ひみつ道具

2025年1月16日 (木)

バナナ。

正直、もう何も得る事の無い。このブログのAmazonのアソシエイトプログラム、一応、2025年になったので、リストを少々書き換え。
PC版でしか確認出来ないので、本当にどうしようかなって思う。文章中に挟み込めば、スマートフォンでもリンクを踏んでもらえるんだろうけど。
ちなみに最後の支払いがあったのは2023年6月末、最後のコミッションは2023年8月らしい。
一応、リンクの解説。
海洋堂 アートプラ ARTPLA SCULPTURE WORKS エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態 ザ・ビースト ジオフロント血戦 ベージュカラーVer.
海洋堂さんのご好意でモニターキャンペーンに参加させていただいたので、当然、オススメキット。
海洋堂 アートプラ ARTPLA SCULPTURE WORKS 邪神兵 全高約200mm ノンスケール 未塗装 プラスチックモデルキット
実はこちらもモニターキャンペーンに応募したんだけど、ハズレてしまいました。現在、作製中。作っていて思ったのは邪神兵自体のキャラクター性があまり強く無いので、どう仕上げるか、そこのところは作製者に委ねられている。正直、僕の弱点のアート性が露呈した形。僕も頑張るので、みんなも頑張れ的なオススメキット。
ハセガワ クリエイターワークス 戦闘メカザブングル ザブングル重武装バージョン 1/72スケール 色分け済みプラモデル 64809
ハセガワのザブングル、購入するならやっぱり重装版がオススメキット。通常版もちゃんと作れば不具合は無いんだけど、金型変更で修正対策済み。あと多分このキット、5桁番号キットで再生産の予定は無いという話なので、安いうちに購入をオススメします。Amazonでは1000円暗い上がり下がりするので、今だ!って思った瞬間にポチってください。
ウェーブ(Wave) 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグレッドショルダーカスタム 1/24スケール 全高約19cm 色分け済みプラモデル BK-181
WAVE版の新スコープドッグ、レッドショルダーカスタムの方。正直な話、追加武装で+4000円はどうかなと思うけど、スコープドッグ自体は非常に良いキットなので、オススメキットにしておく。ただ正直な話、最初のキット(BK-180)が再生産されればそっちを貼りたいです。
PLAMAX 装甲騎兵ボトムズ SV 01 1/24 Scale X ATH 02 ストライクドッグ 1/24スケール 組み立て式プラモデル
PLAMAXのストライクドッグ、当然、オススメキット。ただバリエーションがあまり少ないのが非常に残念。やっぱり青く塗るしかないのか?そこが最大のネック。
ハセガワ 超時空要塞マクロス VF-1S/A ストライク/スーパーバルキリー スカル小隊 1/48スケール プラモデル MC03
ハセガワの1/48 バルキリーはかなりお買い得なキットだと思う。ウェポンセットが付属してないけど、ボリューム的には十分かと思う。初48、初バルキリーに是非。ちなみにマックス/ミリア"w/反応弾もAmazonでお買い得なキットだと思っています。何回も言うけど、お得。
Ewin ミニ キーボード Bluetooth 4.0 タッチパッド搭載 マウスセット ポータブル 超小型 ワイヤレス キーボード 日本語配列 92キー 多機能ボタン Bluetoothドングル付き Mini Bluetooth Keyboard【日本語説明書】ブラック Ewin ミニ キーボード、ゲームパッドサイズでキーボード兼マウスとして使えるので、結構、便利でオススメ。ただしMacのキー配列と少し違うのでたまに困る時がある。なんか同じようなものがいくつも出ているけど、そこはお察しで。
RAYWOOD PROFIX NITRO-COMP V1 ニトロコンプ オイルレスエアコンプレッサー 据え置き 静音 塗装 スプレー エアブラシ ホビー 日本語説明書付き (V1)
RAYWOODのNITROCOMP V1、今、みんな買っているのはV2が多いけど、僕はつい最近このV1を買いました。今のところ全く問題ないです。エア圧も十分。電源切り忘れて、たまにドドドっとか動き出して吃驚するけど。
RAYWOOD PROFIX AIR-SYSTEMS エアブラシ用エアータンク T-25 2.5L コンプレッサー 補助タンク レギュレーター メーター
先にタンク買って、前のコンプレッサーに繋げて使っていたけど、直でエアブラシを繋ぐよりタンクに充填した方がエアが安定するような気がしている。
あとエアブラシの周辺パーツで必須級のオススメはドイン&ダストキャッチャークイックジョイントプラグ水抜き
ダストキャッチャーはエア中のホコリ除去なんだけど、エアブラシの重量バランス取るのにも役立っている。要するにフィルターが多ければホコリも減るけど、エア圧が変わるのでなんとも言えないけど、まずは1個くらいは付けておくべき。
クイックジョイントプラグはエアブラシをワンタッチで取り外し可能にするジョイント、これはもっと早く導入すれば良かったと思った。あとエアレギュレータ付きのものがあるけど、Amazonのレビューを見る限り、エア漏れに関して書かれている事が多いので、正直、ここに付いてなくても良い機能だと思うので、無くて良いと思う。同じような商品がいろいろあるけど、そこら辺はお察しで。この青い奴は今のところ問題なく使えています。
水抜きはコンプレッサーに付いているけど、タンクから出てくるエアをこれに繋いで再度水抜きするおまじないをしている。このおまじないは思っている以上に重要だと考えております。

実はPLAMAXのVF-1Jバトロイドバルキリーを貼りたいけど、オールプレ値なので貼る気も失せるくらい残念な気持ち。

模型作業。
邪神兵の続き。全体的に少し茶色に引っ張ろうかなと思い、GXクリアブラウンをうっすらと全体に塗布。金色のレリーフを馴染ますのも目的。金色が沈みすぎたらまた塗り足すつもり。
次いでクリアホワイトでハイライトを吹く。あと筆塗りで追加塗装した部分を繋ぐために焔小豆をうっすらと吹く。場所に寄っては焔朱で調整。
大鎌のレリーフ周辺もクリアバイオレットを追加で吹く。
Img_7477
本体カラー、まだまだ赤いけど、流石にこげ茶色まで引っ張りたくないので、これはこれで茶色という事で満足する。
コンテスト用にもこれくらいが落とし所かなと思う。
Img_7477mc
一応、モノクロ版もチェック。金色はもう少し白っぽい色でも良かったかなと思う。白っぽい金色ってなんだ?っていう話だけど。
Img_7480
そろそろ台座も考えようかなと思い、在庫が豊富なイエサブのカバーケースを使ってみようかなと思って出してみたら、鎌の部分が微妙に引っかかってしまう。むう、別の方法を考えよう。

| | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

記憶にないのだった。

午前中、ウダウダとして自分に理由をああでもない、こうでもないと考えていたんだけど、腹を括って行き付けの病院へ。薬を出してもらうついでに健康診断の予約。1週間後の17日なので少し絞る予定。ただ今朝から左肩の五十肩が急激に痛いのだった。

iMacのアプリからついにTwitterが消えた模様。僕のiMacは最後のintel MacなのでM1ではないから今回のOSアップデートの影響でアプリ版のTwitter、つまりはアップデート版のアプリ版のXが使えなくなった模様。今のいままであのアイコンのままだったのに、さようなら、青い鳥。

模型作業。
1/72 バトロイドバルキリーの続き。クリア塗布。クリアはスーパークリアー3。塗布したら面積の大きめのラインデカール、たとえば翼に貼ったものがジクジクして来て、ちょっと乾燥足りずに早まったかなと思ったけど、ここは観念して待つしか無いので、そっとしておく。一応大事には至らず。多分、密着度も足りて無いのかな。空気が入りやすい構造だったのかもしれない。
さてこの待ち時間の間にクリアパーツを仕上げておこうかなと思い、探してみるが見当たらない。箱の中に入れてあったはずなのに。2ランナー共に見当たらない。こうなるとメインパーツのランナーを廃棄した際に捨ててしまったのかもしれない。クリアパーツは別にしておくことが多いので、どこかにしまったのかもしれず、ただただ記憶にございませんっと。
2ランナー分、5パーツ自作しようかなと思ったけど、説明書見たら1ランナー200円×2という事なので、初のグッスマ部品注文。WEB経由で在庫をチェックして、PLAMAX VF-1Jバトロイドバルキリーは要確認リストに入っていなかったので、この場合は直接注文可能らしいので、サクッと部品注文カードのファイルを作って、発注かけてみることにした。早ければ週末くらいには届きそうなので、他のパーツを仕上げながら待つことにしようかなと思う。
しかし、全然記憶にないのだが...小さいパウチ出来る袋に入れた気がするんだけど...

今日のAmazon便。
Nothing Ear(A) 用 ケース カバー Mosasa シリコン保護ケース充電便利 全面保護紛失防止滑り止め 旅行 耐衝撃 防塵 軽量キズ防止 スリム 薄型 -ブラック ¥509
イヤフォンの充電ケースのシリコン保護カバー。カバーは良いんだけど、サイズ的に失くす要素が消える訳ではない。これはちょっとまだまだ考える必要がある。
エアブラシ ジョイント クイックジョイントプラグ2個付きセットカプラー エアブラシ用ジョイント1/8 クイックチェンジジョイント プラグ2個付(ブルー) ¥695
エアブラシ、現状2本しか持ってないんだけど、ホースの取り回しとか考えてクイックジョイント化したくて、ブラックフライデーのいきおいのまま、ジョイントプラグを購入。エアレギュレーター付きのものはレビューを見ると軒並み「漏れ」があるという事なので却下、普通のジョイント部分のものだけにして、あとはあまり考えずに安めのよくある売主だけが別の中華製。使ってみて確かに便利でオススメ。だけどエアブラシ側の握り?手のひらに当たる部分の位置にダストキャッチャーを付けているので追加したホース側のジョイントの分重いくて長い。ホースもRAYWOOD純正の太いものに変えてみたけど、ホースが硬いせいもあるけど、取り回しが余計に重くなった。ホースは元の奴に戻そうと思う。
エアブラシ、あまり軽すぎない方が好みではあるのだけれども。まぁこの辺は人の好みなのでアレだけど、ジョイントプラグは便利なので標準装備にしようと思う。

| | コメント (0)

2024年5月27日 (月)

低調。

なんか駄目ですなぁ。熱っぽい気がしたけど、36.2℃でした。

午前中、グッタリして過ごす。
午後、買い物に出るが、全て空振りに終わる。思ったようなパーツが無いという結論。
Amazonで探そうかな。結局、そういうオチかな。Amazonで見て、実店舗にあればと思い実店舗に無し、再びAmazon探索。

帰って来てから、実家の顧客名簿の最終チェックをしつつ、お礼状案も作成して、郵送完了。
次で完成すれば良い事にしよう。

今日、買ったもの。
・紙の爪とぎ とりかえ用 ¥398
やっぱりタンボール製の塗装台がどうしても足りなくないので、久々に購入。またたびが3袋も付いていた。ペットがいるペットコーナーから選んだせいか、何となく獣臭がするけど、そのうちシンナー臭になっていくので気にしないのだ。これで夏を乗り切ろう。

| | コメント (0)

2024年5月16日 (木)

それなぁ。

朝からちょっとだけ大騒ぎで何事?って起きてみたら、既に事態は収束していたんだけど、ベランダに小さいワンコが居たらしい。現在、大規模修繕中で網戸が無い。同じ階の部屋から逃げてしまったワンコがベランダ伝いにうちのベランダまで遊びに来たらしく、飼い主さんも慌ててあちこち探していた模様。うちに居ますよって事で上がってもらったらしいんだけど、飼い主さんを見たら、隣の家のベランダに逃げてしまったらしい。大規模修繕、住んでいる人間もなんだかんだでストレス感じるけど、多分、ペットも相当なものなんだろうね。一度、ベランダに出る味を覚えたら、またやりそうだけど、足場があるとはいえ、ベランダから飛び出すと危ないから、あまり刺激しないようにしたいところかな。

今日、開店の中華そば屋があるので、買い物ついでに開店の11時に行ってみたら、時既に遅しで結果として、久々にラーメン屋に1時間並ぶという事態に。綾川という恵比寿のお店の2号店。美味しゅうございました。また来ようと思うけど、10時半くらいに来ないといけないのかな。

実家の顧客名簿作成の件、母の日のギフトを送った際に発覚した宅急便伝票を元に作成する名簿はお届け先ではなくご依頼主だった事の続き、せっせと進めてようやく終わる...っが、実はこれが全部だと思えず。なぜならば僕が送った分の伝票が含まれていないから。217件入力したけど、なんか少ないと思ったんだ。週末、実家に帰る予定なので、その辺、諸々確認する。

スプレーブースが使えないので、ちょっと部屋も片付けてみたり。過去の作品も引っ張り出して状態を確認してみたり。
2009年のPGガンダム、段ボール箱の中に新聞紙に包まれて無造作に保管されていた。
Img_5109
バズーカと左手首の接続ピンがネジ切れてしまっていたので修理。各関節、若干ポリキャップがゆるくなっていた。指関節なんかはかなりユルユルだった。
見るといろいろ思い出す事も多くて、このガンダムは何かしら結果を残したいのに、箸にも棒にもさっぱりだった時期の煮詰まった最高点(気分はどん底)にあった時期なので、残念な気分だけが沸々と無限に湧いてくる。つまり涙が出そう。

 

今日のAmazon便。
Img_5094
Armour Modelling(アーマーモデリング) 2024年 06 月号 ¥1500
特集はエアブラシ。勉強がてら買う。ある程度の環境整備が済んでいる状態だけど、実家にもエアブラシ環境を整備しようと考えている今、今一度考え直したいところがいくつかある。トリガータイプのエアブラシが欲しいなぁ。

 

| | コメント (0)

2024年5月 2日 (木)

今はあまり考えない。

GWなんで映画を見ます。プライムビデオで評判がすこぶるいい、「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を見る。これはなかなか良い映画だと思った。何よりもシナリオが良い。全てがほぼちゃんと収束する形にまとまっている。出来ればやはり映画館で見たかったなぁ。
鬼太郎も誕生のところに漫画版ですら、幾つかのパターンが存在するけど、そのどれでもが納得出来る形、要するに記憶の微妙な違いで収まる。怪談の類いって「これって聞いた話なんだけど...」っていった具合に伝聞進化していく過程の、その最小公倍数に交わるくらい。1時間45分時間がある方にオススメ。ただし、子供向けではないし、何より内容の主軸が狂ったヒトコワな一族の話になるので、明らかに妖怪よりはそっち怖い系が駄目の人はやめた方が良いかなと思う。

昨日はなんかに感作されて完全にアレルギー症状ビンビンで今日もまたおっかなびっくりな一日。GWらしい。
昼過ぎ、髪の毛を切りに行く。ちょっと伸ばそうと思っているので、今回は長めに調髪。夏の暑い時期を乗り越えられればなんとかなるでしょうっと言った見解。色はやっぱり黒にしたけど、次は灰色にしようかなと思う。帰り道にイエサブに寄って、スケールモデルを眺めて来る。GWHのA-10が入荷していた。あとハセガワの製品もいろいろ入荷していた。しかし迷う。決め手に欠けて、今日も何も買えず。やっぱりタミヤかな。

天気が良いし、アレルギーも治ったかなっと思ったので、夜、ちょっと走りに出る。3.3kmばかり。ドラクエウォークしながらのんびりと。

模型作業。
1/72 ザブングルの続き。2機目の改修部分のスジボリし直し、合わせ目消し、ヤスリがけ、ラッカーパテ処理。作業量はかなり多め。
無限に続きそうだけど、有限。なぜなら2個しかそこには存在しないからだ。

今日のAmazon便。
スミカマ 万能キャップオープナー LK-121-Y LK-121-Y ¥397
GSIクレオス Gツール GT56 Mr.キャップオープナーを愛用しているけど、瓶サフのキャップやガイアの大瓶に苦戦する事があり、オススメに出てきたので購入。今後の活躍に期待。

今日のヨドバシ便。
・「ウェーブ ハンディワイパー用 取り替えシート 12枚入り 白」 ¥697
Amazonのこの手の製品の値段がどうもおかしいので、ヨドバシで購入。お掃除グッズ。

| | コメント (0)

2024年1月23日 (火)

ああ、そうだったっけ?

映画でも見ようかなとPrime videoをチェック。ちょっと前から「ワイルドスピード」って最初どんな話だったっけ?って考えていたけど、思い出せず。
結局、再履修してみる事にした。吹き替え版で見るのも初めてだったので。
結局、どんな話だったか?疑問に思っていた通りの話だった。一本勝負的なところもあったのだろうけど、兎に角、バリバリチューンした車がニトロ積んでいて速ければもう最高なシーンをひたすら見たい映画で始終する。結局、誰が悪かったの?っとかそういうのはもうどうでも良くて、シナリオもよく分からないままで終了。ああ、こんな感じだったというのを思い出しつつ、再履修。
何にしてもヴィンディーゼルは大好きな俳優なので、ヴィンディーゼルが出てれば大体最高。ミッシェルロドリゲスはどの映画に出ていてもいつもこの後ゾンビになって出てくるんじゃないか?って思う。


今日も朝から西部環境センターへ、バルコニータイルの廃棄に行く。今日で最後、約120枚を12回に分けて、捨て切った事になる。トータル250kgくらい。
しばらく来ないと思うので、一応、最後に気になっていた点を一つ。
この環境センターの手前にリハビリセンターがある。その関係かはっきりとは分からないけど、よく杖をついたお姉さん(おばさんだけど僕より若いかもしれないから)と若い介護者がいつも信号のところに立って居て、僕がそこを車で通りかかるので、停止してこの二人が渡るのを促しても渡ることがない。当然、青なので渡れるはずなのに渡らない。そこで何かを待っているのか、何かを見ているか。
ほぼ毎日同じような時間にそこに居て、そのやり取りをして来たんだけど、これって交通ルール的にどうなのか?渡らない歩行者が居て、渡るのを待って停止する僕が居て、「行ってください。」と目配せと頭を下げる介護者が居て。後ろからパトカー来たら僕が怒られる案件なんじゃないかってずっと思っていた。


模型作業。
1/24 ダイビングビートルの続き。バラしたパーツをチェックして、サフを吹く。
サフを吹いた後、クラッキングを入れるパーツにクラッキングを入れる。今回、クラッキング入れるパーツは脹脛部分、足首のソール、下腕のアーマー部分の6か所。
いつも通り、タミヤの水性アクリルのオレンジX-6を吹く。エアブラシで3回続けて吹く。
Img_3943_20240123204901
これが下層になる。これはグロスであることが条件、塗装していなくても平滑面あれば実は問題ない模様。
1時間ほど乾燥。水性アクリルカラーはガイアノーツの水性アクリルカラー用のシンナーで希釈しているけど、特に乾燥で困った事もなく、1時間あれば大体乾燥する。
次いでクリヤーブルーX-23を吹く。エアブラシで2回続けて吹く。
Img_3946-2
クリヤーブルーにしている理由は特に無いけど、下地のオレンジと組み合わせる事で利点が二つあるような。
ただクリアカラーは樹脂が多めに入っているはずなので、塗膜が通常の塗料より硬くなるはずで、クラッキングが入りにくくなる懸念もあるけど、今のところは問題ないかなと思っている。
1.オレンジの上から塗ったクリヤーブルーが発色するとキモい緑色になるので、この緑色=いい感じの塗膜層が出来た指標っていう事にしている。
2.クラッキングの状態がわかりやすい。緑にオレンジの筋が現れる。
ここでまた1時間くらい乾燥。
乾燥が確認できたら、ジョソーヤのクラックルメディウムを筆で塗布。細かく割りたい場合は薄く、大きく割りたい時は厚く塗る。1/24のスケール感なのでどっちでも良い。ATはあえてムラになるように塗布している。
Img_3947
乾燥してくるとこんな感じでクラッキングが入る。
この後、サフを吹いて、下地を揃える予定。
この後にラッカー系塗料を直接塗ると下地の青やオレンジが滲み出てくる現象も作る出来るけど、今回は情報量が多すぎるので、やらない予定。

昼飯を食べに出たついでにイエサブで買い物。総額¥671
・326 ブルーFS15044(クレオス)
・14 ネービーブルー(クレオス)
・イージーカップ
店内気になったのはガンプラの在庫で、MGの在庫がほぼ皆無。RGもほとんど無い。どうして?
326+14の混色ブルーがコマンドフォークトカラーなので、一応、作ってみた。今回のダイビングビートルの青もこれを使おうかなと思ったけど、ちょっとイメージと違ったかな。どうしよう?

| | コメント (0)

2023年11月21日 (火)

そういう事なのかな。そりゃないな。

朝、ちょっと走りに行く。久々、だいたい30分間走ると右膝が痛くなるので、30分で帰って来れるコースで帰ってくる。ゴール付近で30分くらい、もうそこで泣きそう。

昼飯を食べに出たついでに、ちょっと買い物。イエサブまで。主にガイアカラーのニュートラルグレイを買い足し。
・071 ニュートラルグレイI ¥275
・072 ニュートラルグレイII ¥385
・073 ニュートラルグレイIII ¥385
・真鍮線 2.0mm (4本入り)¥220
・真鍮線 3.0mm (2本入り)¥264
灯台下暗しだった。2.0mm径、3.0mm径の真鍮線が売っていたので購入。実のところ例の件は対策として1.5mm径の真鍮線に2mm、2.5mm、3mmの真鍮パイプを被せる案で行こうと考えていた。ハセガワの震電を買おうかと思ったけど、1/48の凸モールドにビビってしまい、今回はパスしました。

今日のAmazon便。
Princess-style クリップのみ ペインティングクリップ 100個セット ¥998
50個パック×2で数個予備が入っている形式での販売。ちなみに51個と52個でした。鰐口クリップとしての出来は悪くないです。手持ちのものと比べてもかなり良品だと思いました。かしめ具合も良いです。竹串は久々に百均で購入したけど、なんかささくれが凄くて、ちょっとだけ面取りして使うはめに。
Img_3679
かしめて、熱圧縮チューブで固定して93本仕上げる、家内製手工業。
ちなみに設圧縮チューブは10本分足りませんでした。

| | コメント (0)

2022年9月25日 (日)

あっという間だな。

深夜の模型作業中にtwitterを見ていたら、静岡県で大雨らしい。少し西側かな?って思ったら、その中に静岡市清水区の状況が。明日、実家に電話してみるけど、多分、従兄弟のところは浸水しただろうと予想。ちびまる子で有名な巴川がすぐ近くにあるんだけど、僕は幼少の頃に祖母から祖母の幼少の頃、この巴川が何度も氾濫して、床下浸水くらい普通だったっていう話をよく聞かされていた。昔は土間だったので、床上まではなかなか無かったようだけど、それでも何回かあったとか言ってた気がした。近年は治水されてなかなかそういう状況にも無かったけど、ここ数年は異常だから、想定を超えてくる事が起きるだろうとは思っていたけど。
すぐサボる倅を監視するのが飽きて来た夕方に実家に電話してみた。実家は平気だったけど、やはり従兄弟のところは結構な被害だったらしい。その片付けに行ってきた帰りだったらしい。いまだに住宅会社とのトラブルが解決せずに引っ越し出来ずに3年放置の家具類が車庫に置いてあったらしく、それがほぼ全滅、オールゴミ。まぁろくな事が起きないなぁ。あれもこれも残念だろうけど、逆にいまだにその状況なのがいろんな意味で腹が立つ。すっぱり諦める事諦めて、生き方変えないとダメだろうなぁ。いまだに住めていない新しい家は施工上、やはり高さを高く作っているらしく無事だった模様、それだけが救いじゃ無いかな。何にしても地域の防災マップはチェックしておいた方がいいし、古地図、地名は当たり前のようにあてになるから、見直して、出来ることからやった方がいい。
あとこの話で僕の従兄弟が出てきて、僕の祖母の聞いた話が出てくるのも?だろうから、整理しておく。僕の祖母は僕の父方の祖母で今回浸水した巴川の近くが実家(生家)、どうして従兄弟がそこに出てくるかというと、僕の母の妹(僕の叔母さん)が僕のその祖母の実家に嫁いだので従兄弟。祖母の実家=従兄弟の家という事である。

1/60 ゲルググの続きは首部分の調整、モノアイ調整、点灯チェック。各部、マスキングテープからアルミ線の接続に変更。あとはスリット部分用のしいたけを大量作製中。膝部分、ちょっとだけエポキシパテを盛ってメリハリをつける。膝の黒いダイヤのパーツ、片方しか無くて、いろいろ漁ったらジャンクボックスの中で発見。奇跡再び。
Img_1618
ミライトを仕込んだけど、隙間を全く処理していないので光漏れがひどい。これもそのうち調整する。

今日のAmazon便。
新潟精機 SK 縦目盛ゲージ 快段目盛 50mm VG-50KD ¥543
twitterで便利グッズとして紹介されていたので購入。通常、プラ板の切り出しに30cmのステンレス製の差金を使っているんだけど、流石に取り回しが悪くて、代用にプラ製の定規をほぼ使い捨て的に使っているんだけど、なるほど短いステンレス製の定規があるのだね。これは便利かも。

| | コメント (0)

2022年9月23日 (金)

再びの三連休。

金曜日が休みの珍しい三連休。
1/60 ゲルググの続き。手首を作る。いろんなやり方があるけど、本体部分はエポキシパテの塊。エポキシパテって捏ねるたびに少し余るじゃない?
あれを小さい四角いブロックにして、取っておいてある。これをいくつか芯にして手のひら、手の甲とする。手の甲部分をキットの甲を使うと大きさが合わせやすいけど、1/60のゲルググの手首は丸っこいグーなので今回は使わず、下腕の流れでサイズ出し。
指はエポキシパテを細く伸ばして作るのも良いんだけど、今回はプラパイプを使う。指は親指は6mm、残りは5mm。手の甲の幅は約2cmということにした。
あとは適当な長さにパイプを指の数だけ切り出す。指先は中に3mmのプラパイプを仕込んで先端部分にエポキシパテ。
1/60サイズだと流石にアフターパーツの数が少ないのと、あとはまだまだ表現の可能性がある気がして、とにかく作ってみることにした。
この単純作業、実は楽しい部類。
あとは足首関節を少々調整した。ここがやっぱり立たせる上でキーポイントになる。もうちょっとなんとかしたい。

金曜日なので平日。
倅とカミさんが買い物に行くというのでついていく。なぜか僕だけ置いていかれる。途中、雨が降って来て、なんとなくいきおいのまま自転車で近所のショッピングモールへ。
倅の買い物に付き合ったら、タイムアップらしく、僕だけ僕の買い物をしに行く。瞬間接着剤が欲しいのだ。そのショッピングモールのところにビッコマがあるので、いつも通りに売り場をチェック。珍しいかなと思ったのは、MGシャア専用ズゴック、HGアトラスガンダム。しかしながら雨が降っている中、自転車で帰るので何も買わず。MGズゴック欲しかったけどなぁ。
目的の瞬間接着剤だけ買って帰宅。
この三連休、どうやら僕だけが暇らしい。
しかし台風が来ているのでどうにも出来ないよ。

| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

要するに暇おじさん。

深夜の模型作業は1/48 サンダーボルトアッガイの続き。新造した左肩を綺麗にしてバランスチェック。
Img_1147
この絵面が決まれば一旦はOKにする。
Img_1148
正面側、左肩はこれくらい大きくしないと膝に干渉してしまう。もうシオマネキに近い。右肩はこの位置か、もう少し外側に設定する事も可能。

朝から倅は図書館+塾。娘とカミさんはカミさんの実家へ。皆、てんやわんやの大騒ぎ。僕だけ暇。家族が居ないチャンスは生かすぞ。久々に複製作業。1/20スコープドッグ用の下腕アーマーの複製を作る。目標としては5機分、10個抜く。この型も2年くらい経つので、そろそろ限界な気もしている。
あと家族が居ない状況で複製する理由の一つが、レジンの経年劣化に対する考慮。手持ちのレジンも実は2年経過しているので、随分と水分を吸っていると予想される。これが硬化時に発泡、発熱すると目も当てられない惨劇を生む。家族は居ない状況でやる方がパニックにならず正解に近いのだ。
前回、準備した材料がそのまま残っているので、即作業に取り掛かれる。複製に必要なものは百均で揃うけど、セリアよりはダイソーが良いのかな。太い輪ゴムはセリアだとあまり見当たらない気がする。
Img_1155
そんなこんなで無事完了。離型剤スプレーも手持ちがあったので、使ったけど、やっぱり使った方がいろいろと良い気がする。シリコン型のダメージも少ないけど、レジンのまわりが早かった。おそらく微細粒子があると毛細管現象も誘発できるからだろう。これもベビーパウダー叩けば問題ないといえば問題なくなるけど。レジンも発泡する事なく、5機分揃えることができた。一応、1/20のスコープドッグ用に作ったけど、前回、1/24のタートル系でも使ってみて、そんなに違和感ないサイズではあるので、色々使ってみればいいかな。手持ち+1機分あるので合計6機分、あっという間になくなってしまいそうだけど、次は新しく作り直せば良いかなと思う。
あとこのシリコン型、サンダーボルトアッガイの下腕用のパーツも埋まっているので、これも必然的に5機分揃う。いや、作らないけど。次作るとしたら、旧キットベースで作ると思う。サンダーボルトアッガイ用のレジンパーツ、もう手持ちがほとんど残っていないので、何年先になるか分からないけど。

終わって、片付けして、昼飯食いに出るついでにイエサブ寄る。週末から八月大戦の受付が開始するのかな。僕はちょっと間に合いそうにないです。ひょっとすると1/24 スナッピングタートルをジオラマ仕立てにして持っていく事にするかもしれない。それくらいしか出来ないかな。ギリギリまで粘るけど。
買ったもの。ガンプラは特に欲しいものは無く。買おうと思っていた1/72 グラウラーが無くなっていた。むう、やはり見つけた時に買わないと駄目ですなぁ。安売りコーナーにタミヤの1/35 マインクローラー付きT-90、今話題の1/48 A-10(これもタミヤ)が置いてあって、心揺れる。揺れたけど、グッと堪えるのであった。歴史は繰り返されそうだ。
・19 サンディブラウン
・42 マホガニー
・310 ブラウンFS30219
・真・溶媒液
真・溶媒液、使い始めると具合が良いので、結構ドバドバ使っちゃうけど、この使い方が正しいのかイマイチ分かっていないです。

娘は新幹線でゲロ吐いたらしいが、無事、到着したとのこと。それ、無事じゃない。新幹線で乗り物酔いになる奴っておそらくとんでもなくレアキャラな気がするけどなぁ...
カミさんと娘がいない、倅と2人で過ごす夜。多分、その前は娘が生まれた夜の9年前の話になるのか。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG RX78FRGMT GUNDAM 1/100 MG YMS-15 ギャン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 MG バリュートパック 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 RMS-117 ガルバルディβ 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/144 FF-X7-Bst コアブースター 1/144 XD-02SR ドラグナー2カスタム 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/24 ダイビングビートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バトロイドバルキリー 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 1/72 ザブングル 1/72 震電 ARTPLA エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態 ザ・ビースト ジオフロント血戦 ARTPLA 邪神兵 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード テスト デジタルカメラ パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩