1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド

2022年7月31日 (日)

なんだかんだと手が動かない。

深夜の模型作業は洗浄作業後のパーツチェックで始終する。

朝、図書館に行く倅を送り出して、のんびりモード。ところがこれが意外と時間が足りなくなってしまう。サフ吹くつもりだったのになぁ。
昼過ぎも結局のところなんだかんだであっという間に過ぎてしまい、1時間くらい時間はあったものの、サフ吹きに至らず。
結局、ちょっと片付けしたくらいかな、出しっぱなしだった仮組み模型を箱に収める。
箱に収めるついでに現状の仮組み済み〜工作途中の在庫チェック。ガンプラの中で仕上げられそうなもの無いかな?サイズ、1/100でチェック。
MGジムコマンド(New!)
MGオリジンガンダム(New!)
MG ザクII ver.2.0 ホワイトオーガ(あと塗るだけ?)
MGドム ver.1.0(あと塗るだけ?)
MGマラサイ
MGガトーゲルググ ver.1.0
MGジェスタキャノン
MG百式クリアver(あと塗るだけ?)
MGガンダムMk2 ver.2.0
MGジム改
MGギャン
MGゼータプラスアムロ
MGユニコーン
RE/100 イフリートシュナイド
無印バルバトス
ガルバルディβ
手持ちではMGグフカスタムとMGアッガイが無くなったけど、しばらくは戦えそうではある。ただ在庫あるのに忘れて買ってしまうパターンもありそう。
積みプラはまだまだもう少しあるので、まぁその辺を追々。

夕飯は倅と2人で焼肉に行く。2人だと意外と食べない割に高く付く。まぁこんな事もなかなか無い事なので、まぁ良いのかな。

| | コメント (0)

2022年5月29日 (日)

たった5分で勝負は決まる話。

深夜の模型作業は1/100 MG ジム・コマンドの続き。仮組みする。
肩幅が狭くて、上半身がちょっと小さいジム。
Img_0967
いつも通り、紙コップにランナー毎にパーツを切り出し、ゲート処理した後、説明書の順番をちょっと無視しつつ、適当にユニット毎組んでいく。
プレバン製のキットの問題はパーツが余る事。このキットもジムスナイパーのパーツがいくつか入っている。先述の方法だと余計なパーツも処理していくので時間がかかるかと思うけど、それほどでもない。ただ余った時、これは本当に使わないパーツなんだろうか?って最後まで疑問符が消えないだけだ。
Img_0966
バックパックはコレ。このバックパックのパーツだけ欲しい。B-Clubブランドでジム用高機動型ランドセルとしてレジン製キットが売られていたけど、巡り合わせが悪くて、結果的には手元に無い。箱組み2〜3パーツで作れそうではあるので、そのうち作る。

さてと朝から暇人、おじさん。
昨日潰した1/24スナッピングタートルのボックスアートを保存したかったので、少し大きめで細長い箱を朝からスキャニングして、2回のスキャニングファイルを結合する簡単な作業...のはずが色が微妙に合わないので苦戦する。
Takarasak5_snturtle01
L版サイズに印刷するだけなので、こんな感じで良いかな。これでボックスアートと一緒にディスプレイ出来るので成仏です。

昼過ぎ、暇過ぎるので、近所のイオンに1人で映画を見に行く事にした。倅も娘もカミさんも行かないという。
それでも興味はあるようで、何を見に行くのか、娘と倅にはしつこく聞かれた。
そんな訳で「トップガン マーヴェリック」を見てきた。
パンフレット、昨日で売り切れただと...訳が戸田さんなので、アドバイザーが付いていても、相変わらずの不安が過ぎる。
これが即ちこのエントリーのタイトルで、おそらく最初の5分間くらいで面白い事が猿でも理解できるように作られている映画だった。1年以上眺めていた映画のトレイラーの疑問符がなるほどこういう風に繋がるのかと。あまりネタバレになるとアレだけど、ヴァルキルマーが出ると出ないだと明らかに映画の締まり具合が違うと思った。デンジャーゾーンが流れたところで日本語訳の字幕が出るのでかなりズッコけるんだけど。 トップガン、公開当時、僕は中学生で沼津の映画館で見たんだけど、当時の主流のシステムの同時上映がなんだったか思い出せず、調べてみたらプリティインピンクだったとの記述があったけど、全然?マークが消えない。多分、友達と一緒に行った気がするよ。西村君、鈴木君あたりかな。元気にしてるんだろうか。

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

準備を開始せよ。

いや、これが無茶苦茶眠くて。結局、早々に寝てしまう。早々に起きてしまう。そしてまた寝てしまうという事態。

今日やった事、エアコンの試運転。
ちょっと片付け。1/24スナッピングタートルの箱の中にあった残骸、使わなかったパーツ類、プラ材をジャンクボックスへ。プラ材はプラ材の箱へ。パーツ毎の整理をするのはまた後日やる。箱は潰してしまう事にした。なんか箱自体も経年劣化でパリパリ。ボックスアートだけ、スキャニングしておきたいので切り出しておいた。結構ボロボロなんだけど、折角のタカラ版のボックアートだから。
さてそろそろ何か始めようかなと思う。
旧キットを始めるか、積みプラを崩すか。あれもこれも作りたい衝動に駆られつつ。
今日のところはガンプラ。
Img_0963
MG 1/100 ジムコマンド(宇宙戦仕様)。
2017年に買ったプレバン限定のこれ、そもそもはバックパックをガンダムか普通のジムの装備出来たらと思って買ったけど、結局、それほど回数再販されることもなく、パーツ取りするタイミングも起きずに今に至る。普通に作ってしまおうと思う。あとバックパックをこのタイミングで採寸しておこうと思う。後日、どこかでプラ板製にしようかな。ベースキット(どっちがベースか分からない)が、名作ジムスナイパーIIなので、そりゃもう出来はすこぶる良い。このまま完成で良いんじゃないかと思うので、少しだけ弄ってサクっと塗ろうかなと思う。

| | コメント (0)

2017年11月18日 (土)

いつも通りのゴロゴロモード。

今日は土曜日なんだけど、倅の学校見学、持久走大会を見に行く予定だったんだけど、雨予報により持久走大会延期、学校見学自体が延期という事態となり、倅を送り出した後はのんびり過ごすことに。
結局、一歩も外に出ずにゴロゴロしていただけだった。

今日のプレバン便。
・MG 1/100 ジム・コマンド(宇宙戦仕様)¥4273
これ、注文していたタイミングが夏休みの工作中で、このキットのバックパックが高機動型仕様だったのを見て、ガンダムに付けてみたかったのだ。夏休みの工作でランドセルだけほぼノーマル状態だったのもそれが理由だったりする。これもそのうちバックパックだけ組み立てて取り付けてみようかな。今はやる気ないけど。
今回、支払いをAmazon payを利用してみたけど、よく分からなかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩