寒空。
今日のプレバン便。
・ガンダムアーティファクト第5弾(10個入) ¥6160
今回は2個づつでした。
寒空の下、買い物へ。まずは近所のイオンまで。実は最近気が付いたんだけど、近所のイオンのお菓子コーナーの充実ぶりがすごくて。これはアーティファクトも入荷しているんじゃないかと思っていたら、案の定。もうすっかり荒らされた後だったけど、一通りはまだ購入出来る状態。そんなわけでおかわりとして百式、ZZ、THE-Oを1個づつ追加購入。
あとは週末の虹展に向けて、準備を少々。あちこちテクテク歩いてお終い。
模型作業。
1/100 MG FRGMTガンダムの続き。
仮組み完了。3.0なので、ガンダム作っている感じが凄く良い。ただ動き過ぎて不安定なんだけども。配色的にはグレーの薄い順で赤、白、青、黄色に階調している。僕が選ぶと決してこのグレースケールにはならない気がするので実に新鮮。
基本的に付属の取説ではなく、3.0の説明書を見て組み立てていたんだけど、ふと気が付いてチェックしてみたら、FRGMTガンダムにはLEDユニットの記述が無い。
比較してみるとこんな感じ。左が3.0、右がFRGMT。FRGMTガンダム、目は透明のままの模様(プレバンの完成写真で確認)。ただ折角LEDユニットが入るスペースもあるので、用意できるようなら用意しようかなと思う。
週末の虹展準備。
まずは厄介だと思っていたF2ザク。分解してみたら、目的のパーツだけスルッと外せたので、作業が楽になった。胴体内でカラカラしていたのはパイロットのフィギュアでした。
左胸のパーツ、ヤスリのヒゲ傷?みたいなものが見受けられたので、それをヤスる。今更?ヤスった後、2010年に作った時に調色したザクの色をエアブラシで塗装。乾燥後にフラットコート。
ケンプファーもトップコート層に傷があったので、このタイミングでエアブラシで吹いて塗膜を押さえておく。このケンプファー、トップコートに水性ホビーカラーを使っていて、経年とともに擦れて剥がれてしまった模様。水性ホビーカラーでトップコートした理由はテストも兼ねていたけど、3.11の地震後の5月くらいの話なので、なんとなく色々と作業に支障をきたしていた模様。気が付いたらメンテすれば良いだけの話だけど、水性塗料に対しては相変わらず不安感しかない。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
「無駄使い?」カテゴリの記事
「模型」カテゴリの記事
「食玩」カテゴリの記事
- 寒空。(2025.02.18)
- 相変わらずなんです。(2024.09.22)
- これは如何とも。(2023.12.18)
- 全て他人事である。(2023.09.04)
- 修羅場の予感。(2023.01.15)
「1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型」カテゴリの記事
- 虹展に行きました。(2025.02.23)
- 寒空。(2025.02.18)
- 見えてない。(2025.01.19)
- 気が付けば3月、春らしく。(2014.03.09)
- ダメージ大きめ。(2013.03.09)
「1/100 MG MS-18E ケンプファー」カテゴリの記事
- 忘れないうちに。(2025.02.25)
- 片付けするです。あとは忘れないうちに。(2025.02.24)
- 虹展に行きました。(2025.02.23)
- 寒空。(2025.02.18)
- 脊髄反射。(2025.01.24)
「1/100 MG RX78FRGMT GUNDAM」カテゴリの記事
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
- 雲行きが怪しそうだった。(2025.03.09)
コメント