仮組み

2023年9月24日 (日)

凹むよなぁ、普通。

でも凹んで良いとも言われていない。何か考えようかな、手はいくつかあるはず。

朝起きて、めちゃくちゃ酒臭くて、自分の息の臭いに吐きそうなになる。クラス会、楽しみにしていただけにやっぱり楽しかった。それだけに反動が大きい。
流石にちょっと飲み過ぎたかな。

午前中に倅に頼まれたお土産の買い物をしに田子の月まで。その足でそのまま新富士に送ってもらう。
Img_3114
久々に富士山見えた気がする。夏の間は見るたびにずっと雲の中だった。
新幹線で帰るのは楽だけど、気持ちは重い。これもいつか忘れてしまうだろうけど、今のところは重い。
楽観視するのが正しいとは思うけど、さてと僕の身の振り方をちょっと考える必要が出てきた。

昼飯は最初、東京駅の一番街のラーメンストリートに寄ったところで、激混み&2店舗改装中?なので止めて、赤羽まで行ってしまって舎鈴。なんかお腹の具合も悪いので中華そば。

家族に現状を報告しつつ、僕自身の考えも入れつつ、カミさんには課題を出され。
取り敢えずは僕自身が今できる事を考えつつ、この先の未来にどうやって取り組んでいくか考えるという話。

さてと鬱々としたので、帰省ついでに持って帰ってきたキットを開けてみる。
Img_3115
1/60 ストライクドッグ、ユニオンモデル製。ハトヤで240円の値札。これは富士の商店街のハトヤだろう。もう無いけど。
サクッと仮組みしつつ、各部検証、弄り始める。下半身のボリュームが足りないので、足首と大腿を幅増し。ポーズは巣立ちにするかポーズ付けるか、どっちにしても固定にする。
Img_3116
Img_3117
シルエットが出来るところまで、このサイズだったらやっぱり仕事も早い。
このプラモデル、各パーツの出来が悪くて、合いも悪いし、正直、不良パーツだらけ。ソリッドシューターの内側にプラが全く行き渡っていないようで、2mmくらいの隙間が出来る仕様。まさに旧キットの醍醐味である。

| | コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

絵の描き方では誤魔化されないレベル。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。細かいパーツを仕上げていく。脚周辺を組み上げて、接着状態をチェック。緩いところは再度接着し直して、一夏は耐える仕様にする。

午前中、マンションの長期修繕関連の委員会に理事会の代表として参加。参加してみてわかった事としては、管理会社の仕事のやり方がどう考えてもマズい気がする。大手なのにいろいろなところが危うい。多分、弁護士に、この会社から一緒に賠償金請求しません?って誘えるレベル。担当者が抜けているのか、会社の体質がマズいのか。サービスを謳っている以上、流石に親会社のようなゼネコンみたいなガッハッハでは何事も上手く行かない。
問題が発覚してそのまま5年以上放置したままの竣工当時の不良問題が解決されないまま、10年点検時に対応がされないまま、時効成立を待っているような状態、これはこのご時世で誤魔化しきれるものなのか、違う意味で見ものだと思った。何にしても絵が下手で揚げ足の取り放題。
正直、時間だけがこうやってイタズラに溶かされている訳だけど、見えていなかった世界が見えるのだけは面白いかな。

昼間模型、腹側のフラットコート。乾燥待ちつつ、ベースのアクリルパネルの調整。タイヤの穴に合わせるピンを打つ。タイヤ側の仕込んだパイプ内径が1.55mmなので1.5mm。基本的にはベースから滑り落ちないように固定するためのピンなので、ひっくり返したら外れるか、まずは脚が折れる仕様。
飛行機模型はこのベースへの接続がいつも課題。
タイヤを自重変形したタイヤにして、接続ピンをタイヤに仕込む。これは1/72だったらギリギリかな。1/48はデフォルトでいけそう。
次に力のかかるのはタイヤと脚の接続ピン、これを太めの真鍮線に置き換える。
次に力がかかる脚を真鍮線と真鍮パイプの芯を入れる。
脚と本体の接続も真鍮線接続にする。
ついでにフィギュアの固定位置も決めて、いそいそとしていたら、フィギュアが手元から落下。ええ...っていうくらいバラバラ。
まじか?3Dプリンター製のパーツの脆さ、悲しくなるなぁ。一部のパーツは本当に粉々で見つけられず、新造する事になるとは。

気分転換にYoutubeで無料配信になっていた、映画「プリデスティネーション」を見る。イーサンホークが出ていたので、見ることにしたけど、面白かった。オススメ。タイムリープ、タイムパラドックスモノとしても、登場人物?のセリフ全部に意味があると思うので、オチが分かった上でもう一度見てみるのもアリかと思った。

| | コメント (0)

2023年2月15日 (水)

まずは何から始める?

深夜の模型作業は1/100 MGドム(新)の続き。積みプラを崩す。仮組み開始。そもそも旧MGドムの素性が良いところにアップデートされているので、そりゃもう作りやすいよなぁ。
上半身まで組み終わる。

仕事が立て続けに発生しているので、バッサバッサと切り倒す。
そんな週の真ん中水曜日。
しかし死ぬほど寒い。

帰宅後、倅が音楽教室だったので、イレギュラーな事態、例えば音楽教室に携帯電話を忘れるなど起きるが、基本的に平和なのでのんびり模型を弄る。
パーツ構成が少ないのであっという間である。アップデート済みであまるパーツ、ドワッジ用に設計されたパーツも一部残る。
Img_2258
そんなこんなで仮組み終了。MGドムは何個あっても良いなぁ。もう満足する。肩の引き出し関節のところが実にいい感じなのだ。あとは紫の成形色が結構綺麗。普通にオススメだし、また売ってたら迷わずに買うと思う。

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

いろいろやり忘れた。

深夜の模型作業は引き続きの1/100 MG ガンダムアストレイレッドフレーム改。作り進めて分かってきたけど、SEED系、デザイン形態が僕が知っているMSと全く違う。そのまま組んで塗装はほぼ無理。ある種、進化形ガンプラデザイン。なるほど分かってきたけど、対策としては容易にバラせること=塗り分けが楽が前提で仮組みをする。

そんなこんなで朝起きて、倅とカミさんを都内に送り出したのち、続きの模型作業。
昼飯後に昨日と打って変わっての暖かの日差しのリビングでグースカ昼寝。いろいろやる事があったはずだが。
晩飯ののち、再び模型作業で一応仮組完了。途中、今後の作業を考えつつ、ゲート処理ついでにヤスリつつ進めたので時間がかかった。
Img_2254
結構バラすの難しい気がしてきた。小さいし、細身なデザインだけど、この背負いものを背負った状態で普通に立てるバランスが凄い。
このキット、プレバンほどではないけど、パーツがいくつか余る。主にセカンドのランナーからのもの。そのうち何か使おうかなと思う。
さてとどう料理しようかな?塗装案は出来ているけど、問題は工作の方。なかなかどうして許してくれないデザインというか、僕が知らない「ガンダム」のデザインがそこにあるんだよなぁ...あとはもう一個くらいMGガンダムアストレイ系のキットを積んでおきたい。

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

無理をしない方向で再スタート。

なんかクラクラして来たのでさっさと寝ることに。しかし明るいまま寝てしまったので、3時に起きる。
土曜日。暇、おそらく僕だけいつも通り暇なのでのんびり過ごす。のんびり過ごしたせいか、すっかり調子が良くなって来た模様。
しかし太った模様。

そんな訳で1日グータラしつつ。
ガンダムアーティファクトのZガンダムを組んでみた。
Img_1944
これはかなり難易度低め。少し直したいところがある。股関節をハの字気味にしたい。
それくらいかな。あとは合わせ目を消すのが少々面倒な気もする。

あとハイカロリーな製作に取り掛かる前にちょっと気分転換がてらハセガワの1/72 X-29Aを組む。 Img_1945 エリア 88仕様もかっこいいけど、あくまでノーマルで仕上げてみようかなと思う。要するに白くて、いっぱいデカールが貼れる、そんな飛行機が作りたいのだ。全部で36パーツしかないらしいけど、それで飛行機のプラモデルが組み上がるところが凄いと思う。ゲート処理と軽く仮組みまで。

あとクラッキングテストを少々準備。この週末、百均のセリアで買ったクラッキングメディウムを試してみる事にする。

今日のAmazon便。
スノウボールアース(4)¥715
一度、本屋で見かけて、その後、全く見かけない状態で今に至るスノウボールアースの4巻を午前中に注文したら夕方には届いた。どうやらそういうシステムになったみたい。22時?くらいまで届く模様。
この漫画、面白さが微妙に分からないところ、共感できないところがあったけど、この巻が転機になるのかな。面白かったし、読み返そうかと思った。
なんか主人公のメモって...そんな事ないか。

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

それはさておき。

いやぁ、やる気が出ないなぁ、これ。コテンパンな気分である。
深夜の模型作業は1/12ダースベイダー。仮組み。流石にこのパーツ数だと1時間くらいで組み上がる。
しかし思ってた以上にガンプラ?ロボット化していて、コレジャナイ感が沸々。手足も短い気がするし、なんかちょっとカッコ悪いんだよなぁ。ポーズも微妙に付けにくい。
さてどうしようか。思ってたのと違い過ぎて、これまたコテンパンな気分。

娘を学童から拾って帰って来て大雨。

塾から帰ってくる倅を迎えに駅まで。大雨+雷。ビーチザンダル、水陸両用。

仕事関連、気持ちが萎えて、ガッカリ感、ズドーンともう無限にズブズブと沈んでいく。ただあの仕事が実質ポシャるって事はこの後どうなるんだろう?っていう不安以外無くて、それなのに皆実に楽観的で、なんかいてもたってもいられないからスクワットでもする。

Amazonで注文してしまえば良いかと思ったアフターパーツがAmazon prime扱いになっていて、送料が490円とか付いていて、やっぱり実店舗に行こうかと思うんだけど...

| | コメント (0)

2022年6月20日 (月)

朝から。

深夜の模型作業はこれから作るものを考える。整理する時間にする事にした。ぱち組して分かった事はMGサイズのものを作っても物足りない感がある事。
おそらく大きな物を作りたいんだ、僕は。1/48くらいのサイズで。

月曜の朝からやる気漲ってる奴なんかいる?
若い人に聞くと、「よく寝たら良いです。」とか言う。
よく寝ると悪夢ばかり見ます。そんな50歳、管理職。

ひたすらに事務仕事。よく分かっていない仕事をああでもない、こうでもないとしてみる。なんとログが消せないらしい...なんだこのクソシステム。
愚痴るだけ愚痴って適当に帰宅。
ひたすら会社をサボるタイミングを考えていたけど、今週は無理っぽいなぁ。1日休める日、あるいは午前中に休める日がてんで見当たらない。

帰り道にイエサブに寄って、ちょっと欲しかった物を探してみるが見当たらず。欲しいものの在庫がない世の中なのである。

| | コメント (0)

2022年6月 1日 (水)

33パーツ。

深夜の模型作業は1/100 MGオリジンガンダムの続き。ランナーから切り出して、ゲート処理。
その最中にパーツを分けて入れている紙コップをひっくり返すというアクシデント。散らばるパーツ。ランナーC由来。拾ってみて、数を数えてみたら30個。
説明書にはランナーCは全33パーツ。3個行方不明に。そんな訳で床に這いつくばって大捜索である。30分ばかり探し続けて何とか見つける。ああ、疲れた午前3時。寝る。

日々、いろんな事が起きていて、なんでこんなに平和じゃない世の中なんだろうか?って思う。
放り込まれた先は側から見てっも地獄で、当事者でしかも管理職は地獄に地獄を重ねる事態だった訳だ。
ただどこにいても地獄で平和には見えないから、結局、今の日本のサラリーマンはどこにいても地獄ってことかな。
例年通り、7月に出るボーナスを6月に出るものばかりと思っていて、今日がその日かと思っていた。危ない、そんな無駄使い王。

| | コメント (0)

2022年5月29日 (日)

たった5分で勝負は決まる話。

深夜の模型作業は1/100 MG ジム・コマンドの続き。仮組みする。
肩幅が狭くて、上半身がちょっと小さいジム。
Img_0967
いつも通り、紙コップにランナー毎にパーツを切り出し、ゲート処理した後、説明書の順番をちょっと無視しつつ、適当にユニット毎組んでいく。
プレバン製のキットの問題はパーツが余る事。このキットもジムスナイパーのパーツがいくつか入っている。先述の方法だと余計なパーツも処理していくので時間がかかるかと思うけど、それほどでもない。ただ余った時、これは本当に使わないパーツなんだろうか?って最後まで疑問符が消えないだけだ。
Img_0966
バックパックはコレ。このバックパックのパーツだけ欲しい。B-Clubブランドでジム用高機動型ランドセルとしてレジン製キットが売られていたけど、巡り合わせが悪くて、結果的には手元に無い。箱組み2〜3パーツで作れそうではあるので、そのうち作る。

さてと朝から暇人、おじさん。
昨日潰した1/24スナッピングタートルのボックスアートを保存したかったので、少し大きめで細長い箱を朝からスキャニングして、2回のスキャニングファイルを結合する簡単な作業...のはずが色が微妙に合わないので苦戦する。
Takarasak5_snturtle01
L版サイズに印刷するだけなので、こんな感じで良いかな。これでボックスアートと一緒にディスプレイ出来るので成仏です。

昼過ぎ、暇過ぎるので、近所のイオンに1人で映画を見に行く事にした。倅も娘もカミさんも行かないという。
それでも興味はあるようで、何を見に行くのか、娘と倅にはしつこく聞かれた。
そんな訳で「トップガン マーヴェリック」を見てきた。
パンフレット、昨日で売り切れただと...訳が戸田さんなので、アドバイザーが付いていても、相変わらずの不安が過ぎる。
これが即ちこのエントリーのタイトルで、おそらく最初の5分間くらいで面白い事が猿でも理解できるように作られている映画だった。1年以上眺めていた映画のトレイラーの疑問符がなるほどこういう風に繋がるのかと。あまりネタバレになるとアレだけど、ヴァルキルマーが出ると出ないだと明らかに映画の締まり具合が違うと思った。デンジャーゾーンが流れたところで日本語訳の字幕が出るのでかなりズッコけるんだけど。 トップガン、公開当時、僕は中学生で沼津の映画館で見たんだけど、当時の主流のシステムの同時上映がなんだったか思い出せず、調べてみたらプリティインピンクだったとの記述があったけど、全然?マークが消えない。多分、友達と一緒に行った気がするよ。西村君、鈴木君あたりかな。元気にしてるんだろうか。

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

これは精神的によろしくない。

深夜の模型作業は眺めてただけで終わってしまった。左手の分割方法を考えてみただけ。3分割してしまうと重量的に不安定。目の錯覚的に1枚分を完全固定にして軸にし、それを中心に残り2枚だけ動かす形で3枚開いているように見せるのが良いのかな。
一応、バランスチェックがてら現状揃っている偵察型のパーツ類を組み立ててみる。仮組みも仮組みで左手はマスキングテープでグルグル巻き。twitterに上げてしまったので、こちらにも残しておく。
Img_0407
Img_0403

なんか出社の足にシャトルを使うのが精神的によろしく無いし、正直、この電車擬きのバスの時間に左右される人生にたった3日間でうんざりしてしまったので、今日は早めに帰って、自転車のパンク修理に行く事にする。
早めの帰り近所の前回「パンクしにくいタイヤ」としてこのタイヤ交換をした自転車屋に持って行く事にした。結局、パンクしにくいだけでパンクはするっていう事だ。結局、チューブ交換のパンク修理とペダルのクランク部分の増し締めをしてもらって、3780円。

今日のAmazon便。
タミヤ 1/35 ディテールアップパーツシリーズ No.65 ドイツ陸軍 パンサーD型 連結式履帯セット プラモデル用パーツ 12665 ¥1373
パンサーD型 連結式履帯セットはスナッピングタートルに使う予定。これで購入2回目。1/20のスコープドッグリアクティブアーマー代わりに使ってほぼ4機分作って使い切れた模様。サイズ感は良いので、ディテール的にも単調にならない気がするので、また買ってみた。
ウェ−ブ ハンディワイパ−用 取り替えシート12枚【お掃除道具】¥604
ハンディワイパーは純粋に掃除用。コンピュータが作業机に乗っているので、なるべくやすりカス等はすぐ掃除できるようにしておきたい気持ちの問題。
これを会社に行く時のシャトル内で注文。なんか配達予定が繰り上がって今日?とかになって、それでもステータスは配達中のまま、その後、結局「無理でした。ごめんなさい。」とか言うメールが来たけど、その直後に配達完了のメールが届く21時。Amazon、申し訳ないくらい便利。ただ少しだけおじさん臭(タバコ臭)が配達された段ボールからしていた。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩