« 中華か日本か。 | トップページ | 冬だね。 »

2024年12月 7日 (土)

普通に大変だったのかな。

午前中、娘の部活の荷物の積み込み作業の手伝いに行く。行ってみたけど、人が誰もいないし、トラックは既に来ているのに学校の門も開いていない。
まぁ文句もいう事もないので(誰もいないので相手もいない)、ちょうど通りかかった教頭先生に「門開けますね。」と声をかけてトラックを誘導。
その後、子供達がわらわら荷物を持って降りて来たので、置く場所を指示して、荷物の積み込み作業。

昼過ぎまで模型作業して、準備した後、さいたま新都心のヨドバシへ。
・ザブングルの塗装レシピ、一部行替えがおかしかったので修正版に取り替え。<これはJPG書き出しした時におかしくなった模様。
・重装型のザブングル、転倒防止ピン無しでそのまま置いているので、転倒防止ピンに差す。転倒防止ピンは1.5mm真鍮線。
・アッガイの状態をチェックして、おかしかったら、左脚を一回分解して組み直し
アッガイは平気なようだったので、店員さんに声かけて、ショーウィンドウを開けてもらって、ザブングルだけ小メンテ。年末商戦で忙しい週末に申し訳無かったので、次は平日に来ようと思う。
Img_7091
回収したレシピ。この通り、「関節部分、ライフル」の部分が気に入らなかったので交換。
実は先週来た時に欲しかったプラモデルがあったんだけど、もう売れてしまった模様。無念。一期一会をもっと大切にしようと思った。

新都心は駅を降りた時から異常だった。駅の女子トイレが長蛇の列。
どの建物の女子トイレも長蛇の列で何事?って思ったら、どうやらさいたまスーパーアリーナで羽生結弦のショーが開催中らしく、なるほど多国籍なお嬢さんがたくさんいらっしゃる訳だ。ただいろいろ思うけど、混んでるラーメン屋で空いてる椅子にグッズ満載のバッグを置くのはどうかと思うし、何より券売機を使うのに店員さん(英語)に対して頑なに中国語で話し続けて、結果として払い方が分からずに買わずに帰っていくのはどうかと思う。ちなみにこの二人連れの女性、実はこのラーメン屋に来る前に僕の前にエスカレータに乗っているところでこの建物の女子トイレの混雑ぶりを話に話をしていた。なんでそれが分かるかって?日本語で話してたからね。しかも中国語で店員に話しかけている女性の方、白人だったし。店員さんに教わっている間もひたすらに「謝謝。」を繰り返していた。多様性社会って難しいなぁって思った。
田舎者、もうちょっと頑張れよ。

夕方、帰って来た荷物を下ろす作業...のはずが、肝心のトラックも現れず、子供達もなかなか帰って来ず。そのうち携帯電話のバッテリーも無くなりつつ、結局、1時間遅れくらいで荷物を下ろす作業を手伝う。夕方の渋滞だとか、全然予定が読めず、12月の夕暮れは寒いのにようやく気がついた。

模型作業。
1/72 バトロイドバルキリーの続き。デカールを貼ったところの様子見。再び水に濡らして、少し軟化させたところに再度マークソフター処理で馴染ませる。ジクジク弄って、放置、乾燥の繰り返し。
レタッチは赤=サーモンピンク、黒は黒。どちらも水性ホビーカラー。丸一モールドとインテークの塗り分けもこのタイミングでする。水性塗料>マジックリン拭き取り、やっぱり最強説。

|

« 中華か日本か。 | トップページ | 冬だね。 »

普通の日記」カテゴリの記事

無駄使い?」カテゴリの記事

調色配色メモ」カテゴリの記事

1/72 VF-1J バトロイドバルキリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中華か日本か。 | トップページ | 冬だね。 »