1/100 MG YMS-15 ギャン

2025年3月21日 (金)

ああ、どうしよう。

昼間、散歩がてら近所のDIY屋に行って、椅子を見てくる。値段はピンとキリしか無く、高いものは全部ゲーミングチェアタイプ。
中古はどうなんだろう?って思ったけど、なんか臭いの問題があるっぽいので避けた方がいい模様。
現在、考え中。

今日のほぼ朝イチの便でカミさんは帰国。元気に過ごしていた模様。しかし同行者が結構なボンクラな模様で、会社のクレジットカードの暗証番号が分からず、日本に居る上司もかなり苦戦していたという話。昔で言えば、部員全員海外出張禁止くらいの顛末なんだろうけど、今はおおらかで優しい社会らしい。素敵だね。

模型作業。
1/100 MGギャンの続き。引き続きディテール追加。スジボリも彫り直しつつ。
手付かずだったビームランスの刃の部分の作製を開始。
透明、軽めに中空成形で作りたいので、いろいろ考えて、一番簡単にいけそうな方法でまずは作ってみる事にする。
作戦
1.プラスチック粘土で原型作製
2.原型にUVレジンを塗布
3.UVライトを照射して固める
2と3を繰り返して、十分な厚みを確保する。
4.ちょうど良い太さのところで切り出し。
5.磨く
Img_7972
左がサイズ確認用にコピー紙を丸めたもの。右がプラスチック粘土製の原型。プラスチック粘土は前回「おゆまる」の代理品のつもりで購入したら、人殺せそうなくらいの硬さになったプラスチック粘土を使ってみた。この粘土、硬くなる割にヤスリで削れる事は無く、均すのにはやはりお湯が一番良かった。
このプラスチック粘土を捏ねながら考えることは、HJ誌の別冊ZZで当時のフレンドリープラスチックでドムを作ろうと思ったヒゲのプラモ怪人の小澤さんの凄さ。プロモデラーってこういう事なんだろうなぁって思う。実に華があった。作品はイメージ通りのドブみたいな色のMSだけども。

| | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

ああ、そう来たか。

3/20は地下鉄サリン事件の日であり、僕の大学卒業の日でもあった。あれから30年。兎に角、この日はいろんな意味で情報量が多いけど、決して忘れる事は無いと思う。ただここに書き切れないので一つだけ記憶の反芻のためエピソードを書いておく。
卒業式の時、僕らは総代だった友人の「お前ら、このまま卒業で良いのか?」の声の元、壇上に上がり、必勝の一発芸をかまして、場内から喝采を浴びた。仮装している輩もいた。壇上の学長も大喜びで終わったはずだった。しかしながらこれをよく思わなかったかな、当時の学科長の逆鱗に触れ、「あいつら壇上に上がった奴ら卒業させんぞ。」とその後の会議で大問題に発展。僕らはその会議が終わるのを延々と待っており、何か異常事態が発生している事を感じ取る。そこをなんとかと他の教授陣が学科長を説得して、1時間後くらいかな、無事に卒業証書を授与されて、晴れて卒業、壇上に上がってふざけていた僕も無事進学。
これには後日談があり、その後の卒業式において仮装禁止、壇上に上がる行為禁止のお達しが必ず貼り出されるようになったという。10年以上離れた大学の後輩が会社に入って来た時にその話をしてくれて、「ああ、それは少なからず僕らのせいかもしれないですね。」っと答えておいた。総代だった友人K、大学に入って初めて出来た友人でもあるは、彼が亡くなってもう12年が経った。彼の墓参りに行こうと思っているけど、未だに行けていない。その後ろめたさがある。総じて当時はまだまだ学生に対しておおらかだったから、良い思い出としてまとめさせてくれよって思う。

模型作業中に使っている椅子の高さ調節が効かず。下がりっぱなしになってしまった。ちょっと前から座っていると下がってしまう事が多く、ガスシリンダーがへたってしまっている模様。そうしてこれが遂に終焉を迎えたという話。
そもそも3980円の椅子を6年使ったので、元は十分に取れたと思う。まさかこの間にリモートワークが発生して年がら年中座る事になる時期が来るとも思ってもみなかったし。
取り敢えず、座っていても疲れない椅子を買おうかなと思う。背もたれはやっぱりあった方がいいかな。

倅がリビングでグースカ寝ていて、その姿がカミさんそっくりで、なんだかんだ言っても親子似てるなぁって一人でゲラゲラ笑ってしまった。邪魔なので起こして、お終い。そんなカミさんも明日帰国予定。

模型作業。
1/100 MGギャンの続き。表面処理をしつつ、仕上がっていそうなところにディテールを追加。今回はいつもより少し濃い目に入れていく予定。

| | コメント (0)

2025年3月19日 (水)

ああ、今日が水曜日か。

夜のうちからかなり冷え込んでいたのは分かっていたけど、3月も春分間際にして朝からかなりの雪。

模型作業。
1/100 MGギャンクリーガーの続き。
外装部分、ラッカーパテ処理したパーツの表面処理。洗浄、乾燥>サフ。
昨日、洗浄して乾燥していたパーツもサフ。
フレームパーツにメカサフヘヴィ。
ランス、全くショリしていないことに気がついたけど、メカサフヘヴィを吹いておく。
バランスチェックのために一旦組み立ててみる。
Img_7970
Img_7967
Img_7971
なんか関節のクリアランスが取れていないので、ちょっと不安定。
全体的に白く見えるせいか、非常に太く見える。力強いと言えばそう思うけど、重MS感が出過ぎて、ギャンクリーガーの細身感が無い。スカートを短めに調整したつもりなので、そこで胴体小さめに見えるようにしているけど、やはりスカートを2〜3mmくらい伸ばすか?迷うところ、分岐点とも言える。
バラして、再度ラッカーパテ処理>サフをしばらく繰り返す状態。

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

なんか勘違いしていたみたい。

ちょっと買い物。日用品ついでにイエサブ。
セール中なので、いろいろと欲しくなるけど、今日のところは必要なものを買う。総額¥1199。
・Mr.カラー ラスキウス CL06 クリアーホワイト
・神ヤス5mm厚 3種類セットB
・Mr.ペーパーカード #600
600番のフィニッシングペーパーが欲しかったのに在庫切れ。仕方なく代用品として神ヤスとペーパーカードを購入。神ヤスもペーパーカードも初購入。ガンプラのコーナーにMG ガンダムver.3.0が入荷していた。先日、FRGMTガンダムを作った流れで1個くらい買って積んでおこうかとか一瞬だけ思った。

なんとなく一日中、違和感があった。なんか変というか、危機的な状況を感じられずにいられない感じがする。
朝からずっと水曜日だと思っていたけど、今日は火曜日だった。水曜日になる寸前まで気が付かなったなぁ。

今日のAmazon便。
葬送のフリーレン 14 特別短編小説付き特装版 (少年サンデーコミックス) ¥1590
帝都での祭りの最中の暗殺部隊 vs 魔法協会。話の展開として非常に面白い。本編の漫画は非常に面白いんだけど、特別短編小説は購入の選択肢としてもう外してしまって良いかなと思ってしまうくらいの短編でこれが商売として成り立っているか?って小学館は少し考えてみた方がいいのでは無いかと思う次第。

模型作業。
1/100 MG ギャンの続き。フレーム部分はメカサフヘヴィを吹く。
外装パーツはサフOKパーツ、ペーパーかければOKのパーツ、ラッカーパテからやり直しのパーツの大きく3種類が存在している。
ペーパーかければOKのパーツはペーパーかけて、洗浄したところまで。
ラッカーパテからやり直しのパーツはラッカーパテ>乾燥中といったところ。出来の悪いパーツはあまり慌てずにのんびり修正していく。3回くらい繰り返せば見られるパーツになるんじゃ無いかと思う。

 

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

そういう時もある。

午前中、倅を眼科に連れて行く大切なお仕事。また一年振りに来る事になってしまい、軽く注意されるが、僕は悪くないし。

午後、ちょうど手が空いて暇になったタイミングで、「やっぱり、運動しようかな。」と思い立つ。まずは歩こう。そんな大義。ただ風強かったなぁ。
そんなこんなで歩いて、ブックオフまで。先週の金曜日に見かけて、買うのを止めたアレをやっぱり回収する事にする。週末の2日間、ずっと考えていたし。行ってみて既にこの週末で無くなっている可能性もあるので、その時はまぁその時で。
結局、行ってみたら、まだあったので、さっさと回収する。
Img_7947
・ハセガワ1/48 F-15J 204SQミスティックイーグルIVパート2 ¥2540
パート2、2機目、前回はヤフオクで購入。ハセガワ製のアフターパーツとエッチングパーツが付いて3000円だったので、今回は定価から1000円引きと考えればまずは良い買い物だったかなと思う。デカールの状態も購入前にチェックさせてもらって、元々の付属デカールは黄ばみが出ていたけど、肝心のパーソナルマーク?は平気。何より箱の状態も良好。これで貞本マーキング(4番機)と出渕マーキング(予備機)が作れる...っというよりはまずはデカールがダメだった時の補完用。まずは片方駄目だった場合はスキャンしてデカール自作する作戦。
結局、行きも帰りも歩いて来た。だいたい13000歩くらい。そんなものか。

模型作業。
1/100 MGギャンの続き。まずはパーツの洗浄。そうしてしばし乾燥。この間に上記の用事を済ませる。
乾燥した外装パーツからサフを吹く。外装パーツの多くが複合素材化してしまっているので、このタイミングでサフ吹いて、ビジュアル的にもリセットして、表面処理を進める作戦。複合素材としては肩アーマーが一番多くて4種類(レジン+ポリパテ+プラ材+ラッカーパテ)、キットベースのパーツも4種類か(プラ+ポリパテ+エポキシパテ+ラッカーパテ)。兎に角、酷くても、その酷さを修復するための作業だから。
レジンとポリパテの気泡もこのタイミングでなるべく潰す。見えている気泡はナイフで抉って、ラッカーパテ処理。
サフ後のパーツをチェックして、ラッカーパテで埋めていく作業まで。
明日はフレーム部分のサフを吹いてしまいつつ、外装パーツを処理して行く予定。意外と手こずりそうな気がして来た。

| | コメント (0)

2025年3月16日 (日)

ワンオペだと。

朝、外は雨の音で「どうするんだ?」って思いながら二度寝。
9時前くらいに倅がスイミングスクールに行くので送り出したら、「雨が降っているんだけど。」ってそこで気がついたらしい。阿呆か。「っで何?」って聞いたら、「車で送って行って欲しい。」との事。もう朝からガッカリですよ。
結局、日曜の朝はどこも店が閉まっている上に、今日は雨なので、駐車場の車の中で待っているしかないのだが、10時15分終わりなのに、11時なっても出てこない。「帰るけど。」ってLINEしたら慌てて出て来た。「お前の妹も着替えに時間がかかるけど、兄妹でそっくりだなぁ。」っとチクリと刺しておく。

娘は午後、この雨の中、遊びに行くという。どうやらクラスのみんなで最後に集まって遊んでみないか?的な集まりらしい。呼びかけに応じたのは12人で1/3くらい。流石の雨だったので来たの8人だったらしいけど。まぁそれはそれで良い思い出になったのかな。

模型作業。
1/100 MGギャンの続き。ひたすらに溶きパテを一皮剥く作業。600番でペーパーがけ。途中で爪楊枝ヤスリ在庫切れ。今度はひたすらに爪楊枝ヤスリを作る作業。その後再び一皮剥き続けて、剥き終わったところまで。緑色の粉まみれ。

雨降って無かったら、出かけるつもりだったのになぁ...

| | コメント (0)

2025年3月15日 (土)

怒りのままに。

管理会社からのメール、正直いうと返信するのが馬鹿らしいレベルの回答が返って来て、なんかガッカリというか、会話のキャッチボールすら出来ないのかな。馬鹿なのか、馬鹿にしているのか。古くから付き合いのあるご年配の方々は「明らかに馬鹿にしている」と言うけど、馬鹿なんだと思う。
再度、もう少し丁寧にもう一度確認する体で返信しておく。何もしないとこっちが馬鹿だと思われるので。

映画でも見ようかなとPrime videoで「ビーキーパー」を見る。ステイサムがひたすらにぶん殴る映画。実に気持ち良い。演出として敵の小僧の悪役さ、そこがオレオレ詐欺(トクリュウとは決して言いたくない)がいくら詐欺なクソチンピラ仕事とはいえ、近所のステイサムに対して優しいお婆さんの金を盗む行為から完全に悪い輩として印象付けられているのが凄く良かった。兎に角、老人を騙す行為、オレオレ詐欺は世界中で最も悪だという事が印象付けられて実に気持ちが良いし、それをぶん殴る姿も見ていて気持ちが良いので、馬鹿を相手にした後で1時間45分暇だったらオススメ。

模型作業。
1/100 MGギャンの続き。ひたすら溶きパテを塗った後の一皮むく作業。600番のペーパーがけ。

14時から娘の吹奏楽のスプリングコンサートへ。要するに6年生の最後のコンサート、追いコンみたいなもの。
娘が5年生なのに一瞬保育園の頃のお遊戯会の頃のような動きに見えて、変わらないなぁって思った。

カミさんがミラノに海外出張。出かける寸前に寂しいって言って欲しいのか、子供達にウザ絡みしていて、この母も緊張している姿が見て取れる。こう言う時のこう言う態度とか言動は倅が試験前なんかの緊張している前日の姿に似ている。親子って面白いなぁって思う。

 

 

| | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

テンプラマウス。

Macのマウスが調子悪く、どうもBluetoothの送受信がイマイチみたい。新調しようかとAmazonを見ていると繋がるという。テンプラ時計ならぬテンプラマウスと言えるんじゃなかろうか。

ようやくマンションの管理会社の管理委託契約書に関する質問の回答が来たけど、なんか質問に対して回答が回答になっていない。正直、会社全体が馬鹿なのか、こちらを馬鹿にしているのかのどちらかで多分後者だとは思うけど、もしこういう回答する奴が同じ会社で働いていたら、僕なら査定を下げる。サービス業でコミュニケーション能力に努力が見受けられないから。悪いけど、ここまでキャッチボールが出来ないとは思わなかったなぁ。残念だし、このままだと少なくても僕は合意出来ないです。最初の一文目で分かりにくい一般的でない内容を提示する契約書って、その後の全てが分かりにくくて一般的ではない契約書の体であるという事と受け取る。相手を馬鹿にするにも程がある。つまりは彼らの査定は下がったので彼らの提示してきた管理委託費のアップも承知しかねるよ。頭悪い奴と話したくないので、正直な話、もううんざり。

昼過ぎ、中庭の木に何かユラユラしているものが引っかかっていて、どうやら風船の模様。赤い紐が付いているので、北朝鮮からの風船爆弾かもしれないので、取り敢えずは確認しに行く。
Img_7943
赤い紐に何かついている訳ではなかったけど、風船の中に紙吹雪みたいなものが入っている模様。
先週は猿で今週は風船爆弾。穏やかじゃないなぁ。

夕方、ホワイトデーのお返しがてらケーキを買いに出かける。ケーキを買った後、少しばかり巡回コースを探索。いろいろ欲しいものもあったけど買わず。

模型作業。
1/100 MGギャンの続き。全パーツバラして、表面処理の開始。いつもグレージングパテ2+フィニッシャーズのシンナーによる溶きパテ。
この後、苦行が待っているけど、そんな事は今は考えない事にする。
1/100 FRGMTガンダムは無事先方に届いた模様。これで一安心です。

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

サルクラス。

昨日の猿は朝方は近所(隣の町)にいたらしいけど、昼過ぎには桶川に進んでいたらしい。
いろいろ確認してみるとこの左手の欠損した個体、どうやら夏くらいに福島あたりから南下して、都内>神奈川>静岡と山梨あたりまで姿を見せていたらしい。再び都内に姿を見せた後、戸田から中山道を北上して、北に向かっている模様。つまりは野生動物なので迂闊に手を出せないというのが実態の模様。
ちなみにどうやら昨日のマンション内の被害は小学生のカバンを漁られて入っていたSwitchに咬傷が付いていたくらい。それも嫌だけど。

朝一番でボークス便。
Img_7821
・IMS 1/100 サイレンF型 ¥12430(送料込み)
そろそろIMSの積みプラに圧迫されそうです。2025年の後半はFSS製作祭りにしようかな。

午前中の昼前に理事会仕事でインターフォンの工事説明会に担当理事として参加。
想定の範囲内の質疑だったけど、正直な話、「そんな事、このタイミングで言う?」的な偉そうなご高齢の方が居て、ああ、こういう余計なこと言う輩にはなりたくないなって思う。
ちょっと考えなくちゃいけないと思ったのは工期の問題。このマンション、どうやら定期の消防設備点検並びに排水口の掃除をしていない部屋があるらしい。実は長期修繕がらみでもそれを見受ける節があったのだけれども、数年立ち入りさせていない部屋が何軒かあるらしい。こういう部屋の工事に関する回答を貰うのが非常に難しいので、工期が延びる可能性が出てくる。これに関しては次回の理事会で管理会社に速攻で釘を刺しておく予定。
今のマンション、この排水口の清掃も消防設備点検も土曜日に設定されるので、普通に対応しやすいんだけど、それでもさせない理由はそれなりにあるのだという話を前に聞いた事がある。
一つの例は住んでいる人が持ち主と違う場合。賃貸と言う訳ではなく、与えられているというか。たまの土日になると都内から持ち主がゴルフバッグを担いでその部屋にいらっしゃるパターン。都内に住む家族への言い訳としては泊まりのゴルフ接待だという設定なのかな。今はそれがどっちも外国人のパターンもある。要するに一筋縄でいかない面倒臭い輩が間違いなく住んでいるんじゃないかってお察しする話。ただ今回ばかりはインターフォンの室内工事も含まれているので、なんとか開けてもらわないといけないので、それはそれで顛末が楽しみです。

模型作業。
1/100 MG FRGMTガンダムの続き。トップコートの続き。全パーツ、2周目まで完了。大きめのデカールが貼られているパーツに関しては入念に吹いて、必要ならば研ぎ出す方針。今のところは上出来な方。どうにもならないのは射出成型の原理上発生するであろうゲート跡が濃く残る件。赤の成型色では結構有名なのかと思うけど、こういったグレー系であまり見た事なく、どうも元が青と赤の成型色のパーツのグレーでこの現象が起きている模様。これも組み上げてみないと分からない現象だと思うので、データとして取っておこうと思う。トップコート吹きながら、「あっここにもあるなぁ」ってちょっと考えてしまった。
1/100 MGギャンの続き。
クリーガーなパーツを外して、限りなくギャンのシルエットに戻してみようかなと思う。要するにFRGMTガンダムのトップコート乾燥待ち。
Img_7822
Img_7823
シールドの取り付けパーツもクリーガー用に改良してしまったけど、ギャンシールドも付けられる。
Img_7824
来週から本気出す予定。
1.表面処理開始して捨てサフを吹く。
2.ランスの刃を透明レジンで作製トライアル開始。大きくて長くて透明なので最初から上手くいくように思えない要素ばかり。でも覚悟決めてやろうと思う。しかもなるべく重量を軽く作りたい。さぁどうなることやら。

| | コメント (0)

2025年3月 6日 (木)

やってるねぇ。

風邪、多分、抜けた。あとひと押しくらい。そんなもんです。

模型作業。
1/100 MG FRGMTガンダムの続き。
コアファイターの脚を塗って、スミ入れして、フラットコート。コアファイターは一旦完成。
Img_7813
Img_7816
コアファイターの変形後のコクピットカバー?濃いグレーのところにポツンとゲート跡が気になる。白化した訳ではなくなぜか濃いグレー化してしまっている。なんかよく分からないなぁ。成型色仕上げにしているけど、正直、専用カラーが欲しいところ。このキットを組んでいて思った事はプラモデルと一緒に藤原カラーの灰色4色セットを2500円くらいで売った方が戦略的に良かったのでは無いかと思う。塗料があるという圧倒的な付加価値。MGを塗って仕上げるかどうかは別にしてもデザイナー考案のガンプラカラーは飛ぶように売れたと思う。あとは世界中に藤原カラーバージョンのガンプラが溢れたのでは無いかと。シャアザク=赤>真っ白、メタス=黄色>真っ黒等。冗談抜きで、今更ながらマストで欲しい。
ゲート跡の白化はやっぱり起きる時は起きるし、慎重に切り出してももうそこは運次第。
本体。デカールを貼り終わったと思うので、残すはスミ入れだけのパーツとデカール貼ったけど、スミ入れしてなかったパーツのスミ入れ作業をしつつ。この段階のものが6割くらい。
スミ入れ済みのパーツに関してはトップコートを吹いて、仕上げ段階。この段階に入ったものは3割くらい。
残り2割がフレーム部分でトップコートだけで良いか判断が付かないパーツ類、これが1割くらい。
明日には随分と仕上がると思うんだけどなぁ。
Img_7818
そんな訳で完成したパーツ類の一覧。
1/100 MGギャンの続き。
脚の裾部分と甲のアーマーパーツの断面をディテール追加。追加って言っても裏からプラ板を貼っただけ。足りない成分が多すぎて、なんかもう資料から何から片っ端からディグりまくるしか無い。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG RX78FRGMT GUNDAM 1/100 MG YMS-15 ギャン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 MG バリュートパック 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 RMS-117 ガルバルディβ 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/144 FF-X7-Bst コアブースター 1/144 XD-02SR ドラグナー2カスタム 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/24 ダイビングビートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バトロイドバルキリー 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 1/72 ザブングル 1/72 震電 ARTPLA エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態 ザ・ビースト ジオフロント血戦 ARTPLA 邪神兵 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード テスト デジタルカメラ パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩