« がっかりするやら。 | トップページ | ダラダラと建国記念の日。 »

2025年2月10日 (月)

狭間。

昨日の愚痴の続きとしては、新契約書案の草案の内容を再度チェック。一応、なんとか僕が承知出来るレベルに修正しようと思えば出来るけど、基本的に穴というか、作りが雑過ぎるんだよなぁ。これって本当に法務部?が作ったのかしら。「このまま通して貰いたい。」という強行的な姿勢が見えたら僕の任期中に関しては通さない。その後は知らない。修正案で通せるなら通す事は出来るだろうけど、如何せん時間が足りないので、僕の在任中は昨年度の旧契約書で通すしかない。なぜならば契約書の案の提示が遅過ぎて、3ヶ月前の提案予定に案すら間に合っていないから。そう、昨年の契約書に書かれているから。
何にしてもこれに関して言えば、気の毒だけど取り掛かりのタイミングが遅過ぎるんだよなぁ...
管理会社としてやることが契約書に書かれているのに、契約内容にその項目を削除する理由が分からず、じゃぁコレは誰がやるの?そもそもこれやってないからやらないのは契約不履行なんじゃないの?って話でまた揉めそう。終わらないよ、コレ。

従兄弟の家の新築祝いを送れと言われたので、2軒分送る事にしたんだけど、まずは新札の両替に銀行に行く。さて祝儀袋も用意したし...筆ペンのインクが切れていて、再びコンビニまで出かける。その後、郵便局へ行って...
こういうご祝儀のシステムってもうちょっと今風にならないものかね?

模型作業。
昨日の分も含めて、1/100 MGギャンの続き。
Img_7669
立ち姿があまり綺麗じゃ無いので、それが一番の課題。重MS過ぎるのかな。
Img_7678
ハッチの開閉はこのような感じ。
さて、その続き。
まずおゆまる簡単複製を行う。簡単複製するパーツは3種類。肩アーマーに付くパーツ2種類と脹脛に付くパーツ。これらが4つづつ必要。
これらのおゆまるの型を作りながら、シリコンで型取りするパーツの準備。レジン複製するパーツは2種類。肩アーマー本体と肘のパーツ。これが2個づつ必要。粘土に埋めて、片面250gサイズでまずはやってみる。現状、片面まで。メトラーの電池が怪しくて、硬化剤の滴下中に動くのが止まってしまい、そのまま待機状態に、結果、シリコンの硬化剤を多めに入れてしまう事態に。なんかこういうことが起きるとお先真っ暗な気分になる。
現在、片面硬化待ち状態。
おゆまる簡単複製はポリパテで2回目のターン。ポリパテもシリコンもどっちも気温が低過ぎて、硬化に時間がかかるパターン。

あと夕方、上記の通り出かけてたりしたら、鼻水が出てきて、どうやら花粉症っぽいので、薬を飲んだら見事に止まった。ただその後、模型作業でポリパテを練ったら、口の中や鼻の中が妙にポリパテ臭が停滞してしまって、なんかドキドキしてきた。なかなか難しい時期ですなぁ。

|

« がっかりするやら。 | トップページ | ダラダラと建国記念の日。 »

普通の日記」カテゴリの記事

無駄使い?」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

1/100 MG YMS-15 ギャン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« がっかりするやら。 | トップページ | ダラダラと建国記念の日。 »