終わらないから。
そろそろケツカッチンの様相。どんどん進めないと。
模型作業。
1/100 MGギャンの続き。塗装を進める。兎に角進める。
まず濃い青を決める。
手持ちの濃い青のテストピースを作る。
左からC326、C375、ガイアのニュートラルグレーV
C326 ブルーFS15044 サンダーバーズカラーはニュートラルグレーVよりも黒に近いイメージ。
C375 ディープオーシャンブルーはニュートラルグレーVよりも黒くない模様。
テストピース作らなかったけど候補としてはC14ネービーブルー、ガイアのミッドナイトブルー(HGUC取説指定カラー)あたり。
迷った挙句にC375 ディープオーシャンブルーを選択。
本体色、うす紫色にはどうしても塗りたくなかったので、ギャン高機動型をイメージしてシルバー=灰色で塗る事にする。シルバーに関しても手持ちを考えると迷ってしまうけど、上記の紺色部分を考えるとなるべく白い色か青い色を選びたくなるので、GX213ホワイトシルバーかGX214アイスシルバーか。とりあえずは発色の良いホワイトシルバーで塗ってみる。どっちにしてもシャドーとハイライトを入れて、フラットコートしてしまう関係からアイスシルバーだと暗くなり過ぎてしまうかなと。
アルティメットブラックで下地塗装した後、ホワイトシルバーを一通り吹いて、頭部パーツを組んでみる。そんなに悪くないかな。折れた額の角部分の傷も目立たない模様。
肘から下の腕はマスキングして塗らないといけないので、明日以降。
夕方から雲行きが怪しく、急激に温度が下がって来た。明日、雨なのか...やっぱり赤外線ストーブもう一回出そうかな。