実家

2023年9月24日 (日)

凹むよなぁ、普通。

でも凹んで良いとも言われていない。何か考えようかな、手はいくつかあるはず。

朝起きて、めちゃくちゃ酒臭くて、自分の息の臭いに吐きそうなになる。クラス会、楽しみにしていただけにやっぱり楽しかった。それだけに反動が大きい。
流石にちょっと飲み過ぎたかな。

午前中に倅に頼まれたお土産の買い物をしに田子の月まで。その足でそのまま新富士に送ってもらう。
Img_3114
久々に富士山見えた気がする。夏の間は見るたびにずっと雲の中だった。
新幹線で帰るのは楽だけど、気持ちは重い。これもいつか忘れてしまうだろうけど、今のところは重い。
楽観視するのが正しいとは思うけど、さてと僕の身の振り方をちょっと考える必要が出てきた。

昼飯は最初、東京駅の一番街のラーメンストリートに寄ったところで、激混み&2店舗改装中?なので止めて、赤羽まで行ってしまって舎鈴。なんかお腹の具合も悪いので中華そば。

家族に現状を報告しつつ、僕自身の考えも入れつつ、カミさんには課題を出され。
取り敢えずは僕自身が今できる事を考えつつ、この先の未来にどうやって取り組んでいくか考えるという話。

さてと鬱々としたので、帰省ついでに持って帰ってきたキットを開けてみる。
Img_3115
1/60 ストライクドッグ、ユニオンモデル製。ハトヤで240円の値札。これは富士の商店街のハトヤだろう。もう無いけど。
サクッと仮組みしつつ、各部検証、弄り始める。下半身のボリュームが足りないので、足首と大腿を幅増し。ポーズは巣立ちにするかポーズ付けるか、どっちにしても固定にする。
Img_3116
Img_3117
シルエットが出来るところまで、このサイズだったらやっぱり仕事も早い。
このプラモデル、各パーツの出来が悪くて、合いも悪いし、正直、不良パーツだらけ。ソリッドシューターの内側にプラが全く行き渡っていないようで、2mmくらいの隙間が出来る仕様。まさに旧キットの醍醐味である。

| | コメント (0)

2023年8月13日 (日)

そうして無事に帰る。

この2日ばかり、子供達と一緒に寝ていて、よく分かった寝相の悪さ。自由だな、お前達。
天気は持ちそう、台風は微妙に外れつつ、随分と西方を向いた模様。昼飯を食べて、帰る事に。
今回は実家からの引き上げ品は無しにした。屋根裏部屋が多分灼熱の暑さだから。何より荷物を戻すことになりそうだから。どっちにしても9月にもう一度帰る予定なのとその後(この秋)、荷物を運ぶ予定なので、今回は放置です。その時にいろいろ相談する。タイミングとしてはそんなに悪くないかなと思った。 荷物を積めるだけ積んで、じいじとばあばにお別れして、一路、埼玉へ。子供達の選択で、東名、お土産は愛鷹で調達する事に。
愛鷹SAを出たら、雨が降り始めて、その後、道中大雨。テールランプが見えるだけくらいの状態。都夫良野トンネル付近、山の中は特に酷かった。
その後、圏央道に入っても山の中は雨は降り続いていた。埼玉に入ったらほぼ雨が上がっていた。

帰って来て、荷物を解いて、頭を抱えるのは娘の夏休みの宿題。終わるのだろうか?
結局、実家にいる間もYoutube、ゲーム、漫画の繰り返し。平和な日々。ここからが地獄ですよ。

今日のAmazon便。
ドリフターズ 7 (7巻) ¥759
6巻が出たのが、2018年11月らしい。平野耕太、天才かと思った。ヒーロー戦隊の中で各自がどう戦うか?その中で戦術とは何か?
少数精鋭ではどうにもならなくて、結局、役割が大切、何より数が大切、仲間を増やすのが大切、それをまとめるのが大切という事が非常によく分かった。会社の偉い人もみんなドリフターズ読めば良いのに。

| | コメント (0)

2023年8月11日 (金)

帰省してみる。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。本体、パネル、ラダーの組み付け。一応、これで本体は完成かな。
Img_2847
背側、定点。
Img_2848
ラダーの影になるところ、格好良いねぇ。
武装類のスミ入れ+フラットコート。
メインの黒いタンクのウェザリングが微妙に決まらず、悩み中。あと今更ながらAN-ASQ-228-DCHを両脇に抱えるか、左だけにすべきだったか迷う。もう取り返しが付かないけど。
そこそこ模型を弄って、早めに就寝。

朝から帰省準備。今回はカミさんは同行せず、娘と倅と3人で帰省してみる事にした。実は初編成。
まずは車に乗り込んでみたら、ガソリンが半分しか入っていないので、ガソリンスタンドへ。次いで水分補給、お菓子等の補給のため、ドラッグストアへ。
ちっとも出発できないのだった。
出発してみたら、圏央道の桶川までの道が既に混んでいた。その後の圏央道もまずまずの渋滞。全ては関越、そして中央道で捌けていくのでこの渋滞も東名まで続かないと予想。
圏央道厚木で休憩+お昼ご飯、東名に入ったらやっぱりすんなりでした。お腹いっぱいになった子供達はグースカ寝てしまうので、そのまますんなりと帰省完了。
晩御飯の後、娘の宿題の星の観察に出かける。近所の川の土手でそこそこ観れるという事だったので、夏の大三角形+α、無事観察完了。
帰ってきて、弟達とビール飲んでそのまま寝てしまう、そんな怠惰な生活のスタート。

 

 

| | コメント (0)

2022年1月 2日 (日)

何とか翌日にならないで済んだのかな。

結局、ワインを嗜んで、午前になる前にグースカ寝てしまう。
朝起きて、着々と帰る支度をする。その間もずっとゲームで遊び続ける子供達。娘がみんなと遊んでいるせいか、あまり好みでないであろうスマブラを積極的にやっている姿に何か感心してしまった。あとやっぱり年末年始の桃鉄は最強アイコンかもしれない。
その間に僕の従兄弟が年始の挨拶に来て、いつも通りの愚痴兼挨拶を聞いたり、そんな中で昨年末に親の分の年賀状を作っていた際、去年の住所録から消えたおじさんとおばさんの消息を知る。おじさんは栄枯盛衰の後に亡くなったらしい。おばさんは散々騙された後に娘さんのところに引き取られたらしい。親世代ももうそろそろギリギリのラインにいるという現実だろう。54の従兄弟に「お前、幾つになった?」って聞かれると何かグサグサ来たなぁ。
布団を片付けるついでに2階に上がって、納戸の奥の模型の在庫をチェック。久々に見たけど、あまり変わっていなかったので、何個か持って帰ろうかなと思う。そういや、少ないなぁって思って、ふと衣裳ケースの中を見たらガンプラがビッチリ詰まっていて、ちょっと笑ってしまった。主にZの時代のボックスアート替えの1/144MSVと現行と同じ1/144MSVが詰まっていた。
ガンプラなんか持って帰っても仕方がない気がするので、今回は以下の3つ持って帰ってきた。折角なので2022年中に形にしようかなと思う。
・1/24 スナッピングタートル
当時のもので多分弟が買った奴だけど、僕が作ってしまうのだ。
・1/100 ネオファム
当時のものでこれも多分弟が買った奴だ。まぁ完成したら弟にあげてしまおうかと思う。
・1/144 スリングパニアー付きバイファム
これは誰のか分からないけど、何か珍しかったので、持って帰って来た。
当時ものの旧キットには何だかいろんな呪いがかかっていそうだけど、成仏させよう、そうしよう。
お昼を食べて、荷物をほぼ積み込んで、「さぁ、お前達、何時に帰るんだ?」って聞いたら、「3時。」と言うので、出発時刻が決定。家に着くのは夜中かもしれないけどな。
3時に出発すると言うタイミングでいつも来る従兄弟家族が年始の挨拶に来た。会えたら会えたで良い事なので、折角なのでみんなで写真を撮った。これも良い記念になるだろうね。何かの時に使おうと思う。
さて名残惜しいところではあるけど、帰路に着く。相変わらず運転が下手なので、実家の敷地から車をバックで出すところが第一の難所である。みんな見てるし、置いてある石は相変わらず変なところが飛び出ているし。
行き同様に新東名経由で帰る事にしたけど、御殿場の交通集中は避ける事が出来ないので、時速120kmで飛ばせるのも束の間。あっという間に渋滞に突入。当初は圏央道まで突っ走るつもりだったけど、御殿場すら遠い道のりだったので、急遽変更して、足柄で一回休憩を入れる。
その後は渋滞に巻き込まれながら、のんびり圏央道経由。いつも思うけど、中央道の合流で合流してくる車はなんか威圧的で苦手だ。何だろう、そういう空気が中央道経由の車から感じられて、正直苦手。そんなこんなで夜10時半に到着。途中休憩したとはいえ、7時間ばかりかかった事になるのかな。
娘も倅も久々のこの帰省で、従兄弟に会えて、楽しかったらしい。彼らと一緒にいるといつもと違って背伸びしているようで、何だか少し逞しく見えたなぁ。

| | コメント (0)

2021年12月31日 (金)

いろいろ考えた話。

深夜の模型作業は1/100 MGアッガイの続き。3度目のエポキシパテで今年度はここまで。
Img_0178
だいぶ形にはなってきたかな。あと1回から2回で胴体の基礎部分は完成。背中に付く2個の推進器については前回は原型一個作って、複製して作製したけど、今回はどうしようか考え中。実はこのパーツ、形は悪くなかったんだけど、再複製する前に原型を捨ててしまったと言う事態。そんなに難しい形では無いのでチマチマ作りましょう。
明日、静岡まで家族揃って帰省するにあたり、ほぼ一日運転する事になるので早めに就寝。

大晦日である。
午前10時に家を出発。何年振りに家族揃って県境を超える。僕もカミさんも超えても埼玉ー東京くらいで2つ以上またぐ事が無かった。
今回、圏央道経由、東名で帰るので、埼玉ー東京ー神奈川ー静岡ー神奈川ー静岡という5回も県境を越える事になる。何個関所を越えたら良いのやらだ。
っとここまで書いて、はて?っと思い、ちょっと調べてみたら、神奈川ー静岡(小山町)に入った後、再度神奈川(足柄)に入っているのかと思ったら、足柄SA自体は神奈川県ではなくって静岡県でした。この歳になって初めて知った真相。20年以上、この事実に気がついていませんでした。しかも上り線は御殿場市で下り線は駿東郡という何かクイズに出てきそうな解答でした。
久々に新東名を抜けて帰ってみたけど、新東名、見通しが良いのと制限スピードが120kmになっているらしく、流れがとてもスムーズで想定している時間よりも15分くらい早く着けた事に。これも全然知らなかった事実でした。おそらく僕が知る限り世界で一番安全にスムーズに運転出来る高速道路な気がする。僕の弟達やら親戚一同、この新東名の建設工事に携わっていたので、いろいろな裏話を聞いているけど、ハイテク高速道路であることは間違いないので、利用した方がお得で安全なのは間違いないと言う事。
無事何事も無く帰れて、久々に両親と再会。元気そうで何よりだった。やっぱり歳はとったなぁって思った。兄弟無事だけど、次弟は痛風になったとの事だった。甥姪皆大きくなって立派になったなぁ。人の家の子の成長は著しく見えるし、もうすっかり大人で、それぞれの進路に向かっている模様。

父親と話をしたり、兄弟、従兄弟、甥姪と話をしていて、ふと思った事は一流って何だろうなぁって思った。
人が認めてくれるのはその道のプロであることで初めて認めてくれる。プロ、それで食っているあるいは誇りを持っている以上は一流で無くちゃダメなのだ。
一流として人に認められるにはどうしたら良いのか?簡単に言えば努力のみで切磋琢磨、孤独との戦いである。自分に厳しい人は他人にも厳しい。ただ今のご時世、他人に厳しいといろいろ言われちゃうから、もうひたすら自己と向き合うしかないな。セルフプロデュースで文化を作りきって、それで華々しくお終いにするスタイル。
2022年、仕事以外の部分でもこのことを肝に銘じておこう。結局、今の会社の今の仕事もそろそろ先が見えて来たので、これ以上、自分でやれる事の風呂敷は広げずに、積極的に違う世界を見に行こうかと思う。

 

| | コメント (0)

2016年5月 3日 (火)

そんなこんなでのんびりと過ごしてしまう。

出かけようと思っていたら、母親が習い事に出かけるとか言うのでそのまま甥っ子、姪っ子とともに実家で過ごすはめに。
朝方、甥っ子、姪っ子、倅といっしょに近所でザリガニを釣るが釣るよりも手で捕まえた方が早いという事態。
昼前に夕飯の買い物に母親と出かける。第二東名を中心にどんどん道路整備が進んでいるようだ。ただ肝心な事としては地方都市の超高齢社会化はもう止まらない訳で、このまま道だけが真っすぐ続いていくように思えて、この新しい道を見てもなんだかマッドマックスのような荒涼としたイメージしか湧かないのだ。いろんなところでいろんな話を聞くが、そこには悲壮感しか漂っていない。ようするに爺さん婆さんばかりだと生きるのに精一杯なのだ。それが中心にある限り、そこに文化を育むのは実に難しい。新しい事をしようと思うとなおさらだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月15日 (土)

20年振りくらいかな、奇石博物館。

午前中、某所の喫茶店で人と会うという簡単な仕事。元警察の方というその方との巡り合わせも良い悪い別にして出会いは大切にする。
その後、姪っ子、倅、娘を連れて奇石博物館に行く。昨日から姪っ子が「水族館に行きたい。博物館に行きたい。」という事を言い出して、倅もそれに呼応。どうやら去年行った水族館の話を思い出して言っているようで、なんだか気持ち悪かったのだけれど、なんとかしてやろうかとも思う。なるべく軽めな内容で。
大学1年生の頃、遊びに来た友人連れて行った以来か。すっかり忘れてしまっていたけど、こんにゃく石は未だにあって、ウネウネ動いていた。
Dsc_0439
あと化石の類いもいくつか見た覚えがあったから、懐かしいといえば懐かしい。これは石灰華トンボ。
それでもこんなだったっけ?と思うところもあったけど、これはこれで良いのかな。
外に出来ていた宝石探しのコーナーで石拾いをして、姪っ子も子供達もお土産が出来て満足した様子。娘、カミさんが一生懸命拾っていた綺麗な石の中に最後の最後で砂利を投入したらしく、正に玉石混合でゲラゲラ笑わせてくれる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月26日 (木)

なるほど。

娘を保育園に送って行った後、そのまま最寄り駅に向かい、東京駅から新幹線で新富士まで。東京駅で先日スターバックスで貰ったレシートに付いていたアンケートに答えてあったので、ドリンクを交換して貰おうかと思ったんだけど、肝心の店舗が見当たらず。
新幹線の中でカバンの中を探してみたら、持って来たはずのiPadもiPod touchも持って来ていなかった。アダプターは持って来てあったんだけど。もうどうしようもないのだけれど寝てしまうと簡単に寝過ごしてしまいそうで。着いてみれば大雨。気を取り直して、駅の中で昼飯を食べてしまうことにした。ちょっと前から気になっていたB級グルメらしい何か。
Dsc_0237
かつ皿。とんかつの上に不思議な何かがかかっているんだけど、食べてみてなるほど。こういう発想は無かったなぁって思うし、なかなか美味しい。飽きるのは早そうだけど。

実家に着いて、進捗を確認。何枚か写真を撮っておく。実に頑丈そうな作りの家だと改めて思う。そんなこんなで打ち合わせまで少々時間があったので昼寝。
打ち合わせは僕のよく知らない専門用語が飛び交っていて、もう何が何だかよく分からない。この際だから覚えておこうかとも思う。2時間ばかり打ち合わせして、決めるところ決めて、また宿題出されて。多分、工程表通りに進まなそうなので、そこはのんびりと丁寧にやってもらうかと思う。来週も一日くらい来る予定。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月23日 (月)

終わるまでは分からない。

朝、娘を保育園に送った後、その足で最寄り駅、大宮から新幹線で東京。東京で25分程待つはめになって、何のために新幹線でここまで来たのか…答え、楽だからっと自問自答した後、スターバックスで休憩。それからこだまで新富士まで。
新富士からタクシーで実家に到着。もう正午近くになってしまっていた。
一応、今日が起工日。養生作業だけということだったが、業者に挨拶という意味もある。どこまで任せて良いのか分からないけど、なるべくは問題は速やかに解決したい気分なので。
早速ながら、業者の持っている図面が一つ前のバージョンで「アレレ?」な気分にさせられる。どうなんだろうなぁ、コレ。やっぱり不安だなぁ。その場で指示しつつ。

午後は市のクリーンセンターへ父と二人で主にベッドの類いを3セットばかり捨てに行く。なるほど、ここかぁ。次は一人で来れる。道中、先ほどの不安感もひっくるめて気取られないようにするにはどうするか考えていた。こう考えている事さえ、父親は確実に感じ取ってるだろうなぁ。
帰って来た後、金属とプラゴミの分別を少しして、ちょっとのんびりした後、大工さんに挨拶して帰宅へ。

昨日、今日と慌ただしいけど、コレはコレで仕方が無い。慌ただしい事、面倒くさい事、大変な事なんでもかんでもひっくるめて、良い経験だと思う。楽しめるかと言われるとちょっと微妙な気分ではある。次は26日かぁ、ここでまたいろいろ分かると思う。うん。

言いたい事は山ほどある。何より今の生活、サラリーマン、超楽ということだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月22日 (日)

またそういうことになるのか。

結局、死んだように寝てしまい、起きて、身体はバッキバキ。正にスノーボードで転げ回った後のようだ。
埃と格闘した指先のぱっくり割れは酷く、泣き出しそうなくらい。

昨晩遅くまでにまとめたゴミや雑誌類、段ボール、果てはビデオデッキ、AVラックから本棚まで2階から下ろす。昨日のうちに下ろしておいたゴミの山、果てはベッドのマットレスまで全てゴミの日まで外の物置に置く事に。もの凄い量のゴミの山。満足。もうお腹いっぱい。
さて終わった…っと思い、明日からの業者作業のために捨てるモノ、捨てないモノの表示をしていたら、ふと一カ所、ずっと前に空だと思い込んでいた収納を開けてみたら、なんとそこに花瓶等の花器類を発見。もうガックリしつつ、梱包し、物置に運んだ。納まったはずだったのに、はみ出てしまった気分。
Dsc_0234
テレフォンカード、そんなに集めていなかった気がするけど、逆襲のシャア公開時のもの。あの映画、当時はあまり好きじゃなかったけど、今は普通に見る事が出来るよ。

そんな訳でそこから掃除をしてみる。あまりのホコリの量に掃除を何度詰まらせた事やら。
掃除を済ませて、シャワーを浴びて、新幹線で帰路。東京駅でお土産を少々買って、頑張った自分への自己満足に大宮まで新幹線に乗る。

娘は予防接種のせいか、ハナタレで声も変。それでも倅も娘も元気そう。こっちは元気じゃないが、まだ頑張れる。明日、業者に会わなくてはいけないので、また日帰りで帰らなくちゃいけないんだけどね。実家に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩