調色配色メモ

2023年9月 9日 (土)

何も変わらないのだった。

深夜、持って帰って来たものを仕分けして捨ててみる。主に会社で捨てる事が出来ない書類等。基本的に燃えるゴミで捨ててしまう。
あと厄介なのは書籍、100年史なんてものまである。これはシンナー捨てる時にシンナーを湿らせて、燃えるゴミとして捨てよう。
二度と見ないからね。何があっても。

朝から娘はソワソワしていて、昼過ぎに吹奏楽部の西関東大会に出発。バスで前乗りである。
僕らは明日の朝出発で、山梨まで見に行く予定。

夕方からのんびり模型作業。1/100 MGガンダムMk-V。
ゲート処理済みなので、あとはパズルを組んでいくだけなのであっという間。
ダボ切りながら組み立てても、3時間くらいで完成。
Img_3050
Img_3052
Img_3055
Img_3058
普通にカッコいいと思うけど、立たせ方次第かとも思った。明貴ガンダム、S字立ちさせたい。
・股関節幅調整
・脚部の動力パイプ追加
・大腿幅増し
・胴体ちょい伸ばし
・二の腕ちょい伸ばし
・S字立ちのためにも足首の関節のオフセット
オーガスタカラーで塗る予定なので、ビームライフルはどうしようかな。スクラッチしようかな。
あんまり時間をかけずに最大の効果で仕上げていきたい。
このあとすぐに第4回オラタコの準備に取り掛かる予定。

 

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

おめでとう、俺、今更だけども。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。背側をまずはグレー307で塗装。一気に終わらせてしまう事にした。
一周目、終了。
Img_2579
キットの指定は背側、腹側ともにグレー307だけど、腹側はここからグレー308を吹いていこうと思います。

月曜日、雨降り、もうね、クソですよ。クソ。
ガッカリ感で一日過ごす。どこを眺めてもガッカリ感しかない。月曜日、本当に嫌い。
帰り道、歩いて帰って来たので、カロリーゼロです。

寄り道、イエサブ。
自分への誕生日プレゼントを買うのをすっかり忘れておりました。おめでとう、俺。
Img_2577
・ハセガワ 1/72 ザブングル ¥5800
どこかで向き合わないといけないと思うので、買っておく事にしました。1/72が果たして今後のスタンダードとなるかどうかは分かりませんが、祈願ということで。お布施です。箱でかいなぁ。

今日のAmazon便。
Conan 保存容器 スペアボトル フタ付き 密封 プラモ用 塗料 パテ レジン 小分け ミニボトル (20ml 20個セット) ¥606
スペアボトル、結局、これが正解ではないけど、安めなので同じもの(中華トリック)をリピート買いする事に。

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

そうさなぁ、日々、深淵。

深夜の模型作業は無しにして、早めに就寝。朝早起きして...とかなかなか出来ないのだった。

今日はどこにも行かないというので、僕ものんびりと過ごす。GW明けはいろんな地獄のスタートなので、普通にそれを考えると後ろ向き。
昼間から模型作業。
まずはAIM -120B、Dの仕上げをする。未だにこのキットのこのパーツ群の謎は解けていないけど、まぁそれっぽく仕上げていく。BもDも組めるパーツ数はどちらも最大6発づつ。今回はBを2発、Dを6発作った。デカールは合計8発分付属している。レタッチしつつ、デカールを貼る。ホビーボスのデカール、悪くないけど、それほど良くもない。結局、デカールなんか上手く貼れるデカールは良いデカールで失敗するデカールは悪いデカールって事でしょう。
あとは翼下のパイロン部分、今年の基地祭に行かれた方の写真を見るとこの部分の塗装が激しく劣化している機体が多く、せっかくなのでこれをやっておこうかなと思う。塗膜の収縮表現は熱をかけないといけないのでちょっと難易度が高い。いつものクラッキングはちょっと違うとは思うけど、塗装の劣化表現として出来れば良いかなと思う。
下塗りは出来ているのであとは上層(クラック層1回目)はクリアーオレンジを塗布。乾燥後にクラックルメディウムを塗布。
次いでクリアーブルーを2回目のクラック層として塗布。乾燥後にそこんいクラックルメディウムを塗布。
Img_2528
その後、雰囲気を掴むために下地の腹側グレーを軽く塗ってみる。
Img_2530
塩なのか熱なのかで塗装がやれた感じに見えれば幸いかな。
あとはAIM-9Xのデカール保護用にクリアーを吹く。
一日、ダラダラしていたけど、要するに全然進んでいないのだった。

| | コメント (0)

2023年4月18日 (火)

相変わらずの万年5月病ですね。

深夜の模型作業はちょっと考える時間を少々。結局、グレーベースで始めるか、かなり白に振った状態からグレーに置き換えるか、考えた挙句、白多めのグレー2色を作るという結論に至った。そんな訳で調色用の大瓶が無いので寝てしまう事にする。

いや、仕事、全然やる気なし。それでも勝手に仕事は進んでいく。要するに用無し。そんな4月ですよ。

帰り道にイエサブに寄って、いろいろカラーを買おうと思ったら、悉く棚にない。なぜに?
仕方がないのでタミヤの調色用の大瓶2本だけ購入。¥398
ハセガワの1/72 ザブングルを買うか、本当に迷い中。迷っているうちに売り切れそうだけど。

今日、iPhoneでイヤフォン越しにMetallicaの新譜を聴いていて、初めて気がついたのは、12曲目のInamorataにクリック音というか、ギャップというか巻き戻り?があって、これを修正しようと取り込み直す事、6回。毎回、取り込み毎にギャップ、クリック音、巻き戻りの位置が違っていて、軽くパニックになる。CD再生時には存在しないので、原因がいまいち分からず。最終的にはなんとか綺麗になったけど、これは一体全体?前にもこういう事あったのを思い出したけど、その時も取り込み直しで修正してみたけど。
結局、CDで買ったんだからCDで聴きなさいっていうメタリカ神のお告げなのかもしれない。確かに久々にCDで聴いたけど、これはこれで気持ちいいな。

| | コメント (0)

2023年3月29日 (水)

なんとか買い出す。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。兵装塗装。GBU-12の指定色にカッパーがあったので、手持ちを見たら在庫切れ。そもそも銅色に塗る事がないので、切れたら切れっぱなしだ。

会社帰りに少々買い物。
まずはドラッグストアで日焼け止めとリップクリームを購入。まずは売り場が見つからないと言う苦戦。
あとはイエサブに寄って、カッパーを探すが、ラッカー系の棚はクレオスもガイアも通常カラーは在庫切れと言う大苦戦。
唯一あったのはSM209 スーパーカッパー、¥330
果たして滑りに行けるのか?色々調べてみて、難点いろいろ。まずは子供達をスキースクールに放り込もうと思ったら、スキースクールがそもそも終了?4/2までやってる?よく分からない状態。
レンタルも意外と高くて、一日ボードレンタルして5800円とか。1シーズン、20回滑ったら元取れると言う話かな。そんなものかな。
あと富良野スキー場のマップを見ても何一つ覚えていないと言う事態。
まぁ行ってみて考えるとしようか。

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

卒業式とWBCのめでたさよ。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。下塗り。灰色のところにはファントムグレー、黒のところにアイスコバルトブルーの差し色を入れる。そのあとクールホワイトをマスキング塗装。もう一周、少ししろくしたら本塗装に入る予定。
Img_2358
Img_2357
1/48は作業量多いなぁ。あと塗膜が厚くならないように気をつける。

今日は有給休暇。倅、小学校の卒業証書授与式。
卒業証書の授与されている姿を見ると、入学式の頃の彼らを思い出す。
校長先生、教育委員会、PTA会長の話を聞きながら、挨拶文章の組み立て方とか考えつつ、自分ならどうするか?そんな事も考えつつ、正味2時間半。
校庭に出て、最後のお別れの挨拶で、倅は意外な程にあっさりしていたけど、今時の子ってそんなものなのかなって思う。小学校には小学校の思い出があるけど、過去とか土地とかに縛られない気持ちがあるならば、それくらいあっさりしていた方が良いかもしれない。
自分の時はどうだったとか、そんな事を考えると僕はとても倅の事を否定出来るような事は無く、むしろとんでもない小学6年生だったと、今この歳、先生側の立場に立ってみたらそう思える。当時の先生方には非常に申し訳なかったと思う。僕は小学6年生の4月に実はクーデターまがいの行動をとって、軽く学級崩壊というより、学年崩壊寸前の事態を招くことに。ただ正直いうと先生も悪かったと思う。僕の考えを見透かして、思わず言った一言に僕も引っ込みがつかなくなった、ただそれだけだったんだけど、一応、僕は児童会会長っていう立場だったから...結局、一日で謝って、一年間無事に過ごす事になるのだけれども。
大人は子供に自分の考えを見透かされると、後ろめたさがあればあるほどに、火がついてしまう。後ろめたい気持ちが見えてしまうと結局、そこを突いてしまうのも子供、実に残酷である。じゃぁ、信頼しているから、もう少しだけ考えて、後ろめたい結果にならないようにすれば良いだけなんじゃないか?って子供は思うけど、今、大人の立場に立ってみると、「ごめん、無理。」って事は多々あるというただそれだけのすれ違い。
未だに当時の事を思い出すと、謝りたい人は山ほどいる。そんな小中学校の時の同窓会が6月にあるのだ。

子供達を校庭で待っている間に朝からテレビでやっていたWBCの優勝の結果が出たらしく、父兄の輪のあちこちで歓声が上がっていた。
WBCの初年度、同じく3月22日、僕とカミさんは新婚旅行中でエジプトにいて、アスワンへの道中のバスの中で優勝の話を聞いた。ツアーの同行者みんなで喜んだのを覚えている。今年のチーム、見るからに強かったけど、何よりまだ伸び代があるように見えるのが実に良い気がする。ひたすらに高みを目指し続けるのが芸事である。

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

そうなると思ったんだ。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。サフ吹きを1日送る事にしたので、兵装をも少し考える事に。自由な考え方が大切だ。あと説明書を見ていて、ようやく分かった事実もいくつか。なるほど、こういう事だったのか。

今日は3.12。12年前の3.11の翌日で土曜日、僕はこの日もしんどかったのを思い出す。アドラボで夜明かしした後、渋谷から上野に都内を漂流して、どうにか帰宅したのを今でもよく覚えている。

今日も予定が色々変わって、結果のんびりしていたのは僕だけ。昼飯は1人ということで、出来たばかりのラーメン屋盛田軒に行ってみた。10人くらい並んでいて、コレがどう考えてもサバキが悪くてオペレーションがイマイチだった。並んで30分、席に着いて20分待ちという。味は悪くないのになぁ。

帰り道にイエサブに寄って、買い物。先日山積みだったHGTBアトラスガンダムがあれば買おうかと思ったけど、やっぱり品切れ、残念。MG百式はまだまだ置いてあった。水星ガンダム関連は多数あった。そんな中、買ったもの。基本的にはスーパーホーネットの塗装用。¥1084
・C-55 カーキ
・C-307 グレーFS36320(キットのカラーチャートのメインカラーはこれ)
・C-308 グレーFS36375
・C-315 グレーFS16440
・C-332 ライトエアクラフトグレー
・P-118 Mr.ホワイトパテ
Mr.ホワイトパテが20%オフだったので思わず購入。C-307を中心に灰色のバリエーションを増やしておく。C-55はいつも迷うシート用に買っておく。
あとカプセルアクションRX-78-2ガンダムを1個購入。¥980
9cmなの1/200なのかな。フルアクションらしい。ただなんかデザインが中華デザインっぽいなぁって思ったら、やっぱりMade in Chinaでなんか面白かった。出来は悪くないです。なんかもう大きさと値段のバランスが世の中全然わからないのです。

今日のAmazon便
ネオジム 磁石 マグネット 厚さ1 mm、直径2 mm 磁石 強力 小型 300個 ¥999
スーパーホーネットの兵装を取り外し式にしようと思って、小さくて安さとの折り合いのつく直径2mmを300個買ってみた。303個入っていたけど、気にしないよ。これを各兵装にひたすら取り付けていました。2mmだとギリギリのパーツも多いので、HiQパーツの1mmも買っておこうかと思い始める。

今日のヨドバシ便。
3M スコッチ スプレーのり 77 ミニ缶 100ml S/N 77 MINI 100ML ¥974
いきおい比較していたはずが間違って、ヨドバシで注文してしまった。Amazonの方が100円以上安かったです。

 

| | コメント (0)

2023年2月28日 (火)

なんだか仕事の気分では無いのだった。

深夜の模型作業は1/48スーパーホーネットの続き。引き続きコクピットのデカールで大苦戦。モールドに対してデカールの伸びが若干悪いので、マークソフタードブドブでも最終的に割れてしまうので、そこから塗料でレタッチする作業。これはこれで意外と楽しい。
しかしシートの配色、説明書の色指定が思ってたのと違うし、何をあてにしたら良いのやら...シート部分はガイアの204のダークイエロー2、ベルトの緑はザク色、黒はウィノーブラック。
1/72のX-29の付け合わせとして作り直したラダーも塗装一応完了。イエローは調色したガンダム用のイエロー。これに少々のハゲチョロ塗装を追加してこれで完成にしようかな。

仕事はちょうど僕の手を離れたタイミングなので、少々暇、そんな2月の最終日。この暇のタイミングで3月に予定している外出の段取りをしてしまう。

今日のAmazon便。
機動戦士ガンダム サンダーボルト (21) (ビッグコミックススペシャル) ¥880
21巻。アトラスガンダムに核爆装の巻。物語自体はあまり進まないけど、この後、今のスペリオール収録回で結構なところ、劇的に展開する予感。
エアモデル・ウェザリングマスター 林 周市の世界 F/A-18ホーネットエディション ¥4290
そういえば出ているはずだっと夜中に思い立って、そのまま勢いよく購入。受験で言ったら、東大の赤本みたいな、なるべく近道になるような手に届かないレベルの問題集というか、参考書を購入しました。
シートの配色、ほぼ黒ベースで、嗚呼、やっぱりなぁってリペイントの方向で。

 

 

| | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

月曜日さえ、無ければ良いのに。

深夜の模型作業は1/48スーパーホーネットの続き。塗装開始。主にコクピット部分から。バスタブ部分はクレオスの317メイン。実はそれくらいしか吹いていない。
あとは1/72 X-29の付け合わせに真鍮線を半田付けして作ったラダーも塗装。ラダーの緑はザクの色。
日曜の夜はまだまだ楽しい。それが月曜の朝になると、ズゥーんっと沈む。

月曜日、カレンダーから無くすために全部白く塗ってしまおうか。白って200色あんねん。

晩飯後、デカールを貼り始める。大誤算。基本的にこのキットのコクピットパーツがオーバースケール気味(特に操縦桿)なんだけど、計器類のデカールが一回り大きい上にディテールと合っていないという事態だった。マークソフターどぶ漬けでディテールの凹凸に合わせるとかなのかな?それにしてもおかしい。ただこれ、作ったことのある人しかおかしいと思わないところなのかもしれない。ただ何にしてもいきなり色んな意味で後悔、反省、そして泣き。
あンた背中が煤けてるぜ...それは哭きである。ヒッ光ったぁっ!?

| | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

予想通りではある。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。一部サフを吹きつつ、塗装準備。サフは主に合わせ目消したところのチェックがメイン。コクピット内の塗装も進めるのでサフ吹き。あとはサフからの白指定の部分(インテーク内、ジェットエンジン内部、脚庫内の塗装。白は指定通りの316。
このあとコクピット内を塗装して、デカール貼ってクリアーコートしたらようやく先に進められるという話だ。
本体組み上がって、塗装するのは超楽しそうなので、それを生き甲斐に日々の糧としております。

昼過ぎ、家族揃って、予約した大宮のJTBまで行く。僕だけ遅れて着いてみたら、カミさんしか居なくて、子供達はどこかに2人で行ったらしい。っがすぐ帰ってきた。どうやらまだ子供達で時間が潰せないらしい。小学生、そんなものかね?
結局、約1時間半ばかり話して、予算を4万円ばかり超えたけど、なんとか行けそうではある。取り敢えず、行ってみたら良いし、何よりもこの弱々小学生の子供達を少し鍛えないと本当にマズイ気がしてきた。判断力の弱さ、それに尽きる。

その後、スポーツ洋品店に行こうと思ったら、もう大宮にはほぼ無いのね、みんな新都心側にあるらしい。むう。
本屋に寄って、物色。買ってない本が色々あって、ちょっと困ってしまうくらい。
F/A-18の参考資料を何か買おうと思ったけど、あまり見かけた事の無い本が無くて、取り敢えずペンディング。
取り敢えずは、実店舗の強みが感じられないので、取り敢えず撤収。
今週発売のビックコミックスペリオールも見かければ買おうかと思ったけど、本屋にも無かった。

夕方、税金を払いにコンビニまで。まずはファミマに行ってみたけど、先述のスペリオールは見当たらず。ちょっと先の711まで行ってみたら、一冊だけ残っていたので税金を払うついでに購入、¥490。
ジオングの頭のペーパークラフトがそんなに欲しい訳ではないけども。
ガンダムサンダーボルト以外でざっくり感想。
住みにごり、買ってまで読みたくないけど、読む度に何か起こりそうなのは相変わらずだ。しかも何か親父に既に起こっちゃっているし。
圧巻なのはやはり最後の西原漫画で高須クリニックの広告まで、そこまでにすら、もうこれでもかっていう西原ワールドが展開していて、ある意味もう年齢とか死とか、そういう肉体を含めた物体の物理軸の話を抜きにしてしまおうか、という特殊な領域にある漫画になっていた。
一緒にコーヒーを買おうと思ったら、レジ横にメニューが置いて無くて、店員に聞いても出して来ないし、711の店員は金の受け渡しをしないのだから、それくらいサっと提示するくらいして欲しい。前も思ったけど、この店舗の店員はどいつもこいつも兎に角ダルい奴が多く、やる気無いならもっとやる気ないのが分かるように名札にやる気ないって書いて欲しい。もう来ないようにするから。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩