« 2月も半分以上過ぎたのか。 | トップページ | お手紙書いた。 »

2025年2月16日 (日)

触らぬ。

倅の何気ない一言にカミさんが突っかかって、なんだか崩壊案件。
なんかいろいろと面倒くさいから触らず。どっちも悪い気がするので、余計にどっちの肩を持つ事も無く。

夕方、理事会の会議に呼び出される。管理会社との契約書の件。それまでに一旦、今現在もらっている新契約書を並べ直して、眺めてみる事にする。
ざっと眺めてみて、結論としてはこの文章は会社の法務部が作成したものではないという事。
もしもそうだとするならば、相当みっともない会社だと思う。こんなんだったら、AIに文章考えてもらったらいいのに。いや、むしろ国交省の提示している標準委託契約書のままにすれば簡単な話じゃないの?それをわざわざ作り変えるのか。僕は100点の文章が欲しい訳ではないので、ある程度で目を瞑って先に進める。ブラッシュアップは最終日までにみんなでなんとかすれば良いと考えている。
これをまず80点くらいの段階まで添削するのは果たして僕の仕事なのか?それ自体が間違っている気がする。
管理会社の立場とかも垣間見て来たけど、それでもサービスって名前が付いている会社である以上、サービスの質を前提に商売して欲しい。管理費を上げたいなら、サービス向上を前提に話を持ってこようか。
残念過ぎるんだよなぁ...本当、失望感というか絶望感しかない。2時間ばかり現状の把握に留めて終了。

模型作業。
1/100 MGギャンの続き。各パーツのブラッシュアップ。今日はバックパックの面出し、プラ板工作後、裏側から調整する可能性があった塞いでいなかった部分を塞ぎはじめた。各部バーニアパーツの中身の高さ調整。
1/100 FRGMTガンダムの仮組み開始。成型色仕上げになるので、いつもより丁寧にゲート処理。ゲート処理、パーティングラインに関してヤスリがけしてしまう部分は1500番くらいまで磨く予定。
そんなこんなで取説通りにコアファイター、胴体を組み終わり、頭部を組もうかと思ったところで、マスクのパーツを切り出そうかと思ったら、あれれ、割れてる。
Img_7706
Img_7708
取説を見たら、最近のパーツ注文の様式のWEB注文ではなく(出来ないらしい)、昔ながらのパーツ注文カードみたいな様式が印刷されており、パーツの不良品交換はパーツの送付とカード記入で交換してもらえる模様。明日送付予定。
袋の中に欠けたパーツもなく、該当パーツのランナーのゲート部分に力がかかったような痕も無いようなので、パッケージングの前に起きた破損だと思うけど、限定商品だけに余計に品質管理の問題を問いたいところではある。
預かったタイミングで外箱にも凹みがあって、これがバンダイなのか、販売している服屋の取り扱いが悪かったからか、そこの判断は付かなかったけど、こういう限定商品の扱いってもうちょっと気を使うべきんなんじゃ無いのかな。転売屋から購入して、何年か積んでいて、これが発覚した事になったら、そりゃもう大変ですよ。

|

« 2月も半分以上過ぎたのか。 | トップページ | お手紙書いた。 »

普通の日記」カテゴリの記事

無駄使い?」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

1/100 MG YMS-15 ギャン」カテゴリの記事

1/100 MG RX78FRGMT GUNDAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月も半分以上過ぎたのか。 | トップページ | お手紙書いた。 »