今回はこの辺で擬態。
模型作業。
1/100 ガルバルディβの続き。
昨日残してしまったところの修正箇所から。
クチバシのところ完了。
胴体、コクピット周りで吹きこぼしがあるのが分かり、再度修正。修正したところをまた吹きこぼして、再度修正...終わってみたら、コクピットハッチに全て隠れてしまうという事態。気になるのは作っている本人のみだったというそういう話。
本体は組んでみて、これはこれでもう完成という事でおしまい。梱包。
バリュートパックのパネル1枚、やはり塗り直しが十分でなくて、また蛍光イエローが滲んできてしまった。これも乾燥後に出てくるので、まぁ仕方ないかな。これは後日修正する予定。部分的に滲みが見えるので、バリュートパックはまた分解して塗り直します。とりあえずこれも梱包。
ベースに関してはボックスアート絵を探して挟むスタイル。今回はこれでいく。Sガンダム、ガンダムMk-Vも全てこのスタイルでいく。
今回、フリマにも出品するつもりだったので、積みプラから4個ほど選ぶ。もう作らないプラモデルは誰かに作ってもらえればそれで良い。金額はもう適当。
夕方、上尾コミュニティセンターに行って、上記のフリマ出品用プラモデルを持って行く。車で行くと田舎ながら駅前を二つ通過するので渋滞多数。片道で30分くらいかかる。
なんとか辿り着いて、館長さんに挨拶して、ちょっと話もする。
帰り道も薄暗い中に人も車も山ほど通っていてなんか別世界のようだった。
今週、外に出るたびにマンションの階段のところでちょっと気になっていたので、よくよく見てみたらやっぱりそうだった。
アカエグリバ。枯葉に擬態している蛾の一種。中庭に落ち葉が山ほどあるので、これはこれでなかなか良い環境かなと思う。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- タダで済む。(2025.01.18)
- クリ。(2025.01.17)
- バナナ。(2025.01.16)
- 何気。(2025.01.15)
- これを何とかしておこうかな。(2025.01.12)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- タダで済む。(2025.01.18)
- クリ。(2025.01.17)
- バナナ。(2025.01.16)
- 何気。(2025.01.15)
- これを何とかしておこうかな。(2025.01.12)
「模型」カテゴリの記事
- タダで済む。(2025.01.18)
- クリ。(2025.01.17)
- バナナ。(2025.01.16)
- 何気。(2025.01.15)
- これを何とかしておこうかな。(2025.01.12)
「調色配色メモ」カテゴリの記事
- タダで済む。(2025.01.18)
- クリ。(2025.01.17)
- バナナ。(2025.01.16)
- 何気。(2025.01.15)
- これを何とかしておこうかな。(2025.01.12)
「1/100 RMS-117 ガルバルディβ」カテゴリの記事
- 西川越、右往左往してない。(2024.11.22)
- おそらく。(2024.11.16)
- 今回はこの辺で擬態。(2024.11.15)
- なかなか一発で終わらないものです。(2024.11.14)
- そういう事ですな。(2024.11.13)
「1/100 MG バリュートパック」カテゴリの記事
- 西川越、右往左往してない。(2024.11.22)
- 向き不向き。(2024.11.19)
- 一歩進んで、二日程戻る。(2024.11.18)
- 正常運転に向けて。(2024.11.17)
- おそらく。(2024.11.16)
コメント