どう動く?
管理会社から契約書の案の修正部分の比較表が届く。基本的に旧契約書でも新契約書でも問題は無いように思う。基本的なので、この条は構成が変と思うところもあるので、そこはどうするか聞かないといけない。
管理会社が契約書から削除した仕事の内容に関しては要するに自治会か管理組合(理事会)でやったら良いですよっという話なのかな。削除項目に関しては大騒ぎするところでも無いかな。ただ管理会社がこれまでやって来なかった内容(防災関連)に関しては削除されても、この後どうしたら良いのか、分からない。ノウハウとか引き継ぎとか、これはお金で解決出来ないと思うんだけど。
昨日、高校時代の親友からの依頼品が届いた。
1/100 MG RX78FRGMT。藤原ヒロシのFRAGMENT ガンダム。基本的には3.0ベースでシールドが別デザインという仕様。
Xのポストを見る限り、基本的には作製するモノではなく、転売と投機目的でしか無い模様。
それを作るという一種の反社会的行為が一番面白いところではある。
取説を見ると塗装ガイドは無いので、外装は成型色生かしで仕上げる予定。フレームは保護と塗り分けをしたいので塗装する。
時間が空いた時で良いとのことなので、のんびりと仕上げていくつもり。今週末から始めて、目標は3月末には完成させて送り返す。
一緒に送られて来た1/144 リバイバル版のFRAGMENT ガンダム。これはちょっと凄いと思った。バンダイの戦略が見てとれる。
良いところとしては値段、箱のサイズ、スタイルにあるノスタルジー的なお土産感。
値段は元値1400円前後だけど、シールドを専用仕様にする事で余計な付加価値が付けられる。色変えもかなり自由が効く。
箱のサイズはHGUCよりも小さい。
何よりもスタイルが昔のベストメカの1/144なので、「懐かしいでしょ。懐かしいねぇ。」の応酬でお土産感が超満載。
アパレル系の展開はいくらでも有りそうな予感。これまでに少なかった異業種系に「どうです?」って話に行きやすそうな予感。
大阪万博版とかもあるのかなと思って調べてみたけど、万博版は例の横浜版にヒラヒラが付いた奴なのでリバイバル版は無い模様。
しかしバンダイパビリオンの万博版ガンプラ、正直、欲しい人いるんだろうか。客呼びたかったら各パビリオン版のガンプラ売ったら転売屋が毎日大挙して来るんじゃない?
模型作業。
1/100 MGギャンの続き。肩アーマーの取り付け位置を5mmアップ。スジボリを追加でいくつか彫る。
ああ、バレンタインデーか。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「模型」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「調色配色メモ」カテゴリの記事
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
- 雲行きが怪しそうだった。(2025.03.09)
- やってるねぇ。(2025.03.06)
「1/100 MG YMS-15 ギャン」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「1/100 MG RX78FRGMT GUNDAM」カテゴリの記事
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
- 雲行きが怪しそうだった。(2025.03.09)
コメント