未解析。
朝、起きたら真っ暗。夢の中で「雨だよ。」って言われた気がして、やっぱり雨で雪になりそうとか言う予報も。
そんな今日は地球の公転の関係から1日早まっての節分らしい。
今日は予定ではさいたま新都心のヨドバシカメラの追加展示に行こうかなと思っていた。天気が悪いのと寒いので展示は後日に延期。一応、作品カード類の印刷とベースの準備をする。
持っていくのはハセガワの1/72 ファイターバルキリーとPLAMAXの1/72 バトロイドバルキリー。
ボックスアートと立ち位置はもう少し調整するけれど、一応、こんな感じで展示する予定。
ハセガワの1/72 VF-1Jは2000年に発売されているのでもうすぐ25年。一応、飛行機のハセガワが新規金型で本格的にキャラクターモデルの開発にも参入した記念すべきキットと言えるかな。一応、映画版ながら現行キットも脈々と存在している。
PLAMAXのバトロイドバルキリー、どうやら一条輝バージョンは終了したらしく、順番に各VF-1が発売していく模様。その中でまたタイミングを見て再販されていくのかな。柿崎機は人気出なそうな気がするので早めに押さえておきたい気持ち。
結局、バルキリーを作るのに必要なのはやっぱりデカールっていう話になるので、逆に言えばデカールさえあれば何でも作れるっていう話。ハセガワ的な戦略に実にマッチしたアイテムだったと思う。
ガウォークは?って言われそうだけど、イマイの旧キットを作ろうかなと思っているけど、考えているだけ。キットが手元に無いし。あとガウォークに関して言えばやっぱり1/48でやりたいので、これはそのうちなんとかする宣言。
模型作業。
MGギャンの続き。今日の昼間はあまり作業しなかった。注文していたネオジム磁石が届いたのでシールドと肘部分に磁石を仕込んだくらい。エポキシパテを練りたくてもグローブが在庫切れ。なんてこったい。丁度いろんなものが無くなる間の時期って事かな。
進捗状況。工作開始が1/26なので7日目。ランスの代わりにサーベルを持たせておく。未着手としては膝のボリュームアップ、脛のパーツ、バックパックの付属品、ランスといったところ。この辺のパーツが揃って初めてスタートラインに立つかなと思う。先は長いです。
でも今、このキットを弄っている時間なのか、何か忘れていないか、少々不安になりつつある。
今日のAmazon便。
・BOCHUANG 100個 磁石 超強力 小型マグネット 4x2mm 丸型 ネオジム磁石 ¥899
4mm径のネオジム磁石の手持ちが無かったので注文。4mm径のラインナップは2mm厚と1mm厚があるけど、少しでも強力にしたいので2mm厚をチョイス。ただ思ったのは1mm厚を2枚重ねて使っても良かったんじゃ無いかと思う。磁力的には満足。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「模型」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「1/100 MG YMS-15 ギャン」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
コメント