ひみつ道具

2023年11月21日 (火)

そういう事なのかな。そりゃないな。

朝、ちょっと走りに行く。久々、だいたい30分間走ると右膝が痛くなるので、30分で帰って来れるコースで帰ってくる。ゴール付近で30分くらい、もうそこで泣きそう。

昼飯を食べに出たついでに、ちょっと買い物。イエサブまで。主にガイアカラーのニュートラルグレイを買い足し。
・071 ニュートラルグレイI ¥275
・072 ニュートラルグレイII ¥385
・073 ニュートラルグレイIII ¥385
・真鍮線 2.0mm (4本入り)¥220
・真鍮線 3.0mm (2本入り)¥264
灯台下暗しだった。2.0mm径、3.0mm径の真鍮線が売っていたので購入。実のところ例の件は対策として1.5mm径の真鍮線に2mm、2.5mm、3mmの真鍮パイプを被せる案で行こうと考えていた。ハセガワの震電を買おうかと思ったけど、1/48の凸モールドにビビってしまい、今回はパスしました。

今日のAmazon便。
Princess-style クリップのみ ペインティングクリップ 100個セット ¥998
50個パック×2で数個予備が入っている形式での販売。ちなみに51個と52個でした。鰐口クリップとしての出来は悪くないです。手持ちのものと比べてもかなり良品だと思いました。かしめ具合も良いです。竹串は久々に百均で購入したけど、なんかささくれが凄くて、ちょっとだけ面取りして使うはめに。
Img_3679
かしめて、熱圧縮チューブで固定して93本仕上げる、家内製手工業。
ちなみに設圧縮チューブは10本分足りませんでした。

| | コメント (0)

2022年9月25日 (日)

あっという間だな。

深夜の模型作業中にtwitterを見ていたら、静岡県で大雨らしい。少し西側かな?って思ったら、その中に静岡市清水区の状況が。明日、実家に電話してみるけど、多分、従兄弟のところは浸水しただろうと予想。ちびまる子で有名な巴川がすぐ近くにあるんだけど、僕は幼少の頃に祖母から祖母の幼少の頃、この巴川が何度も氾濫して、床下浸水くらい普通だったっていう話をよく聞かされていた。昔は土間だったので、床上まではなかなか無かったようだけど、それでも何回かあったとか言ってた気がした。近年は治水されてなかなかそういう状況にも無かったけど、ここ数年は異常だから、想定を超えてくる事が起きるだろうとは思っていたけど。
すぐサボる倅を監視するのが飽きて来た夕方に実家に電話してみた。実家は平気だったけど、やはり従兄弟のところは結構な被害だったらしい。その片付けに行ってきた帰りだったらしい。いまだに住宅会社とのトラブルが解決せずに引っ越し出来ずに3年放置の家具類が車庫に置いてあったらしく、それがほぼ全滅、オールゴミ。まぁろくな事が起きないなぁ。あれもこれも残念だろうけど、逆にいまだにその状況なのがいろんな意味で腹が立つ。すっぱり諦める事諦めて、生き方変えないとダメだろうなぁ。いまだに住めていない新しい家は施工上、やはり高さを高く作っているらしく無事だった模様、それだけが救いじゃ無いかな。何にしても地域の防災マップはチェックしておいた方がいいし、古地図、地名は当たり前のようにあてになるから、見直して、出来ることからやった方がいい。
あとこの話で僕の従兄弟が出てきて、僕の祖母の聞いた話が出てくるのも?だろうから、整理しておく。僕の祖母は僕の父方の祖母で今回浸水した巴川の近くが実家(生家)、どうして従兄弟がそこに出てくるかというと、僕の母の妹(僕の叔母さん)が僕のその祖母の実家に嫁いだので従兄弟。祖母の実家=従兄弟の家という事である。

1/60 ゲルググの続きは首部分の調整、モノアイ調整、点灯チェック。各部、マスキングテープからアルミ線の接続に変更。あとはスリット部分用のしいたけを大量作製中。膝部分、ちょっとだけエポキシパテを盛ってメリハリをつける。膝の黒いダイヤのパーツ、片方しか無くて、いろいろ漁ったらジャンクボックスの中で発見。奇跡再び。
Img_1618
ミライトを仕込んだけど、隙間を全く処理していないので光漏れがひどい。これもそのうち調整する。

今日のAmazon便。
新潟精機 SK 縦目盛ゲージ 快段目盛 50mm VG-50KD ¥543
twitterで便利グッズとして紹介されていたので購入。通常、プラ板の切り出しに30cmのステンレス製の差金を使っているんだけど、流石に取り回しが悪くて、代用にプラ製の定規をほぼ使い捨て的に使っているんだけど、なるほど短いステンレス製の定規があるのだね。これは便利かも。

| | コメント (0)

2022年9月23日 (金)

再びの三連休。

金曜日が休みの珍しい三連休。
1/60 ゲルググの続き。手首を作る。いろんなやり方があるけど、本体部分はエポキシパテの塊。エポキシパテって捏ねるたびに少し余るじゃない?
あれを小さい四角いブロックにして、取っておいてある。これをいくつか芯にして手のひら、手の甲とする。手の甲部分をキットの甲を使うと大きさが合わせやすいけど、1/60のゲルググの手首は丸っこいグーなので今回は使わず、下腕の流れでサイズ出し。
指はエポキシパテを細く伸ばして作るのも良いんだけど、今回はプラパイプを使う。指は親指は6mm、残りは5mm。手の甲の幅は約2cmということにした。
あとは適当な長さにパイプを指の数だけ切り出す。指先は中に3mmのプラパイプを仕込んで先端部分にエポキシパテ。
1/60サイズだと流石にアフターパーツの数が少ないのと、あとはまだまだ表現の可能性がある気がして、とにかく作ってみることにした。
この単純作業、実は楽しい部類。
あとは足首関節を少々調整した。ここがやっぱり立たせる上でキーポイントになる。もうちょっとなんとかしたい。

金曜日なので平日。
倅とカミさんが買い物に行くというのでついていく。なぜか僕だけ置いていかれる。途中、雨が降って来て、なんとなくいきおいのまま自転車で近所のショッピングモールへ。
倅の買い物に付き合ったら、タイムアップらしく、僕だけ僕の買い物をしに行く。瞬間接着剤が欲しいのだ。そのショッピングモールのところにビッコマがあるので、いつも通りに売り場をチェック。珍しいかなと思ったのは、MGシャア専用ズゴック、HGアトラスガンダム。しかしながら雨が降っている中、自転車で帰るので何も買わず。MGズゴック欲しかったけどなぁ。
目的の瞬間接着剤だけ買って帰宅。
この三連休、どうやら僕だけが暇らしい。
しかし台風が来ているのでどうにも出来ないよ。

| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

要するに暇おじさん。

深夜の模型作業は1/48 サンダーボルトアッガイの続き。新造した左肩を綺麗にしてバランスチェック。
Img_1147
この絵面が決まれば一旦はOKにする。
Img_1148
正面側、左肩はこれくらい大きくしないと膝に干渉してしまう。もうシオマネキに近い。右肩はこの位置か、もう少し外側に設定する事も可能。

朝から倅は図書館+塾。娘とカミさんはカミさんの実家へ。皆、てんやわんやの大騒ぎ。僕だけ暇。家族が居ないチャンスは生かすぞ。久々に複製作業。1/20スコープドッグ用の下腕アーマーの複製を作る。目標としては5機分、10個抜く。この型も2年くらい経つので、そろそろ限界な気もしている。
あと家族が居ない状況で複製する理由の一つが、レジンの経年劣化に対する考慮。手持ちのレジンも実は2年経過しているので、随分と水分を吸っていると予想される。これが硬化時に発泡、発熱すると目も当てられない惨劇を生む。家族は居ない状況でやる方がパニックにならず正解に近いのだ。
前回、準備した材料がそのまま残っているので、即作業に取り掛かれる。複製に必要なものは百均で揃うけど、セリアよりはダイソーが良いのかな。太い輪ゴムはセリアだとあまり見当たらない気がする。
Img_1155
そんなこんなで無事完了。離型剤スプレーも手持ちがあったので、使ったけど、やっぱり使った方がいろいろと良い気がする。シリコン型のダメージも少ないけど、レジンのまわりが早かった。おそらく微細粒子があると毛細管現象も誘発できるからだろう。これもベビーパウダー叩けば問題ないといえば問題なくなるけど。レジンも発泡する事なく、5機分揃えることができた。一応、1/20のスコープドッグ用に作ったけど、前回、1/24のタートル系でも使ってみて、そんなに違和感ないサイズではあるので、色々使ってみればいいかな。手持ち+1機分あるので合計6機分、あっという間になくなってしまいそうだけど、次は新しく作り直せば良いかなと思う。
あとこのシリコン型、サンダーボルトアッガイの下腕用のパーツも埋まっているので、これも必然的に5機分揃う。いや、作らないけど。次作るとしたら、旧キットベースで作ると思う。サンダーボルトアッガイ用のレジンパーツ、もう手持ちがほとんど残っていないので、何年先になるか分からないけど。

終わって、片付けして、昼飯食いに出るついでにイエサブ寄る。週末から八月大戦の受付が開始するのかな。僕はちょっと間に合いそうにないです。ひょっとすると1/24 スナッピングタートルをジオラマ仕立てにして持っていく事にするかもしれない。それくらいしか出来ないかな。ギリギリまで粘るけど。
買ったもの。ガンプラは特に欲しいものは無く。買おうと思っていた1/72 グラウラーが無くなっていた。むう、やはり見つけた時に買わないと駄目ですなぁ。安売りコーナーにタミヤの1/35 マインクローラー付きT-90、今話題の1/48 A-10(これもタミヤ)が置いてあって、心揺れる。揺れたけど、グッと堪えるのであった。歴史は繰り返されそうだ。
・19 サンディブラウン
・42 マホガニー
・310 ブラウンFS30219
・真・溶媒液
真・溶媒液、使い始めると具合が良いので、結構ドバドバ使っちゃうけど、この使い方が正しいのかイマイチ分かっていないです。

娘は新幹線でゲロ吐いたらしいが、無事、到着したとのこと。それ、無事じゃない。新幹線で乗り物酔いになる奴っておそらくとんでもなくレアキャラな気がするけどなぁ...
カミさんと娘がいない、倅と2人で過ごす夜。多分、その前は娘が生まれた夜の9年前の話になるのか。

 

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日)

大変ですよ。

深夜の模型作業は結局眺めただけで終わる。

朝から娘とカミさんは保育園時代の友人とアーバンパークライン(野田線)で1時間ばかり行った公園に行くらしい。僕は倅と2人。
正直言うと、小学生男子、付き合いきれないくらい語彙力が無くて、間抜けである。「わかった。知ってる。言わなくていい。」この3個しか言い返す言葉を「分からない。知らない。それしか言えない。」なんという悲しさ。
あと時間感覚がとんでもなく田舎者でだらしが無いのもどうかと思う。今から時間測るからすぐ答えくれる?って聞いた後、考えたまま別の事を話し始めて、途中で「あのさ、もう10分経ってるけど?」ってキャッチボールすらままならない。
日曜の午前中、倅はスイミングなので、送り迎えをする訳だけど、日曜の午前中に開いている店なんかこれっぽっちも無くて、唯一開いてたのはモーニングをやっている喫茶店くらい。しかも既に駐車場が満杯な感じである。なるほどカミさんは時間を潰すために図書館のカードとか作った訳か。コンビニでアイスコーヒー買おうかと思ったら、どこのコンビニもアイスコーヒーのカップが売り切れ...アフォガードとか残ってたけど、このクソ暑い中でそんなの買う奴おる?

自分が分からない事すら分からない奴程、人に見せるのが嫌なのは知っているので、それを待っている事事態が不毛な時間。正直、謙虚さが足りない奴で勉強出来る奴を見たことがないから、もう心入れ替えてもらう以外無い。修行にでも出すか。
そのうち遊びに誘いに来た友達と遊びに行く始末。なんだろうな、これが毎週毎週起きているのかと思うとやれやれである。これに付き合っているカミさんには恐れ入るよ。

あんまり変わり映えしないけど、久々にノーマルタイプも組んでみた。まずはこっちを仕上げてしまおう。
Img_0991
Img_0992
今日やった事。
関節部分に使っているホビーベースの2軸ボールジョイントの「受け」として買っておいたジョイントキャッチャーを仕込む。
ホビーベースのボールジョイントは3mm径なので5mm径の穴が必要。以前、何も考えずに100圴で買った5mm径のドリルビットが随分前に家具組み立て用に買った電動ドリルのジョイント部6.35mmに奇跡的に合う。レジンにドリル、超気持ちいい。
あとはこの写真を撮った後、大腿部、やはり少し細いので太く修正した。久々にエポキシパテを捏ねたけど、夏はいいね、柔らくてよく捏ねることができる。
コクピットのハッチ、この閉じた状態のものは磁石接続にしてみたけど、ちょっと弱い気がするので、また考える。

| | コメント (0)

2022年4月 9日 (土)

さてと週末。

深夜の模型作業は1/24スナッピングタートル。実は白が決まらずに迷っている。用意していたガイアのブルーホワイトが青すぎる気がして来て。そうすると普通にニュートラルグレイ1で行けば良いのかな?とか。
そんな訳で一応イメージを固めるために一度組んでみる事にした。クラッキングを施したパーツ類のバランスもチェックする。迷いがさらに生じる。頭の後ろ側もクラッキング入れちゃおうか?入れよう。ただこのパーツ、この部分自体はグレー系の色なので、ここまでクラッキングを入れた部分は基本的に青なのでまた少しイメージが違うかもしれない気持ちも出てくる。こういうのがサクッと決められる人、オリジナルカラーでガンガン塗れる人、本当に尊敬する。
さてと取り敢えず頭部にクラッキングを入れてしまう。オレンジ塗って、乾燥待ちながら寝てしまう。

起きて、ロイヤルブルーを塗って、乾燥待ってクラックルメディウムを厚めに塗布。乾燥待って、サフ吹いてお終い。
一応、組んでみる。
Img_0551
クラッキング自体はここまで成功していると思うので、あとは仕上がり具合かな。ベースも作らないとなぁ。
今週末、基本塗装は全部終わらすのが目標。

さてと子供達とカミさんが留守の間にいろいろと仕込む。
まずは実家、そこから千葉に住む従姉妹に電話。無事かどうか分からないけど、話は繋がった。そのうちちょっと会いに行って来ようと思う。
あとは来週車検なので一応ディーラーに確認の電話をしておく。
その後、髪の毛を切りに行く予約の電話をしたら、「今ならどうです?何分後に来れます?」って言うことでそそくさと「5分、10分で着きます。」っと急遽髪の毛を切りに行く事になる。

髪の毛を切った後、本屋へ。
スノウボールアース 3巻 ¥650
呪術廻戦 19巻 ¥440
さらにイエサブで買い物。
Img_0553
・EGv(ニュー)ガンダム ¥1100
・ニュートラルグレイ1 ¥220
・プリズムブルーブラック ¥1100
プリズムブルーブラック、スナッピングタートルに塗るのも有りかなって一瞬思うが。考えてみるとこの瓶1本とEGvガンダムが同じ値段ってなんか不思議な感じがする。白はニュートラルグレイ1で塗っておいて、駄目ならそこからどっちかに引っ張る方向でいく。ちなみに手持ちに在庫はあったけど、新ボトルだったので、買っておくのだ。
第14回オリジナルモビルスーツコンテストの応募用紙を貰う。5/15締切。このガンダムで行くなら塗装勝負になるかな。他ならどうしようかな。考え中。このコンテストは1/100でトライするとカロリーが高いので、出品するならなるべく1/144で行きたいと思っている。でも1/144のガンプラあんまり手持ちがないというのが真相かな。

 

| | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

なるよね?

深夜の模型作業は1/24スナッピングタートルの続き。なんか順調。スワンピークラッグのパーツの合わせの調整。結論から言うと採用しているボールジョイントの強度がイマイチと言うことが分かったけど、取り敢えず新しいパーツに交換しておく事にした。それくらいしか出来ることが無いし、何よりこのパーツ、塗装に耐えられるのだろうか?

午前中はのんびり...ちょっと模型をいじり始めたら、トラブル発生。昨晩、関節部分を調整していたところ、大腿部のダブルボールジョイントのボール側(大腿内側が抜けてしまい、接着しようと瞬着を突っ込んだところ、不幸にも変な着いてはいけない可動部分に付いてしまったらしく、ガッチガチに固まってしまった。瞬着、付いて欲しい時に付かず、付いて欲しくない時にはガッチガチである。正直、これはどうにもならないので、左大腿部をバラす事にした。基本的には旧キットのモナカ構造なので、バラすと言うよりはバキッと壊して中に配置した関節パーツを丸ごと取り出して、交換する簡単な作業だ。貼ったリベットも剥がして、瞬着だけでは表面処理にならないので、溶きパテを塗りつけるところまで。ああ、とんだ誤算。

カミさんが昨日ワクチン3回目の接種だったので、僕があれこれ立ち回る日。まずは昼過ぎ娘のスイミングスクールの送り迎え。
待ち時間に近くのホームセンターにあるビッコジへ行く。ガンプラコーナーをチェックするが特に欲しいものも見当たらず。定番商品は定番通りにあるし、このタイミングでPGユニコーンでも買おうかとも思ったけど、値段設定が安いのか、高いのかさえもわからないので、取り敢えずパス。
ホームセンターで瞬間接着剤とシャンプースタンドを購入。瞬間接着剤はちょっと難民状態が続いている。どれが良いのか、お試し期間中という感じだ。これまでロックタイトの瞬間接着剤をAmazonで買って使っていたんだけど、最近、その履歴が突如消えてしまった。型落ちなのか、謎。シャンプースタンドはちょっと前から欲しくて。これはシンナー類の片付けに使おうかと思っている。一応、ガイアノーツの1Lボトルが2段置きで立つサイズのものを買ってみた。

夕方、引き続き娘の音楽教室の送り迎え。途中、暇なのでイエサブにも寄ってみたけど、欲しいものが特に見当たらず。いや、欲しいものはある。あるんだけど、今買うと、今僕が何をすべきか見失ってしまうから、緊急事態以外は脳内積みプラ&脳内モデリングだ。

そんなこんなであまり良い買い物が出来ていない週末である。週末にのんびり戦車(タミヤのMM)を一個作る。そんな大人にいつかなりたいな。

 

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木)

気持ち、蹴られっぱなし。

深夜の模型作業はちょっとぼーっとしてしまって、結果、何もしていない。可動履帯が届いたのに。
この夜の時点で実は一つ気がついていた事があって、朝からてんやわんやになる。
今日、明けて3/3?何か忘れている。ああっ固定資産税の納付期限が2/28だったのだ。金が無いわけじゃ無いんだ。うっかり八兵衛。

朝、コンビニで払おうと思ったら、期限切れ受付出来ず。時間はちょうど9時。ちょっと戻って駅にある区役所の出張所へ行って、無事納付。
もうね、自転車、直してあって良かった。

デスマーチ続く。そういえば最近デスマーチ、デスマって言わないなぁ、みんな。日本中のブラック企業がなくなってしまったって事かな。相変わらず、僕だけがデスです。

結局、ひな祭りなのに無限地獄の残業モード。
今日のKickstarter from 香港便。
・R3 MakeWay Standard Pack
・A1 Suction Cups Pack
忘れた頃のKickstarter。出資日は2020年3月10日になっていた。クラウドファンディング系の玩具の出資、いくつかやったけど、ここ数回は全然ダメで、さらに追い討ちのコロナ禍でなし崩しに潰れていく中、潰れるかな?って思っていたコレが届いた。僕が出資したもので回収出来なかったと思われるものは少なくとも3個くらいある。$56+αの価値があるかどうか、それは遊び方次第かな。ただしくじり続きで腰引け気味だったのも間違いなくて、届いた今はもっとオプション付けても良かったかもしれないとも思う。要するにビー玉が落ちないように工夫して遊ぶんだけど、それもこれもそこいら中がギャンブルで、さらにはコロナっていうクソファクターが僕の勘を鈍らせてくれているのかもしれない。

 

| | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

しょうがないかな。そりゃないな。

深夜の模型作業は1/100 MGアッガイの続き。コクピット周りを今週末は仕上げてしまおうと思う。本当か。コクピットは二重構造にするので、内側の円柱上のハッチを作製。これはジャンクにしてある旧キットのズゴックの足から作製。ヤスリがけしながら問題の前縦の部分のハッチをどうするか、考えている途中で寝てたので寝る事にした。

起きたら昼でちょっと吃驚。よく寝たなぁ。
午後も暇人なのでのんびり模型弄り。引き続き、1/100 MGアッガイのコクピット周り。前縦のデザインを考える。しかしながらコレ、自分の模型センスの無さから設計上ズレている事に今更ながら気が付いてしまった。いかん。これはまずハッチの閉じた状態のものを作って、開いた状態のものを後から考える方が楽なんじゃ無いかという結論に至る。

夕方、イエサブに行って、出品してあったMGグフカスタムを回収。結局のところ参加賞に終わった訳だけど、やっぱり今のガンプラは難しいってところかな。要するに生まれるのが早過ぎたってところです。流行ならばそれを追うのではなく、追われる方を選ぼう。それだけの事です。もっと新しい、見た事無い何かを模索し続けないと駄目なんです。
そんなこんなでちょっと買い物もする。
・PC-03 P・キャップ ¥220
・関節技ジョイントキャッチャーGグレイ ¥680
・関節技球体ジョイントリンクGグレイ ¥680
・関節技ボールジョイントミニGグレイ ¥630
主に旧キット改造用の関節技の補充。関節技に関しては以前のコンテストでいただいた物が在庫であったんだけど、今回のスナッピングタートルでほぼ使い切ってしまった。現行品の勉強がてらなんか作ろうかな。
何か1/48のMMあたり、スケールモデルを買おうかなって思ったけど、思っただけだった。

帰って来て、模型部屋の掃除をして、今に至る。

| | コメント (0)

2021年10月27日 (水)

そうだよなぁ。

深夜の模型作業は1/100 MGグフカスタムの続き。墨入れ件、ウェザリングの下地を始める。まずは装甲の裏側。脚の裾の部分と肩のアーマー内部。あまり焦ってやっても良い事はないので、のんびりと色を乗せていく感じでいつものMr.ウェザリングカラーを塗していく。

今日のAmazon便。
uxcell 六角穴付きボルト M4 x 6mm ステンレス鋼 ボルトコンバイン 10個入り ¥872
ちょっと前から探しているM4 x 6mm、Amazonだとちょっと難しいかなっていう商品が多かったので、落とし所としてこれを買ってみた。良いアクセントにはなるかな。サイズはOK。次回のどこかで実戦投入予定。やっぱりというか社名的にも中華製のよくある灰色の袋にパウチパックにぶっ込んであるスタイルだった。良い加減なようで数はちゃんと10個しか入っていない。M3.5 x 6mmのネジはまたどこかで探す予定。
機動戦士ムーンガンダム (8) (角川コミックス・エース) ¥748
流石の福井節なので話はそんなに悪く無いんだけどなぁ、どうもキャラに魅力が感じられない。設定から何から何まで悪くないのに、なんとなくブレているというか、冗長的というか。この辺がガンダムエースの漫画全体にずっと感じられるところではある。これがどうも苦手。さっさとリックディジェあたりのアムロ中心で商品展開しちゃえば良いのにな。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/144 FF-X7-Bst コアブースター 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩