割とあっさり進んだようだった。
深夜の模型作業は相変わらずの1/48スーパーホーネットの続き。デカールを貼る。ひたすら貼っている。兎に角、ガリキズだけは注意したい。
このキット、結構な量のパーツが余るので、未だに箱の中にランナーがいくつか入っている。これで傷をつけると泣くしかない。ドキドキするなぁ。
月曜日、ちょっと覚悟の下、準備していた例の書類を本日提出する。あっさり受け取ってもらったけど、「もう一枚の紙は?」と言われて慌てて、記載して、提出することに。要らないかと思ったら、どうやらセットで必要らしい。なんかコソコソ秘密に準備して、朝のまだ人のいない、しかもコロナ罹患、お子さん発熱とかで皆が休暇という状況下にも関わらず、軽くてんやわんや。
これにて一旦は全てリセットする方向に動き始めるのだ。後ろは振り返らない。だってそこにはドロドロとした泥沼しか見えないからだ。
さてと...
そんな矢先、案の定、降って湧いたが如く、仕事を始める人たちがいる。
これが厄介で、宿題自体は随分前に出ていたはずだが、現場と乖離してしまっているので、何を言っているのか、さっぱり分からない。このパニックで放置してしまっているので、余計に聞ける人もいないお山の大将、そんな孤立状態、兵糧攻めです。
固定観念が既についてしまっている事、現場と話をちゃんとしないまま来ているので、想像と気持ちでものを言ってくる事が本当に困る。
要するに企業の老化、管理職の老害、連中はそのままの気持ち、現行のルールでない何かを思った通りに垂れ流して、さもその通りやってくれ的に盛り込むので、それをどこをどうしたら良いか分からず。規程や何よりも法律で決まっているものもあるので、既にあなた達の気持ちでなんとかなるものじゃないのです。
やんわり丸め込むために「情報が多過ぎるので、設問から減らしましょう。」と言って僕の方で減らして作り直してみようって事になるんだけど、何にしても締め切りが火曜日とか。そんなタイミングでこの量の情報を処理することなんか皆忙しくて無理だろうから、大方、全員、無視でOK。
書いたところで「これってどういうこと?」って聞かれるだけで、説明しても忘れちゃうから、初めて経験する事象として下っ端からやり直したら良いと思う。どっちにしたって、再雇用後は下っ端生活なんだから、今からルール覚えたらいいと思う。
お爺の僕がお爺の相手をしても何の得にもならないので、早々に帰宅。本日はカミさんが同期の送別会という事で、本日も外食。子供のリクエストはファミレス類。僕のリクエストはラーメン屋。ここでも意見というか、気持ちが乖離。そんな中で倅の案の唐揚げ屋を採用。コロナ後、お店はお持ち帰りが充実している分、フロアに手が回らず、軽く待たされる。いらっしゃいませも言わないし、ウェイティングリスト(客の名前と人数書く紙)に名前を書いてもしばらく放置。それも見に来ないし、だったら置かなきゃ良いのになぁ。お店側は客っぽい何かが勝手に入って座られても気持ちいい気がする?「客なんだけど?何してるの?」って申し出たところで、初めて対応。お店の人はこの不審者にもう少し気を配った方がいいよ。米国だったら、揚げてる唐揚げ全部奪われて、全員死んでると思うけど。
| 固定リンク
「1/48 F/A-18E スーパーホーネット」カテゴリの記事
- 数字遊びの話から...(2023.11.18)
- 涙しか出ないのだった。(2023.11.17)
- 空振りなのか素振りなのか。(2023.10.30)
- 勉強させていただこうかなと。(2023.10.20)
- 考えてみたら、三連休なのね。(2023.10.08)
コメント