« 猿、ゴリ、チン | トップページ | 雲行きが怪しそうだった。 »

2025年3月 8日 (土)

サルクラス。

昨日の猿は朝方は近所(隣の町)にいたらしいけど、昼過ぎには桶川に進んでいたらしい。
いろいろ確認してみるとこの左手の欠損した個体、どうやら夏くらいに福島あたりから南下して、都内>神奈川>静岡と山梨あたりまで姿を見せていたらしい。再び都内に姿を見せた後、戸田から中山道を北上して、北に向かっている模様。つまりは野生動物なので迂闊に手を出せないというのが実態の模様。
ちなみにどうやら昨日のマンション内の被害は小学生のカバンを漁られて入っていたSwitchに咬傷が付いていたくらい。それも嫌だけど。

朝一番でボークス便。
Img_7821
・IMS 1/100 サイレンF型 ¥12430(送料込み)
そろそろIMSの積みプラに圧迫されそうです。2025年の後半はFSS製作祭りにしようかな。

午前中の昼前に理事会仕事でインターフォンの工事説明会に担当理事として参加。
想定の範囲内の質疑だったけど、正直な話、「そんな事、このタイミングで言う?」的な偉そうなご高齢の方が居て、ああ、こういう余計なこと言う輩にはなりたくないなって思う。
ちょっと考えなくちゃいけないと思ったのは工期の問題。このマンション、どうやら定期の消防設備点検並びに排水口の掃除をしていない部屋があるらしい。実は長期修繕がらみでもそれを見受ける節があったのだけれども、数年立ち入りさせていない部屋が何軒かあるらしい。こういう部屋の工事に関する回答を貰うのが非常に難しいので、工期が延びる可能性が出てくる。これに関しては次回の理事会で管理会社に速攻で釘を刺しておく予定。
今のマンション、この排水口の清掃も消防設備点検も土曜日に設定されるので、普通に対応しやすいんだけど、それでもさせない理由はそれなりにあるのだという話を前に聞いた事がある。
一つの例は住んでいる人が持ち主と違う場合。賃貸と言う訳ではなく、与えられているというか。たまの土日になると都内から持ち主がゴルフバッグを担いでその部屋にいらっしゃるパターン。都内に住む家族への言い訳としては泊まりのゴルフ接待だという設定なのかな。今はそれがどっちも外国人のパターンもある。要するに一筋縄でいかない面倒臭い輩が間違いなく住んでいるんじゃないかってお察しする話。ただ今回ばかりはインターフォンの室内工事も含まれているので、なんとか開けてもらわないといけないので、それはそれで顛末が楽しみです。

模型作業。
1/100 MG FRGMTガンダムの続き。トップコートの続き。全パーツ、2周目まで完了。大きめのデカールが貼られているパーツに関しては入念に吹いて、必要ならば研ぎ出す方針。今のところは上出来な方。どうにもならないのは射出成型の原理上発生するであろうゲート跡が濃く残る件。赤の成型色では結構有名なのかと思うけど、こういったグレー系であまり見た事なく、どうも元が青と赤の成型色のパーツのグレーでこの現象が起きている模様。これも組み上げてみないと分からない現象だと思うので、データとして取っておこうと思う。トップコート吹きながら、「あっここにもあるなぁ」ってちょっと考えてしまった。
1/100 MGギャンの続き。
クリーガーなパーツを外して、限りなくギャンのシルエットに戻してみようかなと思う。要するにFRGMTガンダムのトップコート乾燥待ち。
Img_7822
Img_7823
シールドの取り付けパーツもクリーガー用に改良してしまったけど、ギャンシールドも付けられる。
Img_7824
来週から本気出す予定。
1.表面処理開始して捨てサフを吹く。
2.ランスの刃を透明レジンで作製トライアル開始。大きくて長くて透明なので最初から上手くいくように思えない要素ばかり。でも覚悟決めてやろうと思う。しかもなるべく重量を軽く作りたい。さぁどうなることやら。

|

« 猿、ゴリ、チン | トップページ | 雲行きが怪しそうだった。 »

普通の日記」カテゴリの記事

無駄使い?」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

1/100 MG YMS-15 ギャン」カテゴリの記事

1/100 MG RX78FRGMT GUNDAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 猿、ゴリ、チン | トップページ | 雲行きが怪しそうだった。 »