映画・テレビ

2023年9月21日 (木)

なんか考えさせられるよなぁ。

深夜の模型作業は1/100 MGガンダムMk-Vの続き。肩が終わったので腕部。こちらも分割線の延長線を拠り所にしてスジボリをする。

途中で飽きたので映画でも見ようかとPrime videoで「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」を見る。こちらもBru-rayを買おうかと思ったけど、カートに入りっぱなしのまま、今に至る映画。面白いはずなんだけど、最終的に決め手にかけたまま。大好きなタランティーノの映画なのにこの体たらく。
前半、何かしらが起こりそうで起こらない落ちぶれスターとその相棒のコンビの「住みにごり」感のまま、淡々と話が進んで行き、最後はシャロンテート事件をベースにジェットコースター的に襲って来たヒッピー3人をぶちのめすと言う痛快娯楽映画。そこら中にCGが使われていると思うけど、何よりも60年代のナチュラルヒッピーのマーガレットクアリーのナチュラルなワキ毛がもう最高にリアルである。3時間くらい暇があるなら必見。
これから日本も狂信者が増えて物騒になると思うので、自宅に火炎放射器を常備しておいた方が良いと思った。

朝、走りに出たら、雨が降りはじめて来て、どうせドロドロになるのでそのまま30分程走って来た。
近所にあった本屋が閉店しているという噂を聞いたので確認もして来た。8/20に閉店だったらしい。色んな意味で実店舗の本屋さんは助かっていたので、なんかショックだったなぁ。

本日も倅は学級閉鎖につき、お休みらしい。阿呆休みである。

昼、どうしても蕎麦が食べたくなって、前から気になっていた蕎麦屋に行ってみた。美味しいけど、量が少なめ、値段も高めの上品な蕎麦。
蕎麦屋はやっぱり酒を呑まないとダメだという非常に良い例のお店だった。夜行くお店だと思った。

その後は模型を弄って、一日過ごす。
Img_3111
腕部、C面を消しつつ、スジボリは一周終了。

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

なんだかやっぱりがっかりした。

深夜の模型作業は1/100 MGガンダムMk-Vの続き。一応、要素は全て揃ったと判断したので、一旦、各パーツのブラッシュアップも兼ねてバラした。
まずは胴体部分からスタート。
主にスジボリというか、抜きの関係、合わせ目と対になる線、繋がる線、消えてしまっている線を探して彫る作業。
Img_3106
胴体上面に鍵穴っぽいセンチネル的な要素を追加。もう後戻りは出来ないです。

気分転換に映画でも見る。Prime videoで「オーシャンズ8」。
僕はジョージクルーニー版のオーシャンズシリーズが好きで、このオーシャンズ8が公開された時も期待していたけど、どこ読んでも酷評で、それはそれで仕方がないのかなとは思う。未だにAmazonのカート内に入りっぱなしである。
そんなこんなで今回見てみたけど、そんなに悪くなかった。そのままズバリで色んなものに配慮するとエグさ(万引きとか薄めたウォッカとか)もこれくらいなのかな、現代の犯罪映画の落とし所はといったところ。オーシャンズ11を見る前にこれを見ることが出来れば幸せな人生を送れると思う。
綺麗どころもちょいブスどころも実に各自が輝いて見える映画で始終する。主人公のサンドラブロックも良いけど、やっぱりアンハサウェイのヤ○○ン顔(配慮)がとても良い。もうアンハサウェイに限る。ケイトブランシェットがブラッドピット的な立ち回りで分かりやすい。ちょいブスサイドのリアーナもそれっぽく手堅い役回り、トラックボールのナインボールでPCを認識させる演出はちょっとカッコ良かったです。ヘレナボナムカーターはやっぱり良い演技するなぁって思う。最後にフラッとジョージクルーニーが出てくるかなと思ったけど、出てこなかった。
アンハサウェイのゲロ吐きを含み、2時間くらいアンハサウェイを眺めていたい方は是非。

今日は倅が学園祭の代休でお休み。
朝のランニングは40分くらい。気持ち暑さが和らいだけど、なんの事はないおじさんはドロドロの汗まみれ。

昼間ものんびりしつつ、模型弄りつつ。
ただこの時間を過ごすのもそろそろ飽きて来たので、勉強を始めようかなと思った。
がっかりした話としては会社の人事評価の話で僕のグループの誰を上げて誰を下げたら良いかの上司から連絡が来た。
この状況になっても未だに旧体制の人事評価プログラムを実施するらしい。
結論から言うと無理。プラス候補とマイナスは無しで返しておいた。なぜならばマイナス評価を付けていた人がほぼ全て退職か異動になったため。プラスばかりの少数精鋭ってろくな事が起きないだろう?誰もいなくなってしまう要素はまだ積み重ねるのかって思うと寒気しかしない。
そこじゃないんだよなぁ、多分。

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

何か忘れてやしないか?

記憶にないです。三連休の3日目のようだ。
深夜の模型作業は1/100 MGガンダムMk-Vの続き。ビームライフルのスクラッチの続き。
昨日ほぼサイズ感を出して、修正につぐ修正でなんとか形にしてみる。ガンダムMk-Vに持たせた時に微妙に長かったので更に1cm詰めて全長20cmに。
当初25cmで作り始めたので随分と普通のサイズに納めてみる。サイト部分、センチネルっぽくSガンダムのビームスマートガンとかから持って来たいところではあるのだけれど、もう3年くらいキットの姿を見た事が無いので、ここは設定にあるような通常タイプにしてみる。
Img_3096
Img_3097
Img_3098
装備させるとこんな感じ。サイズ感的にも問題ないかとは思う。25cmのほぼ身長サイズで両手持ちというのは良いかなとは思ったんだけど、僕の中でハマらなかったなぁ。もう少しブラッシュアップしつつ、ささっと表面処理してサフ吹いておこうと思う。

ちょっと飽きたので映画でも見ようかなと思い、本当に深夜から映画を見始める。
Prime videoで「ミッションインポッシブル フォールアウト」を見ることにした。スパイ大作戦はそもそも大好物で、トムクルーズ版のミッションインポッシブルも映画館で3まではちゃんと見ていた。wowowでゴーストプロトコル見たところまでは記憶にあるけど、そこから先はちょっと覚えていないので、再履修開始。本日はフォールアウト。
基本的に映画中でもセリフがあるくらい描かれている要素としてはマスクを作って変装してなんとかする(なんとかされてしまう場合もある)。あとは冷戦以降の世界は各自の都合が最優先であって、必ず裏切り者がいるので誰が黒幕かを考えながら見る映画です。今回は味方を犠牲に出来ずプルトニウム3個がサラッと盗まれてしまい、それをどうにか取り返すという話。
別にケチ付けるところもなく、むしろこれだけやってなんか言いたい事ある?的な映画なので2時間半暇があって、更に全作品見る気があるならオススメ。

| | コメント (0)

2023年8月 5日 (土)

絵の描き方では誤魔化されないレベル。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。細かいパーツを仕上げていく。脚周辺を組み上げて、接着状態をチェック。緩いところは再度接着し直して、一夏は耐える仕様にする。

午前中、マンションの長期修繕関連の委員会に理事会の代表として参加。参加してみてわかった事としては、管理会社の仕事のやり方がどう考えてもマズい気がする。大手なのにいろいろなところが危うい。多分、弁護士に、この会社から一緒に賠償金請求しません?って誘えるレベル。担当者が抜けているのか、会社の体質がマズいのか。サービスを謳っている以上、流石に親会社のようなゼネコンみたいなガッハッハでは何事も上手く行かない。
問題が発覚してそのまま5年以上放置したままの竣工当時の不良問題が解決されないまま、10年点検時に対応がされないまま、時効成立を待っているような状態、これはこのご時世で誤魔化しきれるものなのか、違う意味で見ものだと思った。何にしても絵が下手で揚げ足の取り放題。
正直、時間だけがこうやってイタズラに溶かされている訳だけど、見えていなかった世界が見えるのだけは面白いかな。

昼間模型、腹側のフラットコート。乾燥待ちつつ、ベースのアクリルパネルの調整。タイヤの穴に合わせるピンを打つ。タイヤ側の仕込んだパイプ内径が1.55mmなので1.5mm。基本的にはベースから滑り落ちないように固定するためのピンなので、ひっくり返したら外れるか、まずは脚が折れる仕様。
飛行機模型はこのベースへの接続がいつも課題。
タイヤを自重変形したタイヤにして、接続ピンをタイヤに仕込む。これは1/72だったらギリギリかな。1/48はデフォルトでいけそう。
次に力のかかるのはタイヤと脚の接続ピン、これを太めの真鍮線に置き換える。
次に力がかかる脚を真鍮線と真鍮パイプの芯を入れる。
脚と本体の接続も真鍮線接続にする。
ついでにフィギュアの固定位置も決めて、いそいそとしていたら、フィギュアが手元から落下。ええ...っていうくらいバラバラ。
まじか?3Dプリンター製のパーツの脆さ、悲しくなるなぁ。一部のパーツは本当に粉々で見つけられず、新造する事になるとは。

気分転換にYoutubeで無料配信になっていた、映画「プリデスティネーション」を見る。イーサンホークが出ていたので、見ることにしたけど、面白かった。オススメ。タイムリープ、タイムパラドックスモノとしても、登場人物?のセリフ全部に意味があると思うので、オチが分かった上でもう一度見てみるのもアリかと思った。

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

ちょっとお腹いっぱいです。

深夜の模型作業前にPrime videoで「シン・仮面ライダー」を見る。
見たかった映画だけに満足する。基本的には今の仮面ライダーというよりは昭和の仮面ライダーで、テレビ版よりはずっと漫画寄り。基本的に悲しさをひたすら引き摺り続けて、それでも戦う姿勢。池松壮亮って僕の中でもうこれから先ずっとシン・仮面ライダーという事になる気がする。
メフィラスに巨大化された長澤まさみがサソリオーグなのと手を挙げるとシン・ウルトラマンが助けに現れるのが一番ツボだった。シン・仮面ライダーじゃないけど、長澤まさみ見ると風呂に入らなくてその体臭を嗅がれるシーンが思い出されて、その度に昔の大学の先輩の事をセットで思い出される。なんか親近感沸くんだよね。風呂に入らないで培養室とかで寝泊まりしているといくら綺麗で巨乳で頭が良い女性でもどうもそれと同じような臭いするんだよね。ちょっといい匂いで誤魔化そうとするけど、その後ろにあるなんかこう酸っぱい存在感な奴。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。デカールチェック。

昼間、本体のデカール乾燥をチェックした後、クリアーコート。塗膜の休憩を兼ねてこちらを組む。
Img_2776
トリファクトリー製 1/48 トップガンパイロット
完全3Dプリンター製キット(一部エッチング)。レジンが硬め。硬めのレジン、超苦手。何とか組めたけど、真鍮線でガイドピンが硬くて立たず。少しのショックで破損するので、もうね、お腹いっぱいですよ。密度感、パーツ数は適度、3Dプリンターじゃないと成立しないキットなんだろうけど、色々と難しいなぁ。精進します。
一夏保てば良いとしようかな。

夜、久々に走りに出る。ペースが完全に落ちているのでなんだかんだで40分間くらい。おじさん、ドロドロで皮膚と空気の境界線がユルユル。

| | コメント (0)

2023年6月19日 (月)

暗黒スタイル。

日曜日のがっかり感からの今週もがっかりイベントの連続です。

帰宅後、早い時間にDVDの山を漁る。そうして発見、エネミーライン。2001年の映画なのでCGとストップモーションの組み合わせみたいな奴とか今はあまり見ない表現が多い。
模型作業前に鑑賞。
なんやかんやあってF/A-18Fで撮らなくて良い写真を撮ってしまい都合が悪いセルビア人に撃墜されて、NATOの都合で歩いて帰らされる羽目になると言う話。
主人公のオーウェンウィルソンよりも今となってはジーンハックマン目線で見てしまうなぁ。悲しい中間管理職(艦長だけど)。
この映画自体は見どころがいくつかあって、何にしてもその主な部分は宗教とか複雑な民族紛争のややこしさなんだけど、今、2023年の時点でそんな緊張感を通り越してしまっているのがなんとも言えない。元戦争捕虜のスナイパーの青ジャージの鬼ごっこの鬼さ加減も良い。
何にしても青ジャージ着て、ひたすら追いかけっこしたくなる映画なのでオススメです。
結局、ちょっとだけエアブラシ作業の続きをして、寝てしまった。実に非効率だけど、映画は面白かったのでOK。DVDの元の山に戻すのは明日以降にしよう。

| | コメント (0)

2023年6月17日 (土)

気分、ただただ下がるのであった。

深夜の模型作業前にちょっと気分を盛り上げていこうかと思い、なんだったらエネミー・ラインでも見ようかと思い、Prime videoを探してみたら、有料だったので、さてどうしようかと迷いつつ、惰性で飛行機が出て来そうな「レフトビハインド」を見はじめた。相変わらずのろくでなしのニコラスケイジも出ている事だし。っと言うことで何の先入観も無く見る(っというか結果として見てしまった。)。
神様が信じている人(純真ゆえに主に子供)を突如天国に連れて行ってしまうので、残った人が神様信じていない分、余計にパニックになるという話。
結論から言うと、1時間40分、時間の無駄である。結局、このスリラー映画の話ってどう言う事なの?誰が何を訴えているの?家族愛?宗教問題?その後ろ側にある米国特有の差別問題?
あまりに???がいっぱいあるまま、エンドロールを眺めていた。結局、キリスト教徒をある種馬鹿にしているパロディのような気もする。真面目か、真面目でないかというと大真面目なんだろうけど、僕の価値観では「無いなぁ、コレ。」。こんな神様、信じていて大丈夫か?正直、誰も救われないなら、やめたほうが良くないか?
米国のパニックの初期って大体において、現実でも映画の中でもみんなどうして泥棒になるんだろう?そこはやたらとリアル。
ニコラスケイジが宗教にかぶれた奥さんが煙たくて、家族との誕生日の約束よりも仕事(旅客機のパイロット)とついでに浮気相手のCAとロンドンにU2のライブを見にいくあたりもなんかリアル。会いに来た娘に言い訳するあたりもリアル。このあたり、ニコラスケイジのリアルな私生活のろくでなしっぷりが思い浮かぶと実にリアルでそこが唯一楽しめるところかな。
米国では敬虔なクリスチャンが多く、創造論の科学の中で生きている人達も4割くらいいるのは間違い無いので、何を信じるかは自由だけど、あの押し付けがましさと論客ぶりは本当に嫌だ。あと日本もそうだけど、可愛い女の子を使って「今晩、ミサがあるんですが、ご一緒できますか?」的な誘い方もどうかと思う。みんな大好き多様性はそこにはこれっぽっちも無いんだよなぁ...?!
でもコレって、元々の原作小説のシリーズ、映画も含めて3部作なの?えっなんか微妙(小数点)に微妙(小数点)を重ねる(すなわち掛け算)はどんどん小さくなっていくので、コレはもう追わなくて良いんじゃないかと思う。原作の小説をトライするほど僕も若くないので、もっとエンターテーメント性の高いものを選びたいと思う。

ニコラスケイジのダメさ加減、巨額の借金こさえる浪費癖ってなんかとっても親近感があるんだよなぁ、来日するとまんだらけでガレージキット爆買いするあたりや、漫画大好きでアメコミの他にも日本の成人漫画(有害図書の方)を論じるあたりとか。
なんかグッタリして、寝てしまうことに。

朝からしばしマスキングゾル。今日こそ終わりにする予定。
Img_2629
腹側。背側もこれにて一旦終了。今日から再び塗装作業を再開する予定。結局、この作戦も止めようかと思った。

結局、僕の出番は本日なくなってしまったので、のんびり過ごす。
しかし暑いなぁ...もうすっかり夏のようだ。

 

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

いろんな計算外でした。

模型作業前に映画を鑑賞。Amazonプライムで「10クローバーフィールド・レーン」を見る。
一応、僕は「クローバーフィールド HAKAISHA」見ているからね。しかも映画館で。しかも次作も期待したまま。
見ようと思っていたけど、機会がなく。たまたまパラパラめくっていて発見。3作目の「〜パラドックス」は流石にAmazonプライムには無いのかな。
結局、誰かが何個かの嘘を言っているかに始終するサスペンスものの体なんだけど、そこはクローバーフィールド。最終的にはいい機械音とともに宇宙船も出てくるし、地球外生命体的な何かも出てくる。最後はラジオから流れてくるヒューストンへの分かれ道に進路を取る辺り。
基本的に僕の大好物のオンパレードなので満足。約100分くらい暇がある方は是非どうぞ。

一応、1/48 スーパーホーネットの続き。ノズルの2色目、クリアーブルー。
グレー腹側を攻めつつ、塗っていて...あれ...腹側を307で塗るの間違ってないか?って思い始める...本当は腹側は308じゃないのか...えっ塗り直しじゃ無いか...塗っていて、イメージよりも青すぎる気がしてきたんだよなぁ。確認したら見る限りは背側307でした。とりあえずマーベリックカラーは2色迷彩と言う指定ではないようなので、このまま背側も塗ってしまっても良いけど、それじゃちょっとつまらないので、ここはちょっと頑張って308に修正しよう。パイロン部分はもうデカールも貼ってしまったので修正出来ないので、このまま行くしかないけど、あんまり気が付くところでもないかなと思う。

昼間、ちょっと買い物に出る。雨が降りそうな曇天だけど、上野の中田商店まで。ハーフカーゴパンツが欲しかったので、見にいく事に。結果として丈が気に入らずに買わなかった。サイズはMで良かったけど、7部丈くらいが良かったんだよなぁ。
その後、そのまま歩いて、秋葉原へ。秋葉原に近づくにつれて何か異様な熱気が。
Img_2572
神田祭でした。本体は終了しているようだったけど、そこら中にお神輿と担ぎ手が。なんか良いなぁ、東京、お祭り。
そのまま、ボークス、ラジオ会館を一周。
ボトムズ関連、1/24テスタロッサのクリアー版があったけど、欲しいのは普通版なのでパスしてしまった。
海洋堂の3Dプリンター出力関連の模型(昔のグリコのおまけのデザインの奴とか)が結構な数でていて、これをどう楽しむのが良いか考えていた。結局、3Dプリンター製品ってどうしても経年劣化が気になってしまうので、塗装して、写真撮って、一発芸的に考えてしまう。そうなるといかに凝った塗装をするか?そこに始終するのかな。1パーツで出力出来る技術は凄いけど、筆が入らないところも出てくるだろうし。
あとはボークス、イエサブは作品展示、コンテストが年中あって華やか。写真撮影していいかちょっと判断つかなかったけど、作品を見るだけでも勉強になるし、なんか得した気分になるのは間違いない。

結局のところ、子供達は母の日に何も用意していないだろうから、僕は取り敢えず、帰り際にケーキを買って帰る事にした。
子供達よ、ぼんやりしていると感謝の気持ちを伝える前に居なくなってしまう可能性もあるのだよ。
日々、それが当たり前に思う事なく、常に感謝して欲しいものです。
そっくりそのまま僕に返ってくる話か?

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

そうなんだろうね。

深夜の模型作業は昼間頑張った気がするので、映画を見ることに。Amazonプライムで「シン・ウルトラマン」を見る。面白いけど、何だかとても寂しい気持ちになる。結局、「シン・某」のシリーズ、これからもしばらく続くと思う。もう映画は日本のコンテンツだけあればかなりのエンターティメントは埋められる気がする「シン・某」はずっと続いてほしい。銀河鉄道999とか宇宙戦艦ヤマトとか。あえて苦言があるとすれば、ある意味、wikipedia的なインデックス化社会で、もうこれから先しばらくはこれがあれば要らないみたいなライトオタクな気持ちになられちゃうと困る。まだまだ別の監督で焼き直しし続けて欲しいコンテンツもたくさんある、座頭市とか隠し砦の三悪人とか。

起きたら、カミさんが何かキレていたので、昼飯後にちょっと買い物。主に倅の入学祝いのお返しと母の日の贈り物を贈りにいく。暇なので自転車で大宮まで。これでカロリーゼロです。
先のものを一通り買い物をした後、まずはビックカメラに行って、模型のコーナーへ。
クレオスがまだ改定前の価格だったので、爆買いしようかと思ったけど、いざそういう状況になると買えないものです。
・C306 グレーFS36270 ¥136
・C307 グレーFS36320 ¥136
・C308 グレーFS36375 ¥136
あと久々にdisk unionに行く。本当は坂本龍一のCDを買おうと思ったんだけど。
・DEAD MAN(MV盤)/ BiSH ¥280
・LETTERS(通常CD盤)/ BiSH ¥580
・DON'T TRUST ANYONE BUT US / ELLEGARDEN ¥280
・RIOT ON THE GRILL / ELLEGARDEN ¥280
・HARLEM JETS / BLANKEY JET CITY ¥280
GW中ということで一枚当たり100円引きだったので、この値段だった。
Img_2501
BiSHのLETTERSは初回通常CD盤だけど、サイン入り(モモコグミカンパニー)でシールドだった。
中古CDの市場も商売も非常に難しいところにある気がして、見つけてお手頃感があれば買っておくしかないというのが今の状況なのかな。

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

のんびりシス。

深夜の模型作業は1/72 X-29の続き。デカールの乾燥状態を確認しつつ、デカール部分のレタッチをする。あとはノズル部分の塗り分けがまだだったので、白部分を吹く。この部分、てっきり焼鉄色で良いかと思っていたが、翼と一部繋がっているデザインなのでノズルの根本は白ということになる。ただ白に塗っても面白くないかなと思って、一部マスキングして金属色にしてみた。意味は特にないです。
キャノピー部分の白がクールホワイトのままなのは微妙なのでこの部分も後日やらないとまずいなぁ。
取り敢えず、デカールの乾燥待ち。乾燥後にクリアーコートして、クリアーホワイトで退色表現入れて、そのあとウェザリングカラーで少々フィルタリングしてトップコートしておしまいという流れ。トップコートをグロスにするか、まだ考え中。
Img_1958
Img_1959

起きたら昼だった。
昨日作ったシルバーデカール(スターブライトジェラルミンデカール)をインテークの内側に貼り込む。
Img_1961
Img_1962
貼っていて気がついたのはこのインテーク部分のデカール、高さが左右で違ってしまっている。右がこの部分だけ1mm低い...むう。
Img_1960
そんなこんなで細部の塗り分けをしつつ、乾燥を待つ、そんな日曜日。3日くらい、観察しつつ、置いておこうかな。

iMacの写真アプリのクラッシュが頻発。どうも書き出しか読み込み途中で止まる模様。問題は文章なんかは普通に打てるものだから、書き続けているといつの間にかアプリがクラッシュしていて、どこもクリック出来ない状態になっている。アプリの強制終了は写真アプリを選択できず、唯一出来るのは強制終了のみ。今日も一回クラッシュして、もうふて寝...しようと思ったところで、日5の閃光のハサウェイタイムでテレビ版を鑑賞してクールダウン。植物園のシーン、爆撃シーン、絵が綺麗だな、やっぱり。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩