食玩

2023年9月 4日 (月)

全て他人事である。

深夜の模型作業は片付けも中途半端で手が付かず、映画でも見ようと思ったけど、見なかったというダメな日曜日深夜になってしまった。

午前中、なんだろう、溜まったメールを処理しつつ。あとは保険証の件で問い合わせを完了させる。
面倒臭いというよりは知らない事が多い事を実感。
面倒臭いというよりは考えた事の無い事があまりに多かった事を実感。
なるほど世間ってこんな感じなのね。世間知らずの温泉育ちスタイル。こういう部分は流石に良い会社だったという事である。

昼過ぎ、新体制発表のついでに幾つかの状況が確認できた。今後の展開に関して言えば、もう流石にあと数日しか出社しない会社の事なので、どうでも良いと言えばどうでも良いけど、僕が最後まで気に入らなかった部分だけは何一つ変わらなかったという点、もう残念とかじゃなくて、もうそういう会社だっていう事だけは、うん、知ってた。
一切言い訳も聞きたく無いし、こっちも言及する気も無い。

帰り道、歩いて、娘の通う学童に寄る。部活が忙しくなってしまったので、通う機会が激減してしまい、今月末での退所届を提出しに行く。どうも明日が締め切りらしいので、今日中になんとかしてしまうのだ。
倅も通ったところなので、かれこれ7年間お世話になったので、感謝しか無い。まぁその分、ずっと賛助会員という形で援助して来た訳だけど。

その帰り道に本社勤務の同僚にバッタリ会う。そう言えばという事で近況報告。っというか、知ってた。先にバレているところがマズいというか、まぁ僕らしく、相変わらずの、そうだよねっという感じだった。立ち話をしばしば。

その足でイエサブに寄って、八月大戦の投票、あとちょっと買い物。¥693×3
・ガンダムコンバージ 278 ガンダムエアリアル
・ガンダムコンバージ 280 Sガンダム
・ガンダムコンバージ 283 ジェガン
なんかすごく偏った構成しか残っていなくて、何が無いのか?って確認したらネロとZプラスだった。確かにネロとZプラスはたくさん欲しいなぁ。
スケールモデルの特価コーナーの数が減っていて、ちょっと何か買っておきたい気分になった。
MENGの1/48 F/A-18Fでも買っておこうかなと思う。手軽さ、組みやすさを考えるとタミヤ一択なんだけど。

今日のAmazon便。
ボトムズアーカイヴス ¥4950
最近というか、ここ何年か、モデルグラフィックスを買いそびれる事が多く、知らない作例も多いので、アーカイヴスで知ることも多い。勉強させていただこうと思う。

| | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

修羅場の予感。

深夜の模型作業は1/72 X-29Aの続き。
インテーク部分の組み立て。この部分の貼り合わせと合わせ目消しを先にする。
コクピット内をニュートラルグレー3で塗装。
クラッキングテストピースとしてプラスチックスプーンを10本ばかりサフを吹く。
ついでにガンダムアーティファクト3のZガンダムとグフフライトタイプの捨てサフを吹く。ガンダムアーティファクト、今回から積極的に捨てサフも吹いてモールドの視認性を上げておきたい。スミ入れするか、サフ吹くかだと思うけど今回はサフを吹く方向で。

朝起きて、娘が喉が痛いとか言う。これはマズイなぁ。昼に「かがみの孤城」の映画を見に行く約束をしていて、どうする?行くか?って聞かれれば行くって答えるよなぁ、普通。おそらくもうすぐ終わりそうな予感もするので、取り敢えず様子を見することに。体温は36.6℃。
結局、映画は見に行き、116分間、娘がリクエスト(娘は小説も読了済み)しただけあって、満足したらしい。
僕も面白かったなぁ、流石にベストセラーになっただけあって、多角的に非常によく出来ているお話だと思った。途中でトリックには気がついていたけど(最後の鍵の場所も含む)。
咳こそ少々出ていたけど、何とか持つかな?って思ったけど、持たなかった。帰りの車の中でグロッキー。
グッタリして、少々熱が出ているようで、カミさんが日曜日にやっている病院に連れて行き、一応、コロナの検査をしてもらう事に。結果としてはネガ。発熱後12時間経たないとポジにはならない模様。
多分、風邪だとは思うけど、明日もう一度検査に行く予定。会社のルールでは僕もカミさんもお休みになる予定なので、もしコロナでもどっちかが何とか出来るのではないか?とは思う。
会社のシステムが基本的にクソ過ぎて「っで、これ、意味あります?」って聞いても誰も答えられないし、顔色伺いの忖度するだけで結論は全て先送りのまま、そのままずっとこの半年来ている。
恐ろしいのはマンパワーは無限にあると思っているところ、代理はなんぼでもきくと思っているところ。終わっているんだよなぁ、そういう考え方。もう半年くらい前に詰んでいる。

今日のところは様子を見て、明日の朝、会社に連絡する事にしよう。基本的に明日は有給休暇の予定(のんびり出来ないけど)。

今日のAmazon便
ファインモールド 1/72 ナノ・アヴィエーションシリーズ 現用機用シートベルト1 F-14・F/A-18用 プラモデル用パーツ NA7 ¥1073
X-29のシート用にシートベルトを購入。和巧の紙製のものと迷ったけど、今回は安定のファインモールドにしてみた。

今日の本屋でお買い物。
・IMPERIUM 01 ¥499
週刊ウォーハンマー40K、Amazonで買えなかったので(?)本屋で購入。実売店舗は本当に頼りになる。コマ2体付きで499円は破格。02までは買おうかなと思う。コマ3体+シタデルカラー1色付きで1299円はお得感がある。ただ03からは2199円になるのでお得感がイマイチ感じられない。
まぁ死ぬ気でウォーハンマーをやる気ではなく、ただ塗装練習に使いたいだけなので。

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

無理をしない方向で再スタート。

なんかクラクラして来たのでさっさと寝ることに。しかし明るいまま寝てしまったので、3時に起きる。
土曜日。暇、おそらく僕だけいつも通り暇なのでのんびり過ごす。のんびり過ごしたせいか、すっかり調子が良くなって来た模様。
しかし太った模様。

そんな訳で1日グータラしつつ。
ガンダムアーティファクトのZガンダムを組んでみた。
Img_1944
これはかなり難易度低め。少し直したいところがある。股関節をハの字気味にしたい。
それくらいかな。あとは合わせ目を消すのが少々面倒な気もする。

あとハイカロリーな製作に取り掛かる前にちょっと気分転換がてらハセガワの1/72 X-29Aを組む。 Img_1945 エリア 88仕様もかっこいいけど、あくまでノーマルで仕上げてみようかなと思う。要するに白くて、いっぱいデカールが貼れる、そんな飛行機が作りたいのだ。全部で36パーツしかないらしいけど、それで飛行機のプラモデルが組み上がるところが凄いと思う。ゲート処理と軽く仮組みまで。

あとクラッキングテストを少々準備。この週末、百均のセリアで買ったクラッキングメディウムを試してみる事にする。

今日のAmazon便。
スノウボールアース(4)¥715
一度、本屋で見かけて、その後、全く見かけない状態で今に至るスノウボールアースの4巻を午前中に注文したら夕方には届いた。どうやらそういうシステムになったみたい。22時?くらいまで届く模様。
この漫画、面白さが微妙に分からないところ、共感できないところがあったけど、この巻が転機になるのかな。面白かったし、読み返そうかと思った。
なんか主人公のメモって...そんな事ないか。

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

ああ、どんどん追い込まれていくのである。

深夜の模型作業は材料がなぁ...って思いつつ、ちょっと訳ありで寝てしまう。
朝起きて、やっぱりヤバかった。口唇ヘルペス、久々に発症。数年ぶりかもしれない...っというか、予兆があるので、前もって対策すれば抑え込めるのだけれども。急に寒くなったのとやはりいろいろとここに来てのストレスで免疫機能が低下した模様。

そんなこんなでのんびり過ごす土曜日。
今日のAmazon便。
ミライト 316R 赤色 ×4 ¥1164
Img_1796
ガンダムアーティファクト第3弾 (10個入) 食玩・チューインガム (ガンダムシリーズ) ¥5800
送料込みでこの値段と考えればまぁ普通にプレバンで購入するのと同じかなと考えてAmazonで注文してしまった一箱が何故か17日に到着。第二弾は大苦戦して結果として何とか一箱確保できたけど、今回も苦戦の予感は変わらない。箱は未開封で各2個づつ入っていました。まずはグフカスタムかスタークジェガンを作ろうかな。

兎に角、のんびり過ごす。それだけだ。

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

父の日なのである。

深夜の模型作業は1/100 MGオリジンガンダムの続き。仮組みの続き。後回しにした腕。パーツが減ってくると探す作業の手間が省けるので、組むスピードがどんどん速くなるはず。基本的に大きなパーツの多いところ、長物の武器、胴体、脚を先に組む事が多いです。可動指、相変わらずここにプレイバリューが見出せず。

朝からちょっと迷いつつ、結果、これは日を改めようという事になって、そのまま1/100 MGオリジンガンダムの続き。腰回りと武器を組んで完成。普通に何も弄ることなく、カッコイイオリジンガンダムが出来上がる。整面だけして、塗るだけで良いんじゃないのかな。何を足したら良いのやら。
Img_0977
Img_0978
雑感、シールドと腕とのジョイントの高さ、ここに武器が収まる関係だとは思うけど、シールドと腕の離れ具合がなんとなく違和感がある。MGガンダムMk-II ver.2.0くらいからか、すごく気になるのだ。いい点としてはアンクルガード、この発想は無かったなぁ。足首から解放されて脛側に結合軸がある。ここはいつも僕は足首側の接続軸を磁石接続にするところ。とにかく、ここの工作が面倒臭いところから解放されたっていうところだ。
ver.OYWと同様の可動重視でコアブロックを廃したMGガンダムという位置付けにはなるんだろうけど、要するにオリジン版のコアブロック(コアファイター)が時期(装備)によっても異なる設定だろうから、こういう形でおそらく初期〜中期のオリジン版ガンダムという形でのリリースだったんだろうと予想。ところでククルスドアン版とはまたこれも少し違うからニューアイテム投下のチャンスだったとは思うけど、なんか未だにバンダイの昔みたいな箱替えイケイケぶりが感じられないのはなぜだろう?これはこのまま機会を見て、普通のガンダムとしてサクッと塗って仕上げてしまおうかなと思う。

昼過ぎ、カミさんは子供達の相手をしている(ど怒りモード)ので、僕は1人で大宮まで。ちょっと遅れるけど、父の日のギフトを贈りに行く。相変わらずの日本酒。今年は川越のお酒、鏡山の大吟醸の一升瓶を各々に贈る事にした。何年か前はデパートの日本酒のコーナーは試飲コーナーがあって、意外とスルスル呑めた物だけど、今はこのご時世につき、試飲が無いのは実に残念ではある。
選挙が近いせいか、駅前には人だかりがあちこち、時間を変えて、各政党お話をしているようだけど、世界はこのスタイルに戻ったっていう事なのかな。なんとなくここら辺が先に戻るっていう違和感。クソ以外の何者でも無いおじさんが喚き散らすのが、日本酒の試飲よりもずっと先なのか。
他にもフラフラしながら今日買ったもの。
FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 02から
・アッガイ ¥605
・νガンダム(Revive Ver.) ¥605
・ザクヘッド9ガチャ×1回>ベースカラーver.(ハズレ枠)¥500
Scale Aviation(スケールアヴィエーション)2022年 07 月号 ¥1478
SA、今日、現金の手持ちが無くてどうしようか?って思ったところに閃いた。メインのカードのJREカードポイントをSuicaに割り振って、Suicaが使える本屋さんで買えば良いんじゃない?駅の構内の本屋は在庫がなくて買えず。駅近の本屋は在庫もあった、Suicaも使えて、無事購入出来た。幸せ。眺める雑誌としては最強クラスである。F/A-18、旬なうちに作ってみたいけど、主流はやっぱり1/72よりは1/48なのかな。兎に角キットを見かけないので、なんとも言えないけど、1/48のハセガワのグラウラーとか見かけたら即買うんだけど。結局、ガンプラの在庫もちっとも戻らないし、中古屋の在庫は相変わらずの狂ったような値段でとてもじゃないが気軽に組めるような趣味ではないのが現状ではある。ジオン系のMSなんてどこ?みたいな。

さてとどうしようかな。結局、ククルスドアン見れていない。一番の問題は上映時間だ。一番近いところではMOVIXさいたまでDolby-Cで朝8:30、標準が12:45。会社サボって行ける時間はこれくらい。 ユナイテッド・シネマ浦和が8:10、13:05。 MX4Dは富士見で9:40くらいか。 半休じゃちょっと無理なので、どこかで一日休むかな。それがいい、そうしよう。

| | コメント (0)

2022年5月 4日 (水)

一難去ってまた。

深夜の模型作業は...実はほぼ何も出来なかった。風呂の中で肘と足首のところの半円と矢印のデカールのところの研ぎ出しした。円状のデカール、クリアーコートで硬くなってしまった分、流石にうまく切り出せず、粗が目立つので研ぎ出し。あとはなんとかなる予感で今のところはそのまま。
さてそろそろ...って思って、リビングに行ってみたらカミさんがひっくり返っていた。その後、ゲーゲートイレで吐き始める。どうやら晩飯に食べた残りもののおにぎりであたった模様。結局、2時くらいまでグッタリで、僕も寝ることも出来ず。仕舞いには寝ぼけた倅が登場。なんだろうな、そんなGWの深夜である。

午前中、倅は塾へ。カミさんと娘はお弁当を持って、公園で遊んで来るという。そうですか。
僕1人暇なので蕎麦でも食いに出ようかと思ったら、定休日。そんなこんなでいつものラーメン屋に辿り着く流れ。
その後イエサブに寄って物色。
MiniArt スケールモデルキット PANZERSCHRECK RPzB.54 & OFENROHR RPzB.43セット 1/35 35263 ¥1760
(一応、参考がてらAmazonのリンクを付けておくけど、値段的におかしな数字になっているので注意。)
MiniArtの武器セット。何に使うかというと主にガンダムアーティファクトのジオン系MSの武器に使おうかなと思っている。風防付きのパンツァーシュレックと弾頭ラックのセット。加えてエッチングパーツまで付いている。しばらくは寝かせておく訳だけれども。
帰って来て、取り敢えずやれてない事をやるぞ。
車の車検証が届いていたので、車に載せて、付属のシールを貼る。
自転車のペダルのネジが一本取れていたので、これを直す。太さはM4だった。
あと母の日の贈り物を贈るのを忘れた。明日やろう。
あとは模型関係で言うと1/24 スナッピングタートルの続きとして、デカールのうち、イエローの部分、主に左胸と尻に貼られているナンバーみたいなのとかを少しオレンジ味のある黄色にすることにした。数日見ていると檸檬色の黄色も合うかなと思ったんだけど、ここはやはり少しオレンジ寄りにしてみる。2009年に調色したガンダムイエローミックスをベースに少しだけオレンジ寄りにしたものを筆塗り。気にならないって言えば気にならないのかな。
あとイプシロン君、基本塗装で塗りっぱなしだったので、少々シャドウを入れて、ハイライトのせて、それっぽくしてみるところまで。

夜、ちょっと走った。25分間、近所をグルッと一周。なんかまたこの半年くらいで町の風景が変わった気がした。

| | コメント (0)

2022年4月30日 (土)

ゴールデン...

ザ・ゴールデン・エイジ・オブ・グロテスク。2003年のマリリンマンソンのアルバムです。
みんなこれでグロテスク(Grotesque)のスペル覚えるんじゃないかな。

今月完成したものとしてアーティファクトのサンボルジム。台座は百均で売っている3×3×3の立方体のブロックに百均で売っているカーボシートを貼ったもの。5mmくらい宙に浮かすスタイル。
Img_0643
Img_0641

さてと天気が良いのに暇。何もしてないというかずっと模型弄っていたのかな。
結局、昨日、青のリベットを塗って...とか言っておきながら、胴体の上半身部分のリベットしか塗っていなかったので、そこからスタート。
あとデカールを貼り始めた。実はタカラ製のデカールの色味がレモン色みたいな黄色で僕が思っているようなオレンジ色ではない。ただこの青いATに貼るのにはどうかなってバランスチェックしたいのと、白いデカールの透け感もチェックしたかったのだ。白いデカールは若干劣化しているのかな、クリアコートしてあるので、バラバラにはならなかったけど、割れはした。
Img_0654
決してtwitterで海賊版デカールで大盛り上がりしていたからではない。デカールに関して言えば、ガンダムデカールは痒いところに間違いなく手が届くけど、供給に難があるのが一番問題かな。この供給難に関しては今に始まった事じゃない。MGガンダムver.ka、ユニコーンガンダム、センチネル、ジオなんかは市場に皆無だったし、転売案件だったからね、ずっと前から。そんな状況から考えれば、手作り(海賊版)デカールの売買に関してはむしろ頭良い商売だと思った。特に白デカールはアルプスのプリンター持ってないと作れなかったから。ただセンス的にどうだろう?って思うのは、なんでラメとかにしたがるところだ。印刷的にもラメのデカールが作れるのは分かるけど、ラメのコーションレターってどうなの?僕にはこの中華的なセンス、これを許容するセンスも無いし、議論する気も無いです。ただtwitterを斜め読みした時に「反○に住所が登録される」「転売屋=○社の温床」というの見つけてなるほど納得してしまった。結局、イリーガルな儲け話の裏には反○な人達が元締めになって暗躍するのは間違いないです。こういうの間接的でも繋がりがあるように見えるのは、今だと大企業はイメージ的に非常に嫌うだろうから、結構効果的に動くんじゃないかな。無視も出来ないだろうし。この辺が中華系と日本の大企業の大きな違いかもしれない。
あと個人的に海賊版を否定する理由は何も無くて、音楽のブートレッグ(海賊盤)と同様に必要悪と考えれば良いのかな。探究心優先で。
データがデジタル化されて、3Dプリンターの普及次第ではバンダイが売る物理フォーマットなガンプラ自体がこの世から無くなる(淘汰される)かもしれない、そんな未来もあるでしょ?今から想定出来る未来を考えると一番資産価値が出るのは積みプラっていう話になるのかな。そして堂々巡りへ。

| | コメント (0)

2022年4月24日 (日)

一択だった。

深夜の模型作業は1/24 スナッピングタートルの続き。テストピースの作製。本体パーツと同様にサフ>タミヤアクリルオレンジ>タミヤアクリルロイヤルブルーまで。
あとはガンダムアーティファクトのV2アサルトバスターガンダムのサフ吹くところまで。

起きて、父のみ暇人。カミさんと倅がスイミングスクールに出かけて行ったので、寝坊の娘と2人で種蒔き。先週買ってきたレモンバームとパクチー。パクチーは発芽処理が必要なのを今更気がついて、娘にやり方を教えて、全てやってもらう事にした。朝顔で散々やっているのを見せているはずなんだけどなぁ...
本日はレモンバームのみ種撒いてお終い。ハーブティーが飲みたいんだってさ。

V2アサルトバスターガンダムのサフチェックを兼ねて組み立て。
Img_0596
ちゃんと磨いていないパーツがそこらじゅうにあって、まるで3Dプリンターの出力品の積層痕みたいな削りかすがそこらじゅうに発生していた。仕方がないので600番のスポンジヤスリを当てて、再度サフを吹く。>その後、シャドウとしてファントムグレイ>基本の白は316 FS17875を吹く。
1/24 スナッピングタートルのテストピースはクラックルメディウム>乾燥待ち>サフ吹いて、本体のアイスコバルトブルーを吹くところまで。結構突貫工事でやっつけてしまったので、同じ条件になるか分からないけど、まずは雰囲気で。

この後、ちょっと買い物。雨降りの中。
イエサブで塗料類買い出し。総額¥1112
・Mr.カラー C-61 焼鉄色
・Mr.カラー C-316 ホワイトFS17875
・Mr.カラー C-317 グレーFS36231
・Mr.カラー C-336 ヘンプBS4800/10821
・Mr.カラー C-604 外舷21号色
・イージーカップ
考えてみると同じ色しか買っていないし、持っていないくせに手持ちが切れても放置なのはいかがなものかという事で316、317といった定番色を補充。
イージカップはこれが無いとエアブラシの洗浄作業が不便だと最近になってわかりました。
その後、セリアで70mmのアクリルケースを買って来た。
Img_0597
70mmに入れるとこんな感じでほぼジャストフィットする。ただこれに入れたからどう?っていう訳でもないなぁ。
Img_0598
90mmに入れるとこんな感じ。明らかにオーバースケール。博物館的な何かかなってくらい違和感。ただひょっとするとナイチンゲールとか横幅の大きめな奴はこっちじゃないと入らないのかな?
何にしてもそんなに「ああ、これは良いかも。」って思うほどでは無かったのかな。

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

カードで。

深夜の模型作業は1/24 スナッピングタートルの続き。というか、今週末はクラッキング後の仕上げのテストピースの作製で終わりそう。
プラスプーンにサフを吹く。

昼間、昨晩組み立てたガンダムアーティファクトのV2アサルトバスターガンダムをバラして、パーツの合わせ目を消しつつ、タガネで増し彫り作業。多分、これよりも視覚的に効果がありそうなのはガンダムアーティファクトに特有のノズルデザインのマルの部分にピンバイスで増し掘りするところかな。
バックパック?の赤い羽根が出てくるところ、ここの所謂シイタケをどうするか、迷った挙句にやらない事にする。ここは次回以降かな。
そんなことしてたら、急激に眠くなったのでちょっと昼寝。

起きたら夕方。車検から上がって来た車を引き取りに行ってきた。大きなところとしてはバッテリーの交換。スバルの車、ずっとバッテリーに悩まされている気もするなぁ。不安だから毎回チェックしてもらっているせいからかもしれないけど。結局、17.8万円のお支払い。今回も想定していたよりは安かったかな。

| | コメント (0)

2022年4月22日 (金)

いや、これはダメだろう。

深夜の模型作業は1/24スナッピングタートルの続き。塗り分け中。そろそろクラッキング部分の塗装の仕上げをしたいところなんだけど、ちょっとテストピースを作って、方針を決めて、一定の法則、お約束というか、仕上げ具合を作ってから本番を塗ろう。いや、これは先にやるべきだろうという意見があるだろうけど、ここに来て迷いが生じているのは間違いないのだ。
迷うとどこかに逃げたくなりますな。仕事もそう。家庭もそう。
週末は何か別の事をやりたい、考えたい気持ちがあるので、何か無いかな?って考えると「楽、小さめ。」とかいうキーワードが出て来て、箱の大きさから考えると「ガンダムアーティファクト」が頭に浮かぶけど、なかなかそうもいかないのは分かっている。
まぁ取り敢えず、開封、仮組みしてみる。
Img_0591
V2 アサルトバスターガンダム。
現状、これが手持ちで4個あるので、一番気楽に組めるはず。
しかし、これは凄いなぁ。ガンダムアーティファクトの中でも群を抜いているバランス。このままでほぼ立体物の作品として完結していると言える。
さてと作るにあたって、前回のサンダーボルトジムの反省点として、モールドの彫り直しをする。BMCタガネでモールドを掘り直す。その後、線を選んで、合わせ目を消す。多分、この順番が良い気がする。

朝からお腹の調子が悪くて。下痢の末期みたいな感じ。腸内がカラッポ的な何か。ギュルギュル言っている。オナラじゃ無いのよ。空気が入っただけ。ああ、死が近いかもしれない。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩