写真撮影

2023年3月23日 (木)

懐古、懐古、懐古。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。塗装プランを考え中。

模型作業と直接には関係ないけど、昔、作った模型のうち、残している写真がどうしてもイマイチなものを何とか見られるようにしようかと思う。いわゆる写真の撮り直しだ。
今日は1/100 MG Sガンダムの撮り直しをしてみた。まぁ一回で済むわけないので何回かトライする予定。
Img_2394
Img_2359
Img_2370
Img_2385
実はEx-SよりもSガンダムの方が好き。連載当初からずっと追いかけていたガンダムセンチネルの主役機なので、付き合いが長い。
作製自体は2012年の八月大戦に出品。一応、店長賞という名誉ある賞を貰えた。
このSガンダムはSガンダムとして作製。最初は変形も考えていたけど、MS形態且つムーバブルフレームを意識する形で作製している。
定番?の肩は大きくせず、ズレる装甲は下側が内側に立体的に縮むように折れる絵にしている。塗装パターンは青多めのストライプ迷彩スキームで射尾版をトレースしている。久々に箱から出したけど、よく作っているなぁって思った、10年前の自分。関節部分の灰色がかなり濃いグレーで今だとこの色に塗らない気がする。ただ迷彩パターンの灰色をこの色にするならばコレくらい黒っぽくしないとメリハリが付かないかもしれない。
Img_2394_20230323234401
白黒画像にするとコレくらいで薄い色の青と赤のトーンが一応揃えている感じではあるので、違和感は少なめなはず。
僕の青春のガンダムなので、何回か作るつもりでいたけど、キットが手に入らずに今に至る。死ぬまであと何回かトライしたいモチーフなんだけどなぁ...
何とかキットを手に入れたいなぁ。新MGでも旧MGでも楽しんで作れるはず。

| | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

いろんな後悔をする。

深夜の模型作業は1/100 MGドム(新)を仮組みしてみて、少々満足してしまう。

なんかあっという間に朝が来る。なんてこったい。

会社の自販機で缶コーヒーを買って、取り出し口から取り出してみたら、コーンスープだった。嫌いじゃ無いから飲んでみたけど、その後、強烈にお腹が痛くなって、そのままトイレにゴー、ゲーリープレーヤー。多分、缶コーヒーと間違えて入れた奴だとは思うけど、何かしらおかしかった様子。むうぅ。

今日の模型作業は昨日組んだドムを愛でてみる。その際に昔組んだ旧MGドムを引っ張り出してみる。仮組み在庫をチェック。相変わらず、いろいろ忘れていた。
Img_2259
結局、なんでサフ吹いてないの?っていうタイミングでどうにも飽きてしまって、仕上がっていない状態でずっとストックボックスの中に放置されていたもの。比較するにはスタイル的には弄りすぎてしまっている気がした。
Img_2261
新MGドム、こうしてみると結構カッコいいなぁ。これはこのままで結構僕の好みのスタイルなんだと思った。
Img_2260
シルエット変更としては胴の延長、ついでに二の腕の延長。足首の軸の延長して接地をよくしている。太ももを非常に複雑に幅増ししている。結構、ちゃんとまとまっている気がした。スジボリのソースは近藤版、しかも最初のMS戦記版。

あとちょっとここで整理する意味でサンダーボルトアッガイの写真を撮ってみる。スタティックディスプレイ、あるいはウェポンローデッドディスプレイという奴。要するにオプション武器全部並べてみました的な奴。
Img_2278
コミックス版。
Img_2283
コミックス版にアニメ版のダリル機のオプションパーツを並べてみた。実はそもそも組み替えるだけにしようかとも思ったので、この立ち膝ポーズにも組み替えようと思えば、組み替えられるけど、今となってはそこまではしなくても良いかなと思う。新しく作る方を選択したい。問題はベースになるキットがいまだに手に入らない事かな。まぁのんびり考えよう。

| | コメント (0)

2021年8月31日 (火)

夏休み...まだ何も残せて無いから。

夕方、大雨になって、天気も大荒れ。夜道の道路が冠水していて、思わずそんな水溜りに足を突っ込んで靴の中までビチョビチョでもうなんだかとても悲しくなって、シャトルで帰る事にした。もうなんか敗北感満載、そんな気持ちが過積載。

深夜の模型作業はちょっと無しにして考える。
「夏休み、気持ちは休めない。だってまだ何も残せて無いから。」って歌うのはジェニーハイの夏嵐なんだけど、これが8月31日の僕にはよく響く。
今週の天気は崩れ気味。とてもじゃないが、ここ数日は塗装できそうに無い。久々に弄ったGeektoolの表示する週間天気予報が全部雨で表示されてまだ何かバグってるのか?そうか僕がバグっているのか?ってちょっと間違うくらいに雨続きの今週の天気。グフカスタムの表面処理をコツコツ進めればいいだけなんだけど。

仕事している間も、どうすりゃ良いんだって考えて、「やっぱりやらないよりはやった方がいい。」っていう結論に至る。
それでもまだ悶々としてようやく動いたのは皆が寝た11時過ぎ。
相変わらず写真が下手くそだし、寝たばかりのカミさん起こして、デジタルカメラ借りる訳にもいかないので、iPhoneで撮るのだった。
なんとか10枚揃えて、少々色合いを弄流。一応、アップされたはずなんだけど、確認する手段が無いし、用意したはずの10枚のうち8枚分で「投稿ありがとうございました。」の画面が出て来て、あれ?どういうこと?10枚アップできた?みたいな、まだバグっているみたいだ。
これでちゃんとアップロード出来ているんだろうか?もう一回アップロードする?
なんだろうね、慣れない事すると余計に心労が増える。何にしても「物は試し」って事で、この件は自分の中で忘れようと思った。

 

| | コメント (0)

2013年5月10日 (金)

重い腰を上げないと。

深夜の模型作業は少し片付けをした後に写真撮影。例のアレだ。実はデジタルカメラの恐らくセンサーが微妙に調子が悪くなりつつあって、なかなか良い色が出ずに悪戦苦闘。結果、118枚も撮ったが微妙な仕上がりになっている。
写真はデジタルになっても難しいね。それはもう少ししたらアップする予定。
ついでなので昨年の夏休みの工作の1/100 MG Sガンダムも改めて撮影してみた。
P5100143
ガンダムは白が基調なので、実に分かりやすく調子が悪い...それでもこれも記念なので模型系SNSのRe:senseに何枚かアップする。
P5100141
写真、難しいなぁ...

起きて吃驚、8時。ダッシュ...のつもりが少し始めてしまったパズドラで金曜ダンジョンでダブミスリットが出たり、スタミナが余ってたので、試しに回したスペシャルの氷の機械龍(ノーマル)でボスのアルデバランがいきなりドロップ。しかもランクが上がったりでもうてんやわんや。なんだろうな、41歳の朝は実に慌ただしい。

いろいろ思うところはある。まぁなんとかするつもりではいる。しかし何から取っ掛かればいいのかさっぱり分からないというのが本音。この会社で誰が味方なんだろう?みんな都合が悪くなれば、トカゲの尻尾よろしく、即切断して来そうで、信じられるのは自分だけというオチだな。

帰り道、寄り道2カ所。
1つ目は近所の花屋。カミさんの実家とうちの実家に母の日のギフトとしてカーネーションの鉢植えを送りに行く。ぶっちゃけトークで地方発送は面倒だし、何より発送料が高く付くからお勧めしないよ。と言われる。発送先の住所の近所の花屋から送ってもらう段取りをしてもらった。もう一軒、倅名義でうちに配達してくれるか?と聞いたら「今、忙しいからヤダ。近所なら買いに来たら?」と言われる。そうしようか。
2つ目はイエサブ。ガンプラ王2013の書類を受付けしてくれるか?と聞いたら13日まで持ってくればOKとのこと。今週末になんとか書類を作って持って行こうと思う。

まぁ普通に忙しい週末だ。Ozzfestに行かずとも。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

いろんなことをするといろいろ起きる。

深夜の模型作業は深夜の馬鹿力をBGMに1/100 MG Sガンダムの続き。
ビームスマートガンのディテールアップ。一応、一通りのパーツは揃えた形に。いつもながらの手の遅さで午前3時過ぎまで。

仕事がちょっと中途半端になってしまったので、迷うところではあったけど、午後半休して、いろいろしてみる。

郵便局にも行く。払い込み。例のアレ。印刷された名前の文字が小さくて機械で読み取れず悪戦苦闘。郵便局員さんに相談したら、鉛筆で線を2本引いてくれて読み取る事が出来た。何この魔法?
2013年に本当に届くんだろうか?

P7100002
プレミアムバンダイで注文していたガンダムデカールが届いていた。送料込みで2205円。

シャワーを浴びて、次の行動に。
電車に乗るとエアコンが効いていて、実に気持ちがいい。そうだ。秋葉原に行こう。
そんなこんなで確信犯的に秋葉原に行く。
行き先は、勿論、WildRiver荒川直人の全周囲 360°鑑賞可能なジオラマ世界<円形劇場>
到着した時は人が少なかったけど、帰る頃にはかなりの人だかり。
P7100015
別冊のグフ。
P7100019
ベルファスト。ゴッグ、小さい。分かっていたはずなんだけど、実物でみるそれは、ずっとずっと小さくて吃驚した。

生で見るそれは、雑誌で見るよりも遥かに情報量が多い。なんだろう、技術的な部分も凄いけど、世界観というか、感覚が全然別次元にある。1/72のそのサイズに自分を落とし込んで、その世界に入り込んで作り込むんだろうねぇ。

展示の一部の照明が落としてあって、電飾が仕込んであるダイオラマに関してはそこに展示してあった。
P7100038
しんかい。

P7100010
全身にクラッキング処理が施されたゴッグ。
クラッキング道を極めたい僕としてはもう目から鱗。自分で実際やってみてこんなもんかな?って思っていたけど、実物を見たら思っていた以上にクラックが小さくて、薄い。僕は全然コントロール出来ていないこともわかった。アクリル塗料による塗膜のコントロール、特にエアブラシの吹き方がアクリル用に出来ていないんじゃないかと思う。実に参考になった。
P7100048
ジムカスタムのベース、壊れたムサイの裏打ち建材の波状部分(茶色のところ、焼け?)にもクラッキングが施されていた。実に奥が深いぜ、クラッキング道。写真撮り放題なので、たくさん撮って来た。クラッキングのところばかり。

この機会に見たかったメサイアバルキリーのダイオラマがなぜか無くて、残念でしたが、それ以上に得る物が多かったです。まだまだ精進せねば。
展示は7/12までなので、お近くの方は是非。現代の模型製作のトップランナーの一人が作る物がどんな物か知って欲しいです。

ボークスもちょっと覗いて、1/144 バッシュを見てきた。これは良い物かも。1/144は個人的に作らないサイズなので、買わない予定だけど。

その後、肝心な用事。眼鏡の修理に行く。無印良品製なので、買った店舗に行ってみたら、眼鏡コーナーが無くなっていた。6月で取り扱いしなくなったらしい...どうにもならないので、アクリル製の写真立てを買って撤退。
・アクリルフレーム2 ¥819
・アクリルフレーム3 ¥473

仕方なくJ!NSに行ってみた。イキオイ、新しい眼鏡を作ることにした。測定してもらって、1.2見えているとのことなので、度数はそのまま。レンズをPC用の奴にしてみて、御会計の時に聞いたら、2週間かかると言われた。それまでに今の半壊の眼鏡が倅に破壊されなければ良いけど。¥11980

帰り道にイエサブに寄る。材料を少々買い出し。一人だといろいろ買い物が出来るなぁ、やっぱ。総額¥1834
・ヤスリスティックHARD4#800
・ヤスリスティックHARD4#400
・クラフト綿棒(丸・S)
・クラフト綿棒(三角・XS)
・クラフト綿棒(丸・XS)
・エポキシ造形パテ(高密度タイプ)

伊集院光のばらえてぃーのイベント当選メールが届いた。なんか嬉しい。

夕方、ひぐらしが啼く声を聞く。なんか夏だなってちょっと思ったけど、アレ、もうひぐらしか?っとも思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月25日 (金)

下駄を履きながらも、いつもの名前で出ています。

深夜の模型作業は1/100 MGズゴック。クラッキング処理したパーツをスポンジヤスリでヤスリがけした後に洗浄。気がついたところを部分レタッチしつつ、デカールを貼り始めた。貼り始めてvertexの赤がさっぱり無いのに気がつく。なんてこったい...
いつもながらデカールを貼る作業、量もかなり貼るんだけど、兎に角アレコレ迷うのでやたらと時間がかかる。

今日は電撃ホビーマガジンのガンプラ王2012の一次審査結果の発表の日。
結果を携帯電話のフルブラウザモードで一応確認するが、これがなかなか見つからずに四苦八苦。
全表示出来ない状態のまま順次ページを送っていたら、11ページ目にようやく発見。エントリー番号としては208番。
Gunplaou2012
ペンネーム?の横にお店の名前付きでなんとか300位以内には滑り込んだ模様。面目が少しだけ立った形に。一応HPの他に電撃ホビーマガジン8月号(6月25日発売)に一次選考の結果は出るのかな。切手くらいの小さいサイズで。他の作品と比べると写真の出来が実にイマイチだなぁ。あとコメントの日本語が明らかに変だなぁ。
P5010125
今週末くらいまではイエサブの大宮本店に置いてあると思うので実物がどんなもんか確認したい方は是非行ってみてください。
それでもなんだかホッとしたなぁ...
もうすぐ夏だ。八月大戦はもっと頑張れるはず。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土)

渋谷はすっかりうかれクリスマスと。

124000_895453804_226large
見えるはずにないものは何処から見ても見えない。

朝から駒場のはず。予定より1時間(いつもより1時間)早くいくつもりで寝坊。
やっぱりいつもと同じ時間に行く。

一仕事終えて、帰り道、ハンズへ寄る。
明日、母、弟、甥っ子×2が上京してくるということなんで、ついでに例の「手作りプッチンプリン」のケースをあげちゃおうと思って。ケースだけだと悪いから詰め替えセットを探した。ただ夏の間は取り扱ってなかったので、今回、嫁に言われて探してみることにした。
あった。あったので2箱購入。4回分だ。まぁ一度作ってみてもらおう。話はそれからだ。
・手作りプッチンプリンつめ替えセット×2 ¥980×2

今日のAmazon便。
進撃の巨人(3) (少年マガジンコミックス) ¥440

お部屋の片付けを少々。その後、ちょっとイエサブに買い出し。
明日、甥っ子が来るので、一応、完成品のガンプラはほぼ全て退避。段ボール箱へパッケージング。
全部仕舞ってしまうのも寂しいし、来た甲斐が無いだろうから、ガンダムMK-IIだけ飾っておくことにした。べたべた触られるのも嫌なので、簡単なケースに入れることにして、イエサブを物色。
ホビーベース製の丁度良いケースがあったけど、12月発売の展示品のみで、結局、一番大きいサイズのものを買う。¥3380

今日の写真撮影。
Pc110033
1/100 MG GP03 ステイメン。2002年の夏休みの工作。
Pc110030_2
Pc110015_2
実に昭和な作りでかなりやっつけ仕事。トリコロールカラーを各蛍光を混色して猛烈ポップに引っ張った感じで塗装。今見るとかなり退色してきてる。白とグレイはタミヤのアクリル塗料で塗装してるみたい。最近、片付けしてたらスカイグレイとかデッキタンとか微妙な白っぽいアクリルカラーがいっぱい出て来てコレのパーツ毎に色変えて塗ったのをちょっと思い出した。なんか油ダマリみたいなのが表面に出てるところがあって、洗ってる最中に塗装ごと剥がれた。何だコレは?
イボルブ版のコアファイター付きで作って見てみた。左右非対称ブームでアクセントとして左腕の二の腕の装甲も外してある。あとこの当時作ってる途中で、暴力的というか、恐竜的ですっちゃかめっちゃかなデザインに発展することが多くて、ゴテゴテし過ぎて我に返って路線変更してこの状態になったのも思い出した。オレンジのタンクがその名残でこれはこれで良いアクセントになってると思う。あとヤフオクでクソなデジカメ掴まされてまともな写真を撮れなかったことも思い出したぞ...
僕はデザイン的にGP03が一番好き。美しいガンダムだと思う。この当時は美しく作れなかったけど、またいつかトライしたい。
あと段ボールに仕舞い込む前にホコリだらけになってる完成品はジャブジャブ洗って干してから仕舞ってる。コレもジャブジャブ洗って、干して、レタッチして、写真撮影してパッケージング。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月10日 (金)

どうなんだろう?

午前中、駒場。午後は会社。
流石に3日続けると疲れてきた。あと一週間が恐ろしく早く過ぎてく。

一旦、帰宅したら今日のAmazon便が届いてた。
横山宏Ma.K.モデリングブック ¥3990
本自体はちょっと前の本でしかも高いんだけど、非常に興味深くて面白い。Ma.k.がまだSF3Dだった時代に日東の模型をいろいろ買ってた。出戻ってからはヤフオクでワラワラ大人買いしてみたりもした。たまに無性に作りたくなるんだよね、マシーネン。おそらくキャラクターモデルへの応用を考えて眺めてると最高の参考書の一つ。ただ値段が高いよなぁ、やっぱ。
そんなこんなでこの本を読み出したら、会社に行きたくなくなってくるんだけど、そんなことも言ってられないので会社へ。

晩飯食って、少しのんびりした後に片付けを少々。
ちょっと段ボール箱を引っ張りだしてみると思わず、うーん...って唸りながらしばし。
なぜか写真撮影までしちゃうという、結局、何やってるのかよくわからない。
今日撮影したもの。
Pc100006
1/24 スコープドッグRSC
Pc100001
Pc100018
Pc100016
Pc100015
Pc100009
2006年の夏休みの工作で作ったもの。結婚の時期で2年ばかり工作をお休みして、再出戻りみたいな形で作ったスコープドッグ。たしか塗装は一日で終わらしているという...しかも銀賞とか貰って非常に申し訳無いやら、嬉しいやら。今見ると塗装が恐ろしく荒いけど、コレはコレで鬼気迫るというかイキオイがあって良かったのかもなぁ...関節作り直してたり弄れるだけ弄ってあるけど、元々素性の良い模型なので、やっぱカッコいいなぁ。一生であと何個作れるんだろう?

まぁそんな訳で片付けるはずが散らかして終わったみたい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

年末の週末。

今日のAmazon便。宅配便の人に毎日バラバラ届いて申し訳なく思えて来た。
映画秘宝 2011年 01月号 [雑誌] ¥1050
岳 みんなの山 13 (ビッグコミックス) ¥560
映画秘宝、今月はちょっと読みたい記事があったので購入。石破さんのインタビューとか。
今日の買い物と関係無いけど、今話題のChickenhawkのCDを買おうと思うも、Amazonでは入荷の見込み無しという状況。さてどうしたもんかな。

通称模型部屋の大掃除をボチボチはじめる。今日はカーテンを洗濯。

夕方、買い物に行く。今日はベビーザらスにチャイルドシートを見に行くことに。結局、最終的にはどれもどっこいどっこいだな、コレは。
なんか今ひとつ格好良く無いので、シートの色は良いにしてもベルトの色とかバックルとか交換しても良いもんなんだろうか?

mixiのジムコンペに一応予告通り出品しました。
Pb300005
Pb300018_2
ジム・ライトアーマーC。2003年の夏休みの工作。
何分、7年も前に作ったものだけに今みると純粋に恥ずかしい。肩のところをどうするか悩んで、結局こうなったんだよなぁ、実に苦しい。
もし今作るなら肩は設定通りにすると思う。あと二の腕の装甲は外してるんだから対になる位置の大腿の装甲も外す。あと折角ライトなんだから外した装甲の代わりに布で覆うのも有り?ヌメリコフのスコープドッグみたいに。
コメントのところにも書いたけど、次回はちゃんと新作で参加するよ。

怪我してから一ヶ月経った。大分良くなってると思うけど、乾燥しすぎると傷口が割けそうなのとヴィジュアル的にかなりアウトなのでしばらく絆創膏スタイルで行く。
筋肉がなまっているのか、指が腫れてるからなのか、肉が寄って来てないのか、実は握りこぶしに今ひとつ力が入らない。ちょっとずつリハビリしないと駄目だなぁ、コレは。
だから今だったら有事に備えて、灰皿テキーラを装備しておかないといけないという訳。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月30日 (火)

なんだろう?ちょっと。

朝、渋谷のマクドナルドに寄ったりするんだけど、本当にいろんな風景が見られる。

 

twitterでもたまにツラツラ書くけど、とても見せられない格好でグースカ寝てる女の子達や、多分置き引きされて、被害者が警察官数名とアレコレやってたり、あるいは朝から朝マック何セット食うの?みたいなドム風とか。飯を食う場所って考えたら、後者は正解か。すいません。
当然、何かの勉強してたり、仕事の途中?なのか一生懸命パソコンのキーを叩いてるサラリーマンもいる。ホストクラブの小さいチラシを見てニヤニヤして携帯電話に何か番号入れてるサラリーマンもいたりする。僕と目が合うと結構慌てて普通に戻るので、見ちゃいけない姿を見てしまって申し訳なく思う。若い女の子とおっさんの不思議な内容を話してる打ち合わせとかしてるのも見たことがある。
そんな朝の渋谷。

 

でも今日はちょっと戦慄が走ったので記録に残しておく。
いつものようにコーヒー持って、席に座って、暖かくなったので、思わずくしゃみを二発。視線を感じる。
白髪頭のマスクしたおばさんがもの凄い形相で睨んでた。しばらく睨んで来てたんだけど、こっちも朝からエビゾウ沙汰になる訳にも行かないので、申し訳無さそうにして、コーヒーを啜ってた。その後、おばさん、何か一生懸命書いている。そのうち別の場所で誰かがくしゃみ。また凄い形相で睨んでる。その後しばらくしてまた何かをノートに書いてる。何か変だと思って、店から出る時、そのおばさんの席のすぐ側を通って見たら、ノートが目に入った。何か赤いペンの塗りつぶし、その上から黒いペンの塗りつぶしの塊がいくつか見えた。なんかもの凄いいきおいで理解出来ない文字?が書きなぐってあった。
何あれ?呪いの言葉でも書いてあるの?くしゃみしただけで僕も呪われてるの?渋谷には変わった奴が多いけど、そういう部族のいるの?
ああ、考えてみたらくしゃみしたら英語でGod Bless youって言われちゃうじゃない。アレってくしゃみしたら魂抜けちゃうから、悪魔を遠ざけるためだったっけ...くしゃみは生理現象なので、そんなの全く信じてはいないけど、なんだか微妙に一致するし、そういう奴が近くにいたと思うと気持ち悪し。
兎に角、一番納得出来ないのは飯食うところでマスクしてるってところだ。

 

一日、駒場。実験。

 

夜、晩飯後に会社に少々行く。クソみたいな仕事というか7.67っていう数字の入力をしに行く。

 

今日は写真を撮ってみた。mixiのガンプラコミュのジムコンペ、「ごめんなさい。」用に昔作ったジムライトアーマーの写真を撮った。mixiのコミュは写真3枚なので、しばらくしたらココログとfgの方にもアップするつもりでいる。
あとGGIパトラクシェミラージュの写真も撮った。もう何回目だろう?そろそろ限界、この辺で...っていうことでパトラクシェミラージュの写真はfgにアップしてみた。まぁこれも自分の苦手克服のために作ったようなものなんで、これも申し訳ないといえば申し訳ないモノ。それをギャラリーにアップしてるということだ。すいません。

 

12/3 4時(日本時間)にNASAが地球外生命体の記者会見をするらしい。多分、生命の根源となる現象の解明が出来たか、痕跡が観察出来たくらいだと思うけど、世の中に「宇宙生物学」っていう生物学があることを初めて知りました。
っでガンダム00の映画BDは買った方が良いのかなぁ?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩