絵の描き方では誤魔化されないレベル。
深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。細かいパーツを仕上げていく。脚周辺を組み上げて、接着状態をチェック。緩いところは再度接着し直して、一夏は耐える仕様にする。
午前中、マンションの長期修繕関連の委員会に理事会の代表として参加。参加してみてわかった事としては、管理会社の仕事のやり方がどう考えてもマズい気がする。大手なのにいろいろなところが危うい。多分、弁護士に、この会社から一緒に賠償金請求しません?って誘えるレベル。担当者が抜けているのか、会社の体質がマズいのか。サービスを謳っている以上、流石に親会社のようなゼネコンみたいなガッハッハでは何事も上手く行かない。
問題が発覚してそのまま5年以上放置したままの竣工当時の不良問題が解決されないまま、10年点検時に対応がされないまま、時効成立を待っているような状態、これはこのご時世で誤魔化しきれるものなのか、違う意味で見ものだと思った。何にしても絵が下手で揚げ足の取り放題。
正直、時間だけがこうやってイタズラに溶かされている訳だけど、見えていなかった世界が見えるのだけは面白いかな。
昼間模型、腹側のフラットコート。乾燥待ちつつ、ベースのアクリルパネルの調整。タイヤの穴に合わせるピンを打つ。タイヤ側の仕込んだパイプ内径が1.55mmなので1.5mm。基本的にはベースから滑り落ちないように固定するためのピンなので、ひっくり返したら外れるか、まずは脚が折れる仕様。
飛行機模型はこのベースへの接続がいつも課題。
タイヤを自重変形したタイヤにして、接続ピンをタイヤに仕込む。これは1/72だったらギリギリかな。1/48はデフォルトでいけそう。
次に力のかかるのはタイヤと脚の接続ピン、これを太めの真鍮線に置き換える。
次に力がかかる脚を真鍮線と真鍮パイプの芯を入れる。
脚と本体の接続も真鍮線接続にする。
ついでにフィギュアの固定位置も決めて、いそいそとしていたら、フィギュアが手元から落下。ええ...っていうくらいバラバラ。
まじか?3Dプリンター製のパーツの脆さ、悲しくなるなぁ。一部のパーツは本当に粉々で見つけられず、新造する事になるとは。
気分転換にYoutubeで無料配信になっていた、映画「プリデスティネーション」を見る。イーサンホークが出ていたので、見ることにしたけど、面白かった。オススメ。タイムリープ、タイムパラドックスモノとしても、登場人物?のセリフ全部に意味があると思うので、オチが分かった上でもう一度見てみるのもアリかと思った。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
「普通の日記」カテゴリの記事
- 大丈夫なのか。(2025.04.26)
- 世田谷右往左往。(2025.04.24)
- 毒っぽい何か、それが足りない。(2025.04.22)
- そんなところ。(2025.04.21)
- 休日は休日になる。(2025.04.20)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 大丈夫なのか。(2025.04.26)
- 世田谷右往左往。(2025.04.24)
- 毒っぽい何か、それが足りない。(2025.04.22)
- そんなところ。(2025.04.21)
- そろそろパンパン。(2025.04.19)
「模型」カテゴリの記事
- 大丈夫なのか。(2025.04.26)
- 毒っぽい何か、それが足りない。(2025.04.22)
- そんなところ。(2025.04.21)
- そろそろパンパン。(2025.04.19)
- おかしな。(2025.04.18)
「仮組み」カテゴリの記事
- 変な声出る。(2025.04.15)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
- お手紙書いた。(2025.02.17)
- 2月も半分以上過ぎたのか。(2025.02.15)
- ささと。(2025.02.13)
「1/48 F/A-18E スーパーホーネット」カテゴリの記事
- 数字遊びの話から...(2023.11.18)
- 涙しか出ないのだった。(2023.11.17)
- 空振りなのか素振りなのか。(2023.10.30)
- 勉強させていただこうかなと。(2023.10.20)
- 考えてみたら、三連休なのね。(2023.10.08)
コメント