町内会運動会に行き、倅はスイミングスクールへ。父、相変わらずの暇。
ほぼ一日ダラダラとマスキング作業。作業状況確認のための画像メモ。
Img_2603
Img_2602
Img_2600
Img_2597
Img_2599
Img_2598
主にシェーディングとか修復痕とかその手の表現用のマスキング。マスキングテープ部分が元の色として残る部分なのでなるべく多めにカバーしたいと思っているけど、この加減、塗ってみて考えることになるのかな。
この状態で一回定点観測しようかと思ったけど、これはちょっと組むのが大変なのでやめる事にして、このまま再び塗装に入る予定。本体はまだ背側が手付かず。

電源タップの固定用のパーツを買いに行く予定だったんだけどなぁ、忘れてた。あとマジックリンも買って来ようと思ったのになぁ、忘れてた。
もうすっかり日曜の夜だ。来週も頭を抱える案件が無数に想定されて、泣きっ放しだと思う。

 

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

朝からひたすらに回す洗濯機。

深夜の模型作業は1/48スーパーホーネットの続き。
黒く塗られた尾翼を眺めていたら、なんだか居ても立ってもいられず、尾翼部分のデカール、スカイブルーのラインとミグのマークを貼る。
かなりの凹凸があるので、マークセッターで位置決めしたら、ちょっと置いた後にマークソフターで少しづつ伸ばしていく。尾翼灯の位置が少し合わないけど、チャイナクオリティなのでこれくらいは許しつつ。デカール自体の質は悪くないんだけどなぁ、ちょっとだけズレている。
前日のマスキング部分、黒のレタッチ。吹き漏らした腹側のグレーのレタッチ。
Img_2590
背側のマスキングは手付かず。
Img_2592
黒の塗り分けとスカイブルーが入るとマーベリック感が一気に出てくる。腹側のマスキングも全然進んでいないのであった。終わっているのはスタビライザーくらいだ。
今週末は塩マスキング前まで進めたいところ。

倅は朝から学校。娘と2人。僕はひたすら洗濯をする。鬼の居ぬ間になんとやらとはよく言ったものだけど、衣替えついでにいろいろ洗濯。ジーンズも2本洗濯。枕カバーから布団カバーまで全部洗濯。
昼飯後に娘をスイミングスクールに送りつつ、ショッピングモールで買い物。色々見比べて、結果としてGUでカーゴパンツを1着買っておく事にする。もうね、アパレルなんかそんな高い物なんかおじさんには贅沢ですよ。基本、おじさんはワークマンで上等。中田商店は高級品で一生物です。
その後、ブックオフを徘徊。模型関連はなぜかガンプラが思っていた以上に充実してたんだけど、値段は強め。何よりランナー袋無しキットが多くて、買っても良いかなと思ったけど、初見でランナーの欠品が分からないのは如何なものか?って思い止まる。MGジムカスタム、MGジムクエイルなんかもあったけど、みんな袋無し。パーツ不足が発覚した際は現状考えるとバンダイへの請求不能なので即死だから。どうしても欲しいか?って考えたら他に欲しいものが思い浮かんでそんな急ブレーキ。

帰って来てみたら、まだ倅が帰って来ていなくて、???状態だったけど、どうやら今日は部活があったらしい。まぁしょうがないよなぁ。忙しいんだよね、君たち。
結局のところ、いつも通り、父は暇、そんな週末です。

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

カミさんが出張中に焼肉に行くそうだ。

深夜の模型作業は1/48スーパーホーネットの続き。腹側のマスキングに少々飽きて来たので、背側の黒い部分をマスキングして黒く塗ってしまう事にした。この順手が合ってるかどうか、そこは判断つかないけど、背側のマスキング前に黒を入れておいた方が良い気がして来たので。尾翼部分も黒く塗ってしまう。

結局、今週も仕事はそこそこ進むけど、全体的に俯瞰すると後ろ向き。どうしても気が向かない事が多過ぎて、別のやり残していること、着眼点を変えて着手してみる。現実逃避だ。

今日はカミさんが出張+帰省ということで、帰宅後、娘のリクエストで焼肉屋に行く事に。久々な上にそもそも肉が良いだけに値段設定も高め。唯一の救いは娘も倅もすぐお腹いっぱいになってくれる事。
しかし肉の種類も思っていたよりも少なめでやっぱりこっちの焼肉屋さんよりあっちかなって思った。娘の保育園のご学友のパパが前まで肉を扱っていたのでよく知っていて、コストパフォーマンスについてはやっぱりプロの意見は参考になると改めて思う。
人の言う事はまずちゃんと聞いたほうが良いし、だいたい聞いてれば信じられるかどうか分かる。あと苦労している人も分かるから、苦労している人は大体信じられるのは不変の法則である。

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

止まっている以上は。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。引き続きのマスキング。ここまでほぼ終わったのはスタビライザー1枚のみ。あとはバランスを見ながら貼っているんだけど、センスが足りない。なるべくたくさん貼っておかないとこのあと吹く、背側クリアーバイオレット、腹側スモークグレー+クリアーオレンジで侵食され過ぎてしまうので、ほぼほぼ覆い過ぎるくらいを目指したい。
右の可動翼部分、何かベトベトしたものが付着していたので、取れるかな?って擦ったら塗膜を持っていかれたので、下地からやり直すが、塗装中も塗膜がやられてしまい、再度削り落とす羽目に。これ、何が付いたんだろう?ハンドクリーム?分からないけど、明らかに塗膜がおかしくなった。

朝から憂鬱、毎日、相変わらず。取締役とやらの説明会に同席。普通に無難に終わる。どこも何も悪く無いので、淡々と。次は社長説明なのでそれ用の資料を準備してもらう。自分が説明するわけではないので気分楽勝。そんな毎日。ただすぐそこにあるのは間違いないので、それがいつも頭の中にあるモヤモヤしたもの。そんな給料日。

明日からカミさんが出張なので、倅と娘と三人。もうね、ダラダラですよ。いちいち文句しか出てこないので、何も言わない事にする。

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

海賊チャンネルって何チャンネルだっけ?

結局、無茶苦茶眠くて、マスキングしながら寝てしまったので、そのまま寝てしまう事に。

そりゃ、起きてみたら何も出来ていないという...朝30分時間があればマスキングするぜ。このマスキング地獄、結構大変ですなぁ。

今週は比較的平和な日々だけど、不穏な動きはいくつもあって、どうも6月には...的な話になっているらしいけど、最終的にはぼんやりとした何かのまま、さらりと流れていくような気がしてきた。相変わらず、残っている人には地獄化するであろう、このシステム。そして誰もいなくなるんだろうなぁ...
何にして良い事無いところはそのままっていう事なのかな。右も左も地獄過ぎて、僕の地獄が一番マシな気がして来た。一年以上このマシな地獄状態がずっと続いている訳だけども。

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

やっぱりなかなか終わらないものです。

1/48スーパーホーネット、引き続きのマスキング。なかなか終わらないものです。大切なのはスケール感。1/48の1mm幅=実際のサイズは48mmなので5cm幅くらい。結構視認できる、痕としては目立つ幅。

火曜日、なんかとんでもない事態を想定している(されている)ことが分かった。これはヤバい予感。止めるにもお金がかかるのだ。止める事、マイナス方向に金を使うのはどうしても気が進まない。プラスの未来が提示されてこそのマイナスなんだけど、それが全く無いのは如何なものか?馬鹿じゃないんだから、そろそろそれを見せてもらえないと...っで誰が考えるんでしょうか?非現実の話は置いておくとして、現実問題、産業廃棄物の処理は明確に産業化しているので、実に分かりやすい仕組みだったなぁ。僕にその回答を求められたらって思ったら、ちょっと戦慄が走った。

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

要するになかなかどうして終わらない話。

そうそう、マスキングテープも在庫が切れるという。
深夜の模型作業は1/48スーパーホーネットの続き。エアブラシによる修復痕含むシェーディングのためのマスキング処理の続き。マスキングテープがどんどん消費されていくよ。とりあえず1mmのマスキングテープをAmazonで注文。丸型のマスキングシートも注文。作業しながら注文するという自転車操業。

月曜日、結構、朝から煮詰まる。煮詰まると簡単な書類仕事、添削仕事ほど楽な仕事はない。締め切りも近いし、現実逃避がてらほぼ一日それで仕事をしているフリをする。

夕方、雨。最悪な気分だけど、帰るタイミングで止んでいたので嫌な気分がどうしても半減。そんな大嫌いな何かのせいにしたい気分の月曜日。

今日のAmazon便。夜には届く、素敵。
タミヤ メイクアップ材シリーズ マスキング No.206 マスキングテープ 1mm 87206 ×3 ¥209×3
ハイキューパーツ 円形マスキングシールS 1.0-2.8mm 1枚入 プラモデル用マスキングシール CMS-S-MSK ¥220

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

思うところ多数あって髪の毛でも切りに行こうか。

「正気の沙汰でないと」って訳じゃないけど、折角の土曜の夜なので、映画でも見ようかなと思う。
Amazon prime videoでオススメに上がって来た「nope」を見ました。思っていた以上にいろんなあり得ない(nope)がてんこ盛りで時間がある方は是非。オススメ。ちょっとだけネタバレ覚悟で言うと最後まで靴が立っているのが分からなかったけど、これも含めて偶然のあり得ないっていう事なのかな。
あとはいつも思うんだけど、カーボンソースをエネルギー源にしている生物=地球あるいは太陽系の科学の法則で成立するので、おそらく人類は勝てる見込みがあるかなと考えている。ただしこの科学の法則から外れてしまうと手に負えないのは間違い無いので諦めるしか無いかなと思う。

深夜の模型作業は1/48スーパーホーネットの続き。ひたすらマスキングテープをちまちまとランダムに貼る。この作業が意外と大変。ランダムさの課題。マスキングテープの幅のバリエーション。

昼過ぎ、髪の毛を切りに行く。いつも通りの馬鹿話で始終。来月は倅も連れてこないとそろそろマズイ気がする。あいつ、このままだと1人で何も出来ない人になってしまう、せめて髪の毛くらい切りに行けるようにしてあげたい親心。

帰り道にDIY屋とイエサブに寄る。DIY屋で作業用のゴム手袋を購入。¥877
随分と元に戻ってきた気がする。やっぱり狂ってたよなぁ、需要と供給がおかしなくらい。
イエサブでいろいろ見て回ったけど、Zガンダムver.kaは結果買わず。
・C-101 スモークグレー ¥176
・GX100 スーパークリアーIII ¥253

今日のAmazon便。
ペベオ(Pebeo) マスキングインク ドローイングガムマーカー 0.7㎜ 033101 ¥803

| | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

無駄に過ごしてはならない。

貴重な週末である。深夜の模型作業は無しにしてちょっと早めに就寝。どうも土曜の昼間、僕は暇らしいので(いつものように)、少々エアブラシ作業しようかと考えつつ。
ただまだ微修正が必要でそこの修正からかなと。なかなか終わらないです。

朝から暇人なので、家族がそれぞれ出掛けて行ったのを見計らって、作業開始。
実は繰り返しの塗装でプラ表面、特にパテを使っているところが収縮して来ているところがあり、微妙にうっすらと合わせ目が浮き上がってくることがある。プラの質とパテが微妙に合っていないということなのかな。エアブラシしていると結構気になるが、乾燥後の昼間見ると気にならないのだけれども。そんなわけで微妙な段差は塗装している上からやすりがけをする。三歩進んで二歩下がるみたいなものだ。その後、グレーで修正。パイロン部分、デカールの保護でクリアーを塗布。オープン状態のノズルはフラットクリアーを塗布。残っていた尾翼のクリアーパーツを塗装。クリアーレッドはシルバー系を下塗りした方が良かったかもしれない。考えてみたら黒字にクリアーレッドなので全然目立たない。
昼間から模型弄るのはなんか気持ちが晴れ晴れする。何より、エアブラシ作業を面倒臭いと思うことがまず無い。面倒臭い=気分が乗らない、すなわち作業の遅延を生む。
面倒臭い気持ちがあまりにたくさん出てきたら、趣味として成立しないので止めるしかない。エアブラシで面倒臭いと思う気持ちはどこに出てくるか?
片付けが面倒臭いという話になる。準備、片付けをいかに効率よく出来るかがポイントなので、そこに工夫をするのが良いという話になる。
片付けで面倒臭く思うところは色変えの洗浄作業。
まず洗浄しないという考え方でエアブラシを使う色数だけ増やすという方法。これもありだと思う。ちなみに僕は塗装計画を立てる際に一日一色づつ塗ると何日かかるか考えるようにしている。それが作業的に最長なはずだという計算。実際はそんなことなく年がら年中吹いているのだけれども。
ツールウォッシュはシンナーよりも洗浄作業時間が短くなる気がする。クレオスでもガイアでも。
あと精神的なところというか自己を律する意味でエアブラシ作業の時間を決める。僕は0時30分から1時30分の1時間エアブラシ作業することにしている。そんな時間割。乗って来て頑張れるようならもうちょっと吹く。乗らないなら30分くらいで止める。2時くらいに寝れれば良いかなという日々の計画。
まぁそうそうそんな風には行かないのだけれども。予定は未定だ。あまりにもたくさん予定がある。

| | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

相変わらず釣られてしまうのであった。

深夜の模型作業はちょっと疲れてしまって、普通に寝てしまうことに。昼間、ちょっと模型を弄ったからいいか...そんな甘え。

ようやく金曜日、基本的にどうしようも無い毎日。無駄に過ごしているような気がしてならない。僕が出来る事はみんなの話を聞いてあげる事ぐらい。上から下まで、漏れなく。

今日のAmazon便(マケプレ)。
GOiNG TO DESTRUCTiON+MTV Unplugged(CD+DVD) ¥1762
昨晩、BiSHのベスト盤をどれ買えば良いか、考えていた最中にこれを見つける。その時は70%オフ?とかだった。カートに放り込んだままのそれを昼間確認したら、74%オフ?とかの表示になっていた。僕が持っているのは破壊盤だけなので、普通にこの値段を見て、ラスト1の文字を見たら買っておくよなぁ。今はまた70%オフに戻っています。
届いたものはちゃんとシールドの新品でした。破壊盤も59%オフとかになっているので、追加で5枚くらい買っておこうかなと思う。それくらいこのアルバム、GOiNG TO DESTRUCTiONが好きです。

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

かなりの失望感である。

結局、ダラダラ考えていたら、寝てしまった。
午前中、半休。マンションの配管清掃対応。12時ギリギリくらいか?って思っていたけど、10時くらいには来てくれた。世間は既にいろんな事が元に戻りつつあるので、前のように在宅勤務で平日に家にいる人も減ったからかもしれない。
1時間くらい時間が出来たので、エアブラシ作業。腹側の塗り直し。グレー308。
Img_2583
Img_2586
リカバーしたと言わなきゃバレないでしょう。
そろそろベースも考えようかなと思う。折角各兵装に磁石を仕込んであるので、それを生かすようにしたいと思う。

昼から会社。外は今日も30℃越え。
午後の会議でその中で2ヶ月分のコンプライアンス研修。僕、コンプライアンス関連、すっかり得意分野です。ただコンプライアンスって法務部が強くないと最終的に負けてしまうので、コンプライアンスだけ強くてもダメなんです。

漏れ聞こえてくる話、あまり良い話じゃなくて、結構な部分、もう取り返しがつかないような話題でどうしたものか考える。
全て捨てるのもお金がかかる。再起動するとこのご時世ものの値段が上がり過ぎて、めまいしそうな数字になる計算になるらしく、プルプル震えてた。
なんか弱気じゃないっすか?「ビビってんじゃねぇーよ。」っと言いたい。何にしても今回の一件、カッコつけたい奴がしゃしゃり出て、どうだ、引導渡したったって言いたいんだろうけど、そろそろいろんな状況が分かって来たらしく、責任問題をすげ替えてはじめているのも目に見えて、実に醜い。言った勇気は認めるし、不良債権なのも認めるけど、そのうちこっちの言い分もガツンと言わせてもらおうと思う。
みんな今は平常心を取り戻しつつ、ヤレヤレ顔だけど、こっちはそれも全部ぶつけられて、ぶつけられたままで、それをぶつけ返す先が無い訳ですよ。

 

 

| | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

ネオジムラプソディー。

なんかカミさんが寝室の扉を開けっぱなしで寝てしまったので、本日は塗装作業は無し。静かに寝る事にする。

結局のところ、僕は暇だという事らしい。それならば積極的に休んでしまった方が良いに決まっている。
取り敢えず、このタイミングでは有給休暇を使い倒す算段である。明日は午前半休です。

兎に角、子供達がダラダラとテレビを見続けるのに腹が立つ。無目的にひたすらリモコンをパチパチとザッピングし続けて、寝る時間が来るのを待っているようだ。
なんだ、こいつら。あまりに頭に来たので、一喝。
明日からテレビはつけっぱなしにする事にします。寝ないでずっと見てなさいよ。
電気代がこの夏上がります。それでもあなた達は無駄にテレビの電源をつけていたいのだから、消すことを禁止。
あとSDGsとか糞食らえで、そんな事をメインで宣うテレビ局はそもそも存在も何もかもが大グソです。
二言目には馬鹿の一つ覚えのように「知っている。分かってる。」と言うが、残念、本当に知ってる人、分かっている人は僕の一言目を言われないんだよなぁ。残念、実に残念である。結構長い付き合いなのに未だに父親の言い草が分かっていないので、先が思いやられるよ。

| | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

LAU-118/Aをちょっと作ってみる。

深夜の模型作業は1/48スーパーホーネットの続き。
AGM-88とパイロンの接続架台となるLAU-118/Aを作ってみる。基本的にプラ板で資料写真を見ながらそれっぽいサイズで作製する。
ネオジム磁石でパイロンとの接続、AGM-88とそれぞれ接続するようにしてみた。
帰宅後もひたすらLAU-118/Aの修正しつつ、一応の形出しまで。ネオジム磁石、非常に助かる。一番使い勝手の良いサイズは2mm径かな。磁力の強度も期待出来るし。

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

おめでとう、俺、今更だけども。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。背側をまずはグレー307で塗装。一気に終わらせてしまう事にした。
一周目、終了。
Img_2579
キットの指定は背側、腹側ともにグレー307だけど、腹側はここからグレー308を吹いていこうと思います。

月曜日、雨降り、もうね、クソですよ。クソ。
ガッカリ感で一日過ごす。どこを眺めてもガッカリ感しかない。月曜日、本当に嫌い。
帰り道、歩いて帰って来たので、カロリーゼロです。

寄り道、イエサブ。
自分への誕生日プレゼントを買うのをすっかり忘れておりました。おめでとう、俺。
Img_2577
・ハセガワ 1/72 ザブングル ¥5800
どこかで向き合わないといけないと思うので、買っておく事にしました。1/72が果たして今後のスタンダードとなるかどうかは分かりませんが、祈願ということで。お布施です。箱でかいなぁ。

今日のAmazon便。
Conan 保存容器 スペアボトル フタ付き 密封 プラモ用 塗料 パテ レジン 小分け ミニボトル (20ml 20個セット) ¥606
スペアボトル、結局、これが正解ではないけど、安めなので同じもの(中華トリック)をリピート買いする事に。

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

いろんな計算外でした。

模型作業前に映画を鑑賞。Amazonプライムで「10クローバーフィールド・レーン」を見る。
一応、僕は「クローバーフィールド HAKAISHA」見ているからね。しかも映画館で。しかも次作も期待したまま。
見ようと思っていたけど、機会がなく。たまたまパラパラめくっていて発見。3作目の「〜パラドックス」は流石にAmazonプライムには無いのかな。
結局、誰かが何個かの嘘を言っているかに始終するサスペンスものの体なんだけど、そこはクローバーフィールド。最終的にはいい機械音とともに宇宙船も出てくるし、地球外生命体的な何かも出てくる。最後はラジオから流れてくるヒューストンへの分かれ道に進路を取る辺り。
基本的に僕の大好物のオンパレードなので満足。約100分くらい暇がある方は是非どうぞ。

一応、1/48 スーパーホーネットの続き。ノズルの2色目、クリアーブルー。
グレー腹側を攻めつつ、塗っていて...あれ...腹側を307で塗るの間違ってないか?って思い始める...本当は腹側は308じゃないのか...えっ塗り直しじゃ無いか...塗っていて、イメージよりも青すぎる気がしてきたんだよなぁ。確認したら見る限りは背側307でした。とりあえずマーベリックカラーは2色迷彩と言う指定ではないようなので、このまま背側も塗ってしまっても良いけど、それじゃちょっとつまらないので、ここはちょっと頑張って308に修正しよう。パイロン部分はもうデカールも貼ってしまったので修正出来ないので、このまま行くしかないけど、あんまり気が付くところでもないかなと思う。

昼間、ちょっと買い物に出る。雨が降りそうな曇天だけど、上野の中田商店まで。ハーフカーゴパンツが欲しかったので、見にいく事に。結果として丈が気に入らずに買わなかった。サイズはMで良かったけど、7部丈くらいが良かったんだよなぁ。
その後、そのまま歩いて、秋葉原へ。秋葉原に近づくにつれて何か異様な熱気が。
Img_2572
神田祭でした。本体は終了しているようだったけど、そこら中にお神輿と担ぎ手が。なんか良いなぁ、東京、お祭り。
そのまま、ボークス、ラジオ会館を一周。
ボトムズ関連、1/24テスタロッサのクリアー版があったけど、欲しいのは普通版なのでパスしてしまった。
海洋堂の3Dプリンター出力関連の模型(昔のグリコのおまけのデザインの奴とか)が結構な数でていて、これをどう楽しむのが良いか考えていた。結局、3Dプリンター製品ってどうしても経年劣化が気になってしまうので、塗装して、写真撮って、一発芸的に考えてしまう。そうなるといかに凝った塗装をするか?そこに始終するのかな。1パーツで出力出来る技術は凄いけど、筆が入らないところも出てくるだろうし。
あとはボークス、イエサブは作品展示、コンテストが年中あって華やか。写真撮影していいかちょっと判断つかなかったけど、作品を見るだけでも勉強になるし、なんか得した気分になるのは間違いない。

結局のところ、子供達は母の日に何も用意していないだろうから、僕は取り敢えず、帰り際にケーキを買って帰る事にした。
子供達よ、ぼんやりしていると感謝の気持ちを伝える前に居なくなってしまう可能性もあるのだよ。
日々、それが当たり前に思う事なく、常に感謝して欲しいものです。
そっくりそのまま僕に返ってくる話か?

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

週末も気持ち、穏やかでは無く。

深夜の模型作業は少々軽めに。1/48スーパーホーネットの続き。
腹側307グレー、ほぼ終わる。もう一回ハイライトを吹いてこの基本色は終わりにする。
Img_2570
上下の塗り分け位置をチェックしつつ、背側に取り掛かる。
朝からコンピュータ弄っていて、昼過ぎから模型を弄る。パイロン部分のデカールを貼る。このキット、この部分のデカールが一体なので、切り離しつつ。あとは指示位置が微妙によく分からない。リベット部分にかかるのか、かからないのか。その辺も。
結局、デカールの乾燥に2日くらいかけている。これはこのデカールに一抹の不安があるからだ。マークセッター使っているけど何と無くノリが悪い気がする。5月中には終わりたいです。
ノズル部分の2回目のマスキングをしつつ、仕上げる方向を考えつつ。
模型の事を考えている時、全部忘れる事が出来そうで、週末はこれで良いけど、日曜の夜に気持ちが凹みすぎてしまいそうです。

あとキーボードのkがおかしい。押しているのに押しそびれる事が多い。
塗料ブッこぼして以来、何とか掃除して使っていたけど、もうダメかもしれないなぁ。

| | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

なんか衝撃的な話だった。

なんかあちこちで「怒」の姿を見て、それに当てられて、もう夜になると眠くて仕方がないので、早めに寝ました。
たくさん寝ると夢をたくさん見る。大抵は悪夢が多いけど、今日は中学か高校の同窓会のような場だった。中学の同窓会が近いからかもしれない。
夢現で地震で起きるよりは、なんぼかマシ、ただもうそれは夢じゃなくて、おじいの遠い日の記憶の反芻でしかないのかな。

今日もミーティングで、「あれ?えっそうなの?」的な現実をまた突き付けられて、ショックで始終する。
薄々は感じていたけど、結果として数字を突きつけられ、その結果を見て、ただただ終焉を感じた。
リスタートではなく、リセットでもなく、再起動でもなく、電源を落とすという事だった。
これは夢か現実かと言われれば現実。夢を語ってなんぼの人生だったけど、この現実から夢を語るのは大変なんじゃないかと思う。
ガンダムでいうとドズルの「戦いは数だよ、兄貴!」という台詞は人生で99%正解である。
ほんの1%、アムロのような全体のパワーバランスを崩すような突出した天才に僕は2回ほどあった事があるけど、そんなの本当にごく稀でだいたい数で押し切れる。逆に言えば数で押し切れないものは世の中にそうそう無い。天才も多数の凡人のバックアップが無ければ活躍出来ないから。
現状を知ると何を考えても無駄だと思ったし、僕がここの部署に移る前にはこの絵が描かれていた可能性もある。少なくても僕はその絵の一部だったのかもしれない。
ただこれ結局のところ誰がいつ描いた絵なのか、それだけが未だに見えない。

 

| | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

どう演出するの?

結局、3時くらいに寝て、4時の地震で目が覚めて。
いつもの時間に起きた時は、なんかまた変な夢を見たなぁって思っていたら、やっぱり千葉で地震で、ああ、やっぱり夢ではなかったなぁって思う。
地震で起きた時は本当にやばそうだったら、ちゃんと起きるだろうけど、グラッと来たくらいだったら、あまり考えずに寝ることにしている。何事も運命で、ぐっすり寝た状態で地震にあって、そのままあの世行きだったら、逆に幸せなんじゃないかと思う。何も考えずに、強いてあげれば地縛霊になるくらいかなと思う。さらに言えば、例えば寝ている部屋に置いてある2000枚くらいあるCDに身体の一部を押しつぶされて痛い思いして生きながらえるのもなんかねぇ...サクッと生きていきたいものです。

いろいろ調べてみたけど、企業のブラック体質で日本の経済、あるいは物作りは支えられているのは間違いない。ブラックっていうのは他者(結局、自分じゃない何か)がそう判断しただけであって、当の本人はそれがしたいからその仕事をたまたま生業としているっというある種のサル気質が日本人の根底にもある。
まぁある種の評価をされないとご飯が食べていけないのは間違いないのだけれど、ギリギリくらいでなんとかならないかなと考えている。

| | コメント (2)

2023年5月10日 (水)

ヒートアップとクールダウンと。

仕事でたまにトラブルがあるとヒートアップしていて、手に負えない事に遭遇する。大体みんな良い人なので、そこまで?って事も少ないけど、上からの理不尽さに怒る事は多い、これ普通。若い頃は僕もそうだったし、そこはそれで僕の若気の至りとかバカさ加減とか。基本的には愚かさというカテゴリーかな。
ただ年々増えているけど、あれ、それ僕の役割じゃ?って思うくらい既にヒートアップしている方がいる。大抵の場合、僕はその会議に遅れて行く事が多いので、とばっちりがてら同意を迫られるけど、そもそもなんでそんなに怒っているのか分からないので笑顔で対応すると「ヘラヘラするな。真面目に。」ってまたもう1発喰らう。
連休明けて、5/8にもうあちこちがチンチン状態で、それも2日経つとクールダウンしつつ、自分の事を考えるといったところかな。ただ2日前のチンチン状態で言われた事をkこちらは対応に迫られる事案として考える訳だけど、先述の通り、2日経つとみんなそれを忘れていつもの良い人に戻る。戻るのは良いけどね。この負のエネルギーが個々に発生して、それに対してまた個別対応を迫られる可能性があるので、非常にエネルギーを使う。
好きでやる訳ではないので、ぶつけられる方もたまったものでは無く、結果として残される方が大変。あと残されたものを残すのは実は楽で残されたものをゼロにするのはめちゃくちゃ大変。最後に1でも残せるならばこんなに楽なものはないです。

何が言いたいかというと怒るとエネルギーを消費するのでお腹が空くので、例えば怒りながらクリスピードーナツを食べると美味しくて怒りが収まるのと、怒った分、食べたドーナツのカロリーゼロです。

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

コントロール外。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。パイロンのクラッキング部分、316を吹く。これで強制的にヤレた感じに見えるようにしたい。
Img_2566
あとは本体の腹側のグレー307を吹き終わる。なかなか終わらないなぁ。チマチマやっていくしかない。

混乱というか、お葬式というか、そんな雰囲気。
流石になんか認識が甘い奴が多い気がしてきた。あとは判断が遅い奴、動きが鈍い奴は際立って見えてくる。ただ情報が均質ではないのが相変わらずで、なんでこの格差が生まれてしまっているのか、そこも謎。2回目というのがどういう事なのか?そこから考えても
いやぁ、本当にダメだなぁ、これ。どこもかしこもあれもこれも。取り敢えず有給休暇を使おうかなと思う。

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

年に一回必ず来る。

深夜の模型作業はちょっとどうしようか迷って、塗装作業は無しにして、1/60ゲルググと1/72 X29Aを引っ張り出して、眺めてみる事にした。
1/60ゲルググは粉模展以来出してなかったので、状態をチェックがてら。
Img_2560
Img_2553
Img_2562
本体、四肢の塗り直しは確定。灰色にする予定。
武装類、特に三連ミサイルポッドは色を変更する。
バックパック塗り分けする。
あとは足首の座りの位置を少し調整する。
大きい模型、特に1/60のこのサイズだとどうも背景が上手く暈かす事が出来ず。いまいちの出来なのでまたそのうち撮ろうと思う。

Img_2551
Img_2545
Img_2542
Img_2548
X29Aに関してはベースを作る予定。あとは1/72のフィギュアを添えたいところ。こちらも白い模型に白バック、青がきちんと色が出ないので、やはり黒バックで撮り直す予定。梯子を真鍮線で作り直したのは自己満足でしかないかもしれない。まぁそこも含めて完成品っという事で。

誕生日。GW中、昨日まで俺何歳だっけ?53?とか漠然と思っていたけど、なんと51だった。2歳もサバを読んでいたけど、この2歳のサバはどう?いろんなところで相殺されているんじゃ無いかとも思った。もう良いかな、51でも53でも。

長い長いGW明け、週明け、月曜日、雨、満員電車、何一つ良い事の無い朝。
会社も結構な地獄というか、非常に静かで逆に不気味だった。取り敢えず僕は僕の出来る事をする。それだけだ。

| | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

そうしてGWが終わるとともに暗黒である。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。307グレーを吹く続き。あとはオープン状態の排気ノズルも塗っておこうかなと思って下塗り。スターブライトジェラルミンまで。増槽タンク、うっかり一個落とした際に合わせ目が割れてしまったので補修〜塗装まで。増槽タンクは計4本付属しているけど、1本が黒のトップガン仕様で仕上げるので、あとの3本のうち2本は灰色に仕上げる予定でいる。残りの1本は実は装着出来るところが無いので、流用パーツボック行きかな。
あとパイロンのクラッキング処理したパーツについて、クラッキング状態を確認するために軽くスミ入れしてみる。
スミ入れはMr.ウェザリングカラー。青〜茶色が正解。逆だと青が際立って不自然。この上からうっすら白を吹こうと思う。
Img_2534
このパーツが一番大きめにクラックが入ってしまった。やり直すか考え中。あとはまずまずの出来かな。
Img_2535
翼に装着するとこんな感じに見える。あまり自己主張したくないので、これくらいで良いかなと思う。

GW最終日である。暗黒週間、暗黒月間がスタートする。どう出るか、どう対応したらいいか分からないのが本当のところなので、明日から今週末が結構なところの正念場かな。
ちょっと片付け。僕も家の中の身辺整理を始める。結局、積みプラは崩せなかったけど、片付けできるところから始めようかな。
まずは1/48スケールモデル、1/35スケールモデルのジャンクパーツボックスのチェック。チェックしつつ、そこらじゅうに転がっているジャンクパーツランナーを仕分けして、スケール毎にボックスの中に納める。スケールモデル、特に戦車関連は組み立てる際の余剰パーツがそこそこ出る。まぁプレバン製のガンプラに比べれば大した量ではないけども。
なんか今日は倅も娘も忙しそうで、僕だけが暇のようだけど、頭の中はパンパン。明日から始まる腹の探り合いの事を考えると頭が痛いのだった。

 

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

どうなるのか、予想が出来ぬ。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。腹側グレーをパイロン部分に吹く。主にクラッキングを入れたところの確認がてら。腹側グレー、思っていた以上に使用頻度が高い。50mL調整しておいて良かったけど、逆に足りるか不安。


GWが終わるとおそらくゼロか10かくらいの話は見えてくるのかな?ただその10が50にはならないと思うし、25にもならないと思う。これが30になるのなら、「大幅」と言う言葉は使わないと思う。そんな事を1日考えていた。正直、無駄な時間だった。天気も良く出かけるつもりだったんだけどなぁ。


夜、1人走りに出る。結局、4月以降怠惰な生活を続けているので、体重もすっかり戻ってしまった。現在、ぶっちゃけ73.0kg。この問題もこの夏に向けて解決しようと思う。要するに努力が必要である。


昼間も1/48スーパーホーネットの続き。ここまでで仕上がってきた兵装をチェックしてみた。
Img_2533
あとAGM-88を6発、D-704 BUDDY PODを2発作るつもりだけど、AGM-88のパイロンとの接合部分のパーツがキットに付属していない。実は説明書にもAGM-88の説明が無いので何とも言えないところではある。これはプラ材で作る予定。接続は他と同じようにネオジム磁石にする予定。
何にしてもこれらの兵装のモナカパーツ、合いも良く無いし、精度も微妙な感じなので、細かいところを見るとやはり中華クオリティなんだろうなぁって思う。気長に風呂入りながらヤスリがけするには持ってこいなんだろうけど。

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

そうさなぁ、日々、深淵。

深夜の模型作業は無しにして、早めに就寝。朝早起きして...とかなかなか出来ないのだった。

今日はどこにも行かないというので、僕ものんびりと過ごす。GW明けはいろんな地獄のスタートなので、普通にそれを考えると後ろ向き。
昼間から模型作業。
まずはAIM -120B、Dの仕上げをする。未だにこのキットのこのパーツ群の謎は解けていないけど、まぁそれっぽく仕上げていく。BもDも組めるパーツ数はどちらも最大6発づつ。今回はBを2発、Dを6発作った。デカールは合計8発分付属している。レタッチしつつ、デカールを貼る。ホビーボスのデカール、悪くないけど、それほど良くもない。結局、デカールなんか上手く貼れるデカールは良いデカールで失敗するデカールは悪いデカールって事でしょう。
あとは翼下のパイロン部分、今年の基地祭に行かれた方の写真を見るとこの部分の塗装が激しく劣化している機体が多く、せっかくなのでこれをやっておこうかなと思う。塗膜の収縮表現は熱をかけないといけないのでちょっと難易度が高い。いつものクラッキングはちょっと違うとは思うけど、塗装の劣化表現として出来れば良いかなと思う。
下塗りは出来ているのであとは上層(クラック層1回目)はクリアーオレンジを塗布。乾燥後にクラックルメディウムを塗布。
次いでクリアーブルーを2回目のクラック層として塗布。乾燥後にそこんいクラックルメディウムを塗布。
Img_2528
その後、雰囲気を掴むために下地の腹側グレーを軽く塗ってみる。
Img_2530
塩なのか熱なのかで塗装がやれた感じに見えれば幸いかな。
あとはAIM-9Xのデカール保護用にクリアーを吹く。
一日、ダラダラしていたけど、要するに全然進んでいないのだった。

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

東京スカイツリー。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。AIM-9Xの仕上げ。デカールを貼る。相変わらずだけど付属の青いラインは長いし、コーションレーター類は2本分しか無いので、トータル2本しか作れないと言う仕様だ。結局、両翼端に付ける分しかないのだ。
形だけでも何とかしようと足りない青いラインは一部塗装で何とかする。使った青はコバルトブルーベースのコアブースターブルー。これがほぼ同系統で何とかなった。あとのコーションレター類はどうしようか、これから考える。

朝起きたら、東京スカイツリーに行くというので、付いていく事にした。
展望台のチケットはカミさんが手配済みらしい。昼には出発。
上野から半蔵門線で浅草、まずはそこから東京スカイツリーまで歩く事に。
Img_2513
歩いていくので本日もカロリーゼロです。
Img_2517
スカイツリーに来るのも11年ぶりくらいかな。
Img_2521
お誕生日月につき、ステッカーを貰いました。特典はエレベータの扉が閉まるタイミングで「お誕生日おめでとうございます。いってらっしゃい!」と送り出される恥辱プレイでした。
Img_2518
上の展望台に向かうエレベータ内の素敵空間。宇宙エレベータってこんな風景が延々と続くんだろうね。
Img_2519
基本的にバカなので高いところは大好きです。
本日は遠くの景色はガスっていて見えなかったけど、都内を一望できた。
関東に来て、結構長い年月が経っているので、それなりに立体的に位置関係が分かっている分、風景が楽しめた。

小さい子を連れた親子を見ていると昔の倅や娘の事を思い出す。ただ10年経っても未だに疲れて眠くなると機嫌が悪くなる、何ら変わらないのだった。そのくせ電車の中でグースカ寝て、スッキリすると全くもって悪びれもせず、タチが悪い。

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

初川越ということにしようか。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。AIM-9Xを仕上げていく。主に塗り分け。分かっていたけどデカールが都合2組分しか無いのに6発分組めるので、組むだけ組むんだけど、デカールをどこから持ってくるか考え中。せっかくなので豪華に1/48のウェポンセットを買おうかと思う。

昼間、暇過ぎるので、ちょっと家族で川越まで行ってみた。
Img_2502
商店街、鯉のぼり。
Img_2503
どうも埼玉県について社会科で勉強すると出てくるらしい有名なスポット。
午前中には着いたけど、すでに現地はかなりの人だかり。みんな何しているんだろう?基本的には食べ歩きなのかな。食い物を並んで買って、次のところでまた買って、飲んで、食っての繰り返し。常に歩いているのでカロリーゼロです。
古い街並みと新しく出来たマンションが一緒にごちゃごちゃしたような街かな。そういえば誰かとスノーボード行った帰りに川越で下ろした事があって、駅前付近を車でグルグル回った事があった気がする。真っ暗の中に突如現れる古い街並みにぶつけそうな恐怖に駆られたのを思い出した。 途中、帰りたくなった倅を帰して、カミさんと娘とでフラフラ。
Img_2512
娘が是非やりたいという箸作りの体験をしている間に手持ち無沙汰なので地ビール片手に。マクロスっぽい何かと。
昼間からビール呑むといろいろな事を全部忘れられるけど、元の世界に戻ってきた時にドーンって落ちていく。倅が最近ニーチェの「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。」を例えて言う。
Beware that, when fighting monsters, you yourself do not become a monster… for when you gaze long into the abyss. The abyss gazes also into you.
英語で覚えておくとかっこいいね。でもミイラ取りがミイラにはなりたくないので、ニーチェならこっちかな。
Live dangerously
前向きに考えると。ただ考えても多分いろんな後出しジャンケンの応酬で、それの一挙手一投足に始終するのがこの5月っていう事になるでしょう。
もうすぐ51なのになぁ。

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

そうなんだろうね。

深夜の模型作業は昼間頑張った気がするので、映画を見ることに。Amazonプライムで「シン・ウルトラマン」を見る。面白いけど、何だかとても寂しい気持ちになる。結局、「シン・某」のシリーズ、これからもしばらく続くと思う。もう映画は日本のコンテンツだけあればかなりのエンターティメントは埋められる気がする「シン・某」はずっと続いてほしい。銀河鉄道999とか宇宙戦艦ヤマトとか。あえて苦言があるとすれば、ある意味、wikipedia的なインデックス化社会で、もうこれから先しばらくはこれがあれば要らないみたいなライトオタクな気持ちになられちゃうと困る。まだまだ別の監督で焼き直しし続けて欲しいコンテンツもたくさんある、座頭市とか隠し砦の三悪人とか。

起きたら、カミさんが何かキレていたので、昼飯後にちょっと買い物。主に倅の入学祝いのお返しと母の日の贈り物を贈りにいく。暇なので自転車で大宮まで。これでカロリーゼロです。
先のものを一通り買い物をした後、まずはビックカメラに行って、模型のコーナーへ。
クレオスがまだ改定前の価格だったので、爆買いしようかと思ったけど、いざそういう状況になると買えないものです。
・C306 グレーFS36270 ¥136
・C307 グレーFS36320 ¥136
・C308 グレーFS36375 ¥136
あと久々にdisk unionに行く。本当は坂本龍一のCDを買おうと思ったんだけど。
・DEAD MAN(MV盤)/ BiSH ¥280
・LETTERS(通常CD盤)/ BiSH ¥580
・DON'T TRUST ANYONE BUT US / ELLEGARDEN ¥280
・RIOT ON THE GRILL / ELLEGARDEN ¥280
・HARLEM JETS / BLANKEY JET CITY ¥280
GW中ということで一枚当たり100円引きだったので、この値段だった。
Img_2501
BiSHのLETTERSは初回通常CD盤だけど、サイン入り(モモコグミカンパニー)でシールドだった。
中古CDの市場も商売も非常に難しいところにある気がして、見つけてお手頃感があれば買っておくしかないというのが今の状況なのかな。

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

なんか乗り気がしないのだった。

深夜の模型作業は無しにして、気分転換に映画を見ることにした。休日の深夜の映画、幸せタイム。
何を見ようか迷ったけど、Amazonプライムで「ジュラシックワールド 新たなる支配者」を見る。
冒頭あるように考えてみたら、ジュラシックパークから約30年時間が過ぎているので、もう恐竜が普通に実在して、共生し始めて30年くらい経つ世界観と現実がかなり乖離してしまっているので、もうとんでもSF映画(怪獣映画)になってしまっているという背景が飲み込めるかどうか。
シナリオ的にはやはりちょっと微妙。完全に悪い人の位置が正直、そんなに悪い奴として描かれていない上にあっという間に死んでしまう。お決まりの怪獣大戦争さながらのラストもなんだか???な感じ。基本的にオーウェン何とかしてくれる。あとの懐かしのおじさん、おばさんの知恵も立ち位置も微妙だ。
つまらない訳じゃないけど、得もしないかな。先述の通り、基本的には日常に怪獣がいる世界の怪獣映画です。

朝、倅は学校なので、合法的にストーキングして学校までついて行ってみることにした。保護者として、カミさんは何度か行ってみたらしいけど、僕は初めて。通勤ラッシュの中の倅の様子もみてみたいし。最寄駅で友人と待ち合わせして、池袋で乗り換えて、新大久保まで。途中の大宮で乗ってきた女子2人が倅と友人の2人の方に付かず離れずでチラチラ見ていた。僕と同じくらいの距離から見ていて、実に面白いなぁ。
新大久保の朝はアリンコみたいな学生が山程いる事も分かった。新大久保は相変わらず、朝からでも異国情緒のエスニック臭がする。

帰ってきて、友人との集まりに行くカミさんを送り出して、娘と2人でのんびり過ごす。昼飯にスーパーに行く途中、娘が黒い虫はゴキブリかアリだと言うので、実に了見が狭いと諭す。僕は朝から新大久保でアリンコのようなものの群れの中にいたので、娘にとっては倅も黒い格好しているから蟻と一緒かと聞いてみたら、違うという。じゃぁ、ゴキブリかもしれぬ。

娘も昼過ぎには友人の家に遊びに行ってしまったので、僕1人でのんびり、昼間からエアブラシするぞ。
1/48 スーパーホーネットの続き。
Img_2494
Img_2497
背側、腹側ともに基本色2色でほぼ塗り終わる。次いでハイライト、エッジにあたる部分にクールホワイトを吹いた。
AIM-120B、AIM-120D、AIM-9Xに307を吹く。
あとそろそろやろうと思っていた空き瓶の洗浄の準備をする。キリがないのでキャップが透明または白のもの、大瓶系は再利用する予定。あとは洗浄後に捨ててしまうつもり。

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »