« ああ、ダメかもしれない。 | トップページ | 猿、ゴリ、チン »

2025年3月 6日 (木)

やってるねぇ。

風邪、多分、抜けた。あとひと押しくらい。そんなもんです。

模型作業。
1/100 MG FRGMTガンダムの続き。
コアファイターの脚を塗って、スミ入れして、フラットコート。コアファイターは一旦完成。
Img_7813
Img_7816
コアファイターの変形後のコクピットカバー?濃いグレーのところにポツンとゲート跡が気になる。白化した訳ではなくなぜか濃いグレー化してしまっている。なんかよく分からないなぁ。成型色仕上げにしているけど、正直、専用カラーが欲しいところ。このキットを組んでいて思った事はプラモデルと一緒に藤原カラーの灰色4色セットを2500円くらいで売った方が戦略的に良かったのでは無いかと思う。塗料があるという圧倒的な付加価値。MGを塗って仕上げるかどうかは別にしてもデザイナー考案のガンプラカラーは飛ぶように売れたと思う。あとは世界中に藤原カラーバージョンのガンプラが溢れたのでは無いかと。シャアザク=赤>真っ白、メタス=黄色>真っ黒等。冗談抜きで、今更ながらマストで欲しい。
ゲート跡の白化はやっぱり起きる時は起きるし、慎重に切り出してももうそこは運次第。
本体。デカールを貼り終わったと思うので、残すはスミ入れだけのパーツとデカール貼ったけど、スミ入れしてなかったパーツのスミ入れ作業をしつつ。この段階のものが6割くらい。
スミ入れ済みのパーツに関してはトップコートを吹いて、仕上げ段階。この段階に入ったものは3割くらい。
残り2割がフレーム部分でトップコートだけで良いか判断が付かないパーツ類、これが1割くらい。
明日には随分と仕上がると思うんだけどなぁ。
Img_7818
そんな訳で完成したパーツ類の一覧。
1/100 MGギャンの続き。
脚の裾部分と甲のアーマーパーツの断面をディテール追加。追加って言っても裏からプラ板を貼っただけ。足りない成分が多すぎて、なんかもう資料から何から片っ端からディグりまくるしか無い。

|

« ああ、ダメかもしれない。 | トップページ | 猿、ゴリ、チン »

普通の日記」カテゴリの記事

無駄使い?」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

調色配色メモ」カテゴリの記事

1/100 MG YMS-15 ギャン」カテゴリの記事

1/100 MG RX78FRGMT GUNDAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ああ、ダメかもしれない。 | トップページ | 猿、ゴリ、チン »