観察日記

2023年5月 5日 (金)

そうさなぁ、日々、深淵。

深夜の模型作業は無しにして、早めに就寝。朝早起きして...とかなかなか出来ないのだった。

今日はどこにも行かないというので、僕ものんびりと過ごす。GW明けはいろんな地獄のスタートなので、普通にそれを考えると後ろ向き。
昼間から模型作業。
まずはAIM -120B、Dの仕上げをする。未だにこのキットのこのパーツ群の謎は解けていないけど、まぁそれっぽく仕上げていく。BもDも組めるパーツ数はどちらも最大6発づつ。今回はBを2発、Dを6発作った。デカールは合計8発分付属している。レタッチしつつ、デカールを貼る。ホビーボスのデカール、悪くないけど、それほど良くもない。結局、デカールなんか上手く貼れるデカールは良いデカールで失敗するデカールは悪いデカールって事でしょう。
あとは翼下のパイロン部分、今年の基地祭に行かれた方の写真を見るとこの部分の塗装が激しく劣化している機体が多く、せっかくなのでこれをやっておこうかなと思う。塗膜の収縮表現は熱をかけないといけないのでちょっと難易度が高い。いつものクラッキングはちょっと違うとは思うけど、塗装の劣化表現として出来れば良いかなと思う。
下塗りは出来ているのであとは上層(クラック層1回目)はクリアーオレンジを塗布。乾燥後にクラックルメディウムを塗布。
次いでクリアーブルーを2回目のクラック層として塗布。乾燥後にそこんいクラックルメディウムを塗布。
Img_2528
その後、雰囲気を掴むために下地の腹側グレーを軽く塗ってみる。
Img_2530
塩なのか熱なのかで塗装がやれた感じに見えれば幸いかな。
あとはAIM-9Xのデカール保護用にクリアーを吹く。
一日、ダラダラしていたけど、要するに全然進んでいないのだった。

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

東京スカイツリー。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。AIM-9Xの仕上げ。デカールを貼る。相変わらずだけど付属の青いラインは長いし、コーションレーター類は2本分しか無いので、トータル2本しか作れないと言う仕様だ。結局、両翼端に付ける分しかないのだ。
形だけでも何とかしようと足りない青いラインは一部塗装で何とかする。使った青はコバルトブルーベースのコアブースターブルー。これがほぼ同系統で何とかなった。あとのコーションレター類はどうしようか、これから考える。

朝起きたら、東京スカイツリーに行くというので、付いていく事にした。
展望台のチケットはカミさんが手配済みらしい。昼には出発。
上野から半蔵門線で浅草、まずはそこから東京スカイツリーまで歩く事に。
Img_2513
歩いていくので本日もカロリーゼロです。
Img_2517
スカイツリーに来るのも11年ぶりくらいかな。
Img_2521
お誕生日月につき、ステッカーを貰いました。特典はエレベータの扉が閉まるタイミングで「お誕生日おめでとうございます。いってらっしゃい!」と送り出される恥辱プレイでした。
Img_2518
上の展望台に向かうエレベータ内の素敵空間。宇宙エレベータってこんな風景が延々と続くんだろうね。
Img_2519
基本的にバカなので高いところは大好きです。
本日は遠くの景色はガスっていて見えなかったけど、都内を一望できた。
関東に来て、結構長い年月が経っているので、それなりに立体的に位置関係が分かっている分、風景が楽しめた。

小さい子を連れた親子を見ていると昔の倅や娘の事を思い出す。ただ10年経っても未だに疲れて眠くなると機嫌が悪くなる、何ら変わらないのだった。そのくせ電車の中でグースカ寝て、スッキリすると全くもって悪びれもせず、タチが悪い。

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

戦いはながら続くのである。

深夜の模型作業は1/60ゲルググの続き。深夜の馬鹿力を聴きながら。本命はサッカーW杯のクロアチア戦。
torneで録画して、朝見ようかなって思っていたところが、ながらのゲルググに手こずって、結果としてPK戦のところまでほぼライブで結果を見る事になった。
しかし面白い試合だったなぁ。時代が変わったのもあるだろう。コロナ、戦争、人の流れが間違いなく変わっただろうし、市場の流れも大きく変化してしまった。地理的要因は大きいだろうなぁ。
さてゲルググ。これで各部のパーツ調整を終わりにする予定。
Img_1766
Img_1768
Img_1770
Img_1771
まず足首の座りを良くするためにジョイント部分をギリギリまで下げた。
あと肩。これは元々のパーツ形状と設計上の問題だと思うけど、少し前に出ていて、猫背っぽく見えるので、少しだけ鳩胸+怒り肩に近付けるため内側数mm削り、関節位置も5mm前に移動させた。元々肩のパーツはアンバランスに大きめなので、小さく見える分には問題ないかと思う。効果はあまり見えないかもしれないけど、普通のゲルググになってきた気がする。そんなこんなで午前3時。

朝、良い試合だったけど、敗戦は敗戦なのでどんよりとしつつ、やはり大切なのはこれから先の未来だと言うことで分析。
...っと思ったら、冷たい雨。もうね、後ろ向きです。
そんなこんなで歩いて最寄りのニューシャトルの駅に行ってみたら、ホームにすでシャトルが来ていて、ホームにも人が多く???状態。イヤフォンを外して、構内放送を聞いてみたら、一つ前の鉄道博物館駅でどうやら車両故障で止まっているらしく、その止まっている車両は回送となるらしい。ちなみに次の車両はその回送車両らしい。つまり、今、このシャトルに乗らないと鉄道博物館駅でシャトルいっぱい分の人が待っているのに加えて、このダイヤの乱れにより、大宮はすでにパニックになっている事が想定される。次から次へと来るシャトルは満員状態であろう。即ち、この車両に無理矢理でも乗り込まないと会社には行けないという事になるので、無理矢理乗り込む。ここは後ろ向きだけど、前向きに。

仕事はちょっと山場。難問の解法が見えた気がする。手伝っていただける元上司に感謝。兎に角、人の繋がりをなんとかかんとか。
あと最悪のパターンとしては次点を用意しておく必要があり、昔の友人にコンタクトを取ってみる事にする。失礼かもしれないけど、立派に4代目の医院長になっており、ちゃんと結婚もしているみたいだった。相変わらず、HPの顔写真はそれ使う?みたいなすっとぼけた顔していたけどなぁ。

今日は午後から半休して、倅の授業参観+懇談会。
まぁ色々言いたい事はあるけど、6年生なんてそんなもんだろうなぁ、何よりも僕の人生ではないので、今の瞬間を謳歌して欲しい。

今日のAmazon便。
プロクソン(PROXXON) ドリル10種セット NO.28913 0.3・0.5・0.8・1.2・1.5・2.0・3.0・3.2mm ¥737
欲しかった刃は0.8mmなんだけど、セットで買っておくかと思い、購入。届いて、余りのドリル刃用の箱に納めてみたら、なんか見たことがあるような構成の刃が揃っていて、注文履歴を見たら2回目だった。なるほどな。
MIWA 純正 PRキー専用 キーカバー 5個 カラーチップ 5色 取付ビス・ロックセンター ロング取付ビス 各5本付 ¥1680
キーカバーが経年劣化で壊れてしまい、同じものを購入。ICタグを納める必要もあるので、同じものがあって良かった。
呪術廻戦 21巻 ¥550
呪術廻戦、非常に面白い巻だった。なるほどこういうバトルでの「無敵モード」の分析と考え方に至るところが良かった。ただこれ(この巻に収録している話)をアニメで再現するのは逆に難しいかもしれないと思った。

 

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

ボトムズ浴へ、蒲田まで。装甲騎兵祭に参加して来ました。

朝も早く起きて、さっさと支度して、1人でお出かけ、蒲田まで装甲騎兵祭。倅が「カマタってどこ?」って言われたので、「愛媛だよ。」って嘘ついたら、愛媛にも鎌田があるのなぁ、知らなかったです。そんな訳で蒲田。昨晩調べたら、約2時間かかるようだったので、8時には家を出たら、東海道の直通で品川乗り換えで京急蒲田なら約1時間で到着してしまうという事態。
Img_0881
梱包した両作品とも無事展示出来た。会場、広くて良かったけど、思ってたよりも暗くて、いきなり目の焦点が合わず、これが例の老眼っていう奴か?っと改めて自覚する。
2時間早く会場入りしていると人が少ない分、話をしたい方と話が早々に出来て、凄く良かったなぁ。日本のキャラクター系のトップモデラーの方々って結局みんななんだかんだ言ってもボトムズが好き。アイテムがニッチなのかメインなのかさっぱり分からないけど、この現象は実に興味深い。つまりはボトムズを嗜んでいるのが共通言語。この集まりにエントリーしてくる方々は即ちそんなモンスターだらけだった。もうメンツを見ただけでゲロ吐きそうです。
こういう展示会に参加するのは2回目になるけど、なかなか見ることが出来ないところが見せてもらえたり、タダでノウハウを教えてもらえるし、何よりモチベーションがグングン上がる。
ボトムズ的にもやはり強アイテム、今はこの3つかな。
・大きいものは圧倒的にカッコイイし、正義。1/1がやっぱり最強だけど、1/12よりも大きいものは作っただけで無条件に拍手。
・1/35をたくさん作って展示する。現行のwave製品は圧倒的に出来が良い。
・1/24 スコープドッグはみんな大好き。
そう考えると僕の持っていったものはニッチというか、バンダイのスコープドッグは再生産されないまましばらく経つし、1/24のスナッピングタートルなんか絶滅種である。
しかし今日一日、随分とうまい空気がマスク越しでも吸えたので、モチベーション上がったなぁ。
何にしてもキットが無い事には裾野も広がらないのだ。これを何とかしたいもんです。

あと古き戦友のSuckerpunchさんが遊びに来てくれたので、ちょっと色々とインプットをもらう。次にスコープドッグを作る時のアイデアをもらえた。感謝。
もうしばらくライブに一緒に行けてないままだ。結局、好きだったバンドももう日本には来れない(誰も呼ばない)だろうから、再会するにはこれが良い機会だった。帰りにJR鎌田駅の方に抜けて、家系、環2家。久々の家系ラーメンを堪能。

今日のAmazon便(マケプレ)
・Hesitation Marks / Nine Inch Nails ¥401(¥1+送料¥400)
このアルバム、買いそびれたままだったのをtwitterで教えていただいて購入。リミックス盤付きの2枚組。中古で本体1円、送料400円。
初めて今回買ったお店宛の不要品整理買取りの宅急便送り状が同封されてきた。なんか色々考えさせられるなぁ。

| | コメント (0)

2022年4月 4日 (月)

正直言うと筋肉痛。

筋肉痛というか、股関節がハマっていないというか。過酷。
仕事の方は基本的に事務仕事というか、メールを見ては返事を書くという仕事なのかな。

先週末のクラッキング実験。1/24スナッピングタートル。
いつもの通りJO SONJA'S CRACKLE MEDIUMを使って、塗装表面にクラックを入れていく。
定法に従って、水性アクリルカラーで塗膜を作るのに乾燥を丸一日づつかけるので、思っている以上に時間がかかるのだ。
今回クラッキングを入れるパーツは足首の前側、膝、脹脛、下腕アーマー、肩アーマーの全部で10箇所。全身施すとどうもアクセントにならないというか、これくらいが妥当かなと思う。今回は名前からしてモロに爬虫類系なので、鱗表現みたいなイメージになれば良いかなと思う。
Img_0539
まずタミヤの水性アクリルカラーのオレンジ、筆塗りで3回塗ってみる。グロスでテカテカ。
Img_0546
次にタミヤの水性アクリルカラーのロイヤルブルー、これは筆塗りで2回ほど塗る。グロスでテカテカ。
Img_0547
クラックルメディウムを塗布してしばし乾燥を待つ。クラッキング部分で下地のオレンジの黄色成分と上塗りのブルーでうっすら緑色に見えるけど、思っていた以上に効果が見られなかったなぁ。この辺、正解の選択肢が難しい。おそらくこの上からサフしてラッカー系でオーバーコートしていく予定。
いつも思うけど、最初に塗るパーツは薄めになってしまうので、クラッキングが小さくなってしまう傾向になる。このパーツがまさにそれ。ただこれも偶然の産物なところが大きいので、やり直したところでどうせまた気に入らない気がするので、このまま走り切ってみようと思う。偶然の産物をさも狙ってやりました的ないつものアレだ。

 

| | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

気がつくとほら三連休。

深夜の模型作業は二本立て。
1/24 スナッピングタートルの続き。腕の肘より下の部分を組んでしまおうと思う。肘に昔イエサブで売っていた球体ジョイントの2番目に小さい奴、手首に1番小さい奴を使う。基本的にポリキャップ接続で接続位置を変更。思っていた以上に困ったのはポリキャップの選択。手持ちのポリキャップは作ったガンプラやらの余りが多く、径が3mm以上の太めが多く、使いたい軸は2mmか3mmなのでほとんどが使えないという事態。
結局、少ないながらもなんとか探し出して組んでみる。
エポキシパテで可動指の下拵え。適当な指の太さでフランスパンみたいな物を両手指分量産。ただし失くす可能性があったので余計に作っておく。指用球体ビーズが無いのに気がついた。
1/100 アッガイの続き。エポキシパテによる修正。アシメトリーを取りながら。主に背中部分を中心に微修正。前縦の部分の位置合わせをしつつ。

三連休初日。基本的に暇親父。実はいろいろやりたいことはあるんだけどなぁ。
まずは髪の毛が切りたい。これは駄目だ。成人式時期は美容院が無茶苦茶混むので予約不能だから。
メガネを新調したい。
模型以外の買い物に行きたい。
模型関連の買い物に行きたい。
子供たちの年末給付金を現金化。
まぁいくつかやってしまおう。
まずは模型関連の買い物。
イエサブで買い物。
・PC-02
・PC-02プラサポ2
・Z-バーニア2
今回で在庫のプラサポで汎用サイズは使い切りそう。小さめの奴をちょっと増やしておく。Z-バーニア2はスナッピングタートルのカメラ用に使う。
百均(セリア)で買い物。
メタリックビーズラウンド 3mm×2
メタリックビーズラウンド 5mm
ちょうど良いサイズのものがあった。シルバーだけどこれはこれで良いアクセントになるかな。
給付金もおろして来た。基本的にカミさんに渡すけど、使い道を自分達が提案してみたらどうかと倅と娘に提案しておいた。

ぼんやりテレビを眺めていたら2023年から18歳成人に引き下げられるらしく、2023年は18歳になる子(17歳)、19歳になる子(18歳)、20歳になる子(19歳)の3学年合同で行われるってこと?それよりはそのCMが「東京リベンジャーズ」のマイキーが力説するんだけど、どうなんだろうなぁ、19歳になる子(18歳)、20歳になる子(19歳)の2学年は永遠に成人式がしてもらえない世代っていうことで、転生(リベンジャーズ)世代って言われちゃうんじゃなかろうか。

 

| | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

やる気スイッチ探しも神頼み。

深夜の模型作業は1/100 MGアッガイの続き。前縦の部分?コクピットハッチを兼ねるので、前後ともにプラ板で作製。この部分が設定画では少し謎なんだけど、おそらくパカっと開く部分とデロンと開く部分があって、結果として人が乗れるくらい開口するんじゃ無いかと思う。ここは基本的にはアレンジし放題なところではある。

昼過ぎ、倅の塾終わりに待ち合わせて、毎年恒例の氷川神社に初詣に行く。人はかなり多め、屋台も思っていた以上に出ているし、皆、普通に買って、その辺で食べている。神社周辺、参道は神聖だから武漢ウイルスなんかその前では屁みたいなもんだからっとか思う?
手水は中止。考えてみればそりゃそうだよなぁ。
恒例のおみくじ。
Img_0208
今回は吉でした。書かれている内容も何も悪いところが無かった。大吉引くよりも嬉しいなぁ。
Img_0209
いつもと違う気がしたのは境内で猿回しをやっていた。内容もなかなか良かったけど、注意書きのところに「目を合わせないで。」と書かれていて、猿回しのお猿さんも野生の猿も基本的に同じケダモノっていう事を改めて思って身構えてしまった。

 

 

| | コメント (0)

2021年11月28日 (日)

貴重である。

深夜の模型作業は1/100 MGグフカスタムの続き。残っているパーツ類、主に濃い青の部分のトップコートを吹く。見えて来たかな?まだまだか。
朝から暇なので、恐る恐る組み立ててみる。カラーバランスチェック。
Img_0068
Img_0073
Img_0079
それなりに無難なグフカスタムの色に落ち着いたんじゃないかな。むしろつまらないくらいに。じゃぁ冒険するならどこに?これはアイテム的に無理があるんじゃないかなと思う。劇中のイメージがカッコ良すぎて、この強アイテム、それ以下にしか見えないのが1/100 MGグフカスタムなのだ。個人的に直したいところとしてはウエスト。ちょっと細すぎる気がする。ギミック殺してでも太くした方が良いよね。

昼から買い物に出る。結局、迷ったけど、まずは秋葉原まで行ってみる事にした。KOTOBUKIYA本店の5Fで催されているWR荒川さんの3回目の個展を覗きにいく。最終日になってしまった。本当は会社サボって昼間にゆっくり見に行きたかったんだけどなぁ。会場入って更にしまったなぁって思う。ご本人いらっしゃるのだから、作品集に隙を見てサイン貰えば良かったじゃないかって。

そんなこんなで写真撮り放題の作品展を鑑賞。簡単に言うと普通の人と比べて解像度が10倍くらい高い感覚を持つ人がどう言う風に物が見えていて、そんな人が作る物がどういったものなのか?っていう話。

Img_0105

ガンタンク。

Img_0090
百式。この浮遊感がたまらないっす。
Img_0092
ホワイトベース。
Img_0091

上記ホワイトベースのダイオラマ中のゴッグなの上陸シーン。こういうところなのだ。堪能。

あとコラボモノのMS部分、作者によって違うところではあるけど、ちょっと気になるところがあったので写真におさめてきた。グラデーションの、エアブラシの粒子の飛び方にまで気を使わないといけない。その辺は印刷物には出なかったりするので、後学のために。
その後、コトブキヤ、ボークスと寄って、歩いて上野まで。

上野、中田商店で服を物色。長袖Tシャツを買おうと思ったけど、残念サイズがなかった。
Img_0122
パーカー購入。¥8800

米国宇宙軍もの。今年のモデルらしい。中田商店で売ってるんだぞ。本物に決まってるじゃないか。

最寄駅に戻って来て、帰り道、イエサブに寄る。旧キットの残り香が少々。
・1/144 FGザクII ¥330(お一人様一個まで)
・GP-09 プリズムブルーブラック ¥1100

ふと見るとプリズムブルーブラックがまだ売っていた!勢いでレジ横の1本手に取ったけど、お一人様2本までだったので2本買っておけば良かったかもしれない。

まぁそんなこんなで日曜日を満喫です。

| | コメント (0)

2021年11月 9日 (火)

要するに夜ふかしになる。

深夜の模型作業は1/100 MGグフカスタムの続き。引き続きデカール。気が済むまで貼るよ。

デカール貼りながら、Amazonプライムビデオで何か見ようかなって思って、Youtubeで宣伝していた「トゥモロー・ウォー」を見た。エイリアン+近未来SF物で家族愛というジャンル的には何でも有りでなんか幕の内弁当のような映画だった。いろんなところにオマージュというか、思入れとか、よくある話のお代わりてんこ盛り。
暇なら見たら良いくらい。最初、これシーズンもののドラマかと思ったら約2時間の映画で結果見終わったのは午前3時半だった。
なんてこったい。それくらい暇な人はどうぞ。

今日は午前中に娘の運動会の保護者の公開練習があったはずなんだけど、朝から雨。これは止まないなってことで会社へ行く。
会社の会議で、いろいろと思うところはあるけど、セーフかアウトかと言われればこれは時期尚早かなって思って逃げ出す算段をする。これはもう勝ち目が無いって僕は判断したのでもう腰が退け気味。積極的には動かない方が良い。それだけだ。逆に勘が悪いのが誰か?その辺もはっきりしてると思うけどなぁ。
こんな仕事ばかりだな、この業界。コロナ環境以前と全く何も変っちゃいない。恐ろしいまでに。

憂鬱な雨降りの窓の外を見ていたら、新幹線が停まっていた。
Img_0020
しばらく動かないでいたけど、ふと目を離した隙に消えていた。最近、京王線のジョーカーやら九州新幹線の小火やら物騒なので、何かあったのかもしれないけど、結局、調べても分からなかった。停車時間が30分を超えないと表示は出ないらしい?
こういう輩と対峙した場合、まずは兎に角生き残ることが先決なので、こっちが完全に有利な状況になるまで逃げた方が良いに決まっている。どう考えても中途半端な奴が多いようなので、必ず隙は出来るはずなのだ。

 

 

| | コメント (0)

2021年11月 4日 (木)

たるめ、たるめ。

深夜の模型作業はちょっと考えて、明日、早く帰る。帰りにイエサブに寄って、この第二次OBSOLETEブームに追い打ちをかけるのだ。
あとOBSOLETEで遊ぶならやっぱりフィギュア作らないとダメだ。そこも考える。

朝、711には寄らずにファミマに寄る事にしているんだけど、普段通らない道、その風景には新しい発見がある。
同じ時間によく遭遇するファミマの喫煙スペースにいる女性のタバコの吸い方が若いくせに随分とおっさんで、ああ、なるほどね、こういう吸い方って、それこそお手本が居る訳で、そういう男が周りに居ないとその仕草は出来ないよなぁって勝手に想像する。タバコの取り方、咥え方、火の付け方、一ぷく目の吸い方、宙に浮く視線、火の消し方。昔付き合ってた男か、夜勤明けにパチンコ屋に通う親父の後ろ姿か。
まぁどうでも良い想像上のおとぎ話だし、「っで本当のところどうなん?」って真っ向から聞ける訳もない。

結局、そんな時間に帰れる訳もなく。むぅ。クソだな。
週末、倅は時期外れの林間学校に行く。良い機会だし、良い思い出になるから、存分に楽しんで来て欲しいんだけど、なんとなく一抹の不安を感じているので、無事帰ってきて欲しい。

Amazonプライムをテレビで見る方法をここ数日考えていたんだけど、実は簡単でうちにはApple TVがあった。そのアプリを落としてアカウントをアクティブにすればいいだけだった。楽勝。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩