三連休だし、Prime videoで映画をみようかとMナイトシャマラン監督、マークウォールバーグ主演の「ハプニング」を見る。もうね、予備知識なしで監督と主演で選ぶ、ババ抜き映画。見事にババを引きました。午前8時33分にニューヨークで謎のテロが起きて、そこからの逃避行の話。理科の先生が予測出来ない何かを推測して最後は翌日の9時58分に焼けくそになるけど、その現象はその前の午前9時27分に収束していたという話。何が原因か?結局のところ謎のまま終わって、3ヶ月後にフランスで同じような事が起きるという謎。
唯一の僕が共感出来たところは、侵略行為とはおそらくこういう形で相手を完全な形で完膚なきまでに殲滅するという事。それは速やかに行われるし、白旗振ったところで相手は滅ぼす事だけを考えているから通じるわけない。結局、植物でもそうだろうし、何より分かりやすいのは異星人の侵略なんかこんな感じだろう。
三連休だけど、倅がテスト期間中という簡単な状況。
のんびり過ごす、そんな3日目。
コミックス版サンダーボルトアッガイのリペイント、3日くらい乾燥させたので様子を見ながら組み立て。

ウェザリング部分も随分修正したのでかなりデオドラントされたけど、アニメ版のそれとは整合性が取れた気がする。
ジャングルAの葉っぱの組み立てはほぼ終了。あとは本塗装。
部屋に積んであるもののうち、一番大きい段ボールは中に以前オラザク用に作った砂浜のベースが入っている。粉模展に持って行ったけど、流石に大きくて持て余していた。1/48アッガイ2体分を飾るつもりで作ったのでこのサイズ。このサイズのダイオラマベースをもう処分してしまおうかと思う。使えそうな椰子の木は回収。今作っている新しい砂浜ベースに植える予定。
ベースも何かに使えるかなと思ったけど、厚めに砂浜を作ってしまったり、植えたプリザーブされた苔の色がかなり滲んでいたり、何よりUVレジンで固めてしまっている部分もあるので思い切って捨ててしまう事にする。円形のベース自体このサイズになると収まりが悪い。
新しい砂浜ベースは今日から砂を撒く。前述の以前のベースを作る時にたくさん買ってあったサンシンズのホワイトスモークの微細粒のカラーサンドを使う。これを少しづつ撒いては水溶き木工用ボンドをパタパタと塗り付け、しばらくしたらまた砂を撒いてを繰り返す簡単な作業。
今日の模型作業。
昨日、全日本模型ホビーショーのお土産で買って来たマブQを組み立ててみる事にした。まずランナーのマーブル成型をチェック。




結構なパーツ数ながらサクサク組めて形になる。サクサクは嘘で実はマーブル成型が原因と思われるパーツの歪みがいくつか見受けられた。あとゲートの中に黒のインクが詰まってそのまま冷えて固まっている状態のところもいくつか見受けられた。

そんな感じでその辺は少々の臨機応変に対応していくと説明書通り組むとマーブル成型のグラジエーターが完成する。
一部塗装して、スミイレして、トップコート吹いて完成にしようと思う。