« 普通に大変だったのかな。 | トップページ | 記憶にないのだった。 »

2024年12月 8日 (日)

冬だね。

朝からちょいと調べ物をしつつ、模型作業。寒い、そんな日曜日。
昼過ぎに調査がてらの散歩で近所の本屋まで。理事会仕事の一環でマンション内のコンビニに文房具を置き始めたんだけど、何が置かれたのか、この辺のリクエストに関してどういう風になったのかラインナップを調査。ボールペンに関しては三色ボールペンとか置いてあったけど、こんなの誰が喜ぶの?三色ボールペンほど無駄な文房具は無くて、成立させるためにはリフィルを用意しないといけないのに。阿呆か。単色の赤、青のボールペンに変更させる予定。
歩いて、のんびりと近所のイオンの本屋まで行ってみたけど、結果としては欲しい本はまだ発売日じゃ無かった。イオンの寂れっぷりというか、これは一体どうしたものかと思うのはガチャガチャのコーナーが非常に増えた事。来る度に面積が増えている気がする。結果として売り場も埋められるし、管理するのが楽なんだろうけど、もうちょっと何かしらの工夫した方がいいんじゃないか?って思う。本当に欲しいものってそのカプセルの中にあるんだろうか?数年後には変色、加水分解でドロドロなんじゃないのかな?売り場エリア的なものとしてはゲームセンターの変革のロジックが参考になると思うんだけど、対象をどのあたりに絞るのか、そこに採算性を加味しつつ、コレクション性を煽るような射幸性を盛り込む事ができるのか、モノの値段が爆上げしている状態では無理な話のような気がしないでも無い。
要するに1500円の高級ガチャの景品の生存戦略。まず欲しいか、欲しくないか。最終的にそれが価値があるものとして壊れずに10年後に「懐かしいね。」って手に取って存在し得る事が出来るかとかの話。正直、あれに1500円、3種類コンプするためにとりあえず3回ばかり回すか?って話になる前に1回も回す気にならない、冷めてしまっている僕が居て、あの手の高額ガチャガチャコーナーをただただ呆然と眺めているだけのいたたまれない僕がそこにいる。

模型作業。
1/72 バトロイドバルキリーの続き。赤のデカール部分のレタッチ。塗り分け部分を塗り分ける作業。特に可動域に重なる部分があるのでクリアコートが必須な分、逆に研ぎ出しちゃえば良いのかと大胆に出来るところもある。時間さえあれば研ぎ出して埋め込みたい派。今回のバルキリーも塗装見本みたいな感じで仕上げたいところで出来れば新作展示としたいところ。ディスプレイ的にはハセガワの1/72 バルキリー(ファイター形態)と並べたいところ。
あとガウォーク形態も揃えたいけど、これがハセガワではなくて、イマイかな、旧キットでなんとかしたいところではある。そもそもリーズナブルな値段で手に入るかどうかも分からないので、かなり長い時間をかけて絵にする野望になるかもしれない。

|

« 普通に大変だったのかな。 | トップページ | 記憶にないのだった。 »

普通の日記」カテゴリの記事

無駄使い?」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

観察日記」カテゴリの記事

調色配色メモ」カテゴリの記事

1/72 VF-1J バトロイドバルキリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 普通に大変だったのかな。 | トップページ | 記憶にないのだった。 »