無駄使い?

2023年6月 1日 (木)

最悪手がほらそこ。

なんか微妙にマスキングペースが守れない。そんな深夜の模型作業、1/48スーパーホーネットの続き。終わらないと塗装の続きが出来ないのだ。
今週は週末までにもうちょっと進めたかったなぁ。

今日のAmazon便。
HJメカニクス 装甲騎兵ボトムズ 40th ANNIVERSARY SPECIAL (HOBBY JAPAN MOOK) ¥3080
WAVE製の新規金型の1/24スコープドッグの作例目当て。これはこれで正解なのかな、キットを取り敢えず手に取ってみてみたい。しかし折角の40周年なのにバンダイのスコープドッグは一向に再販されそうにないんだが。みんなそう思うよね?あとはMax factoryのストライクドッグもそろそろロールアウトしそうな予感がする。今年は積みプラが増えそうで怖い。

週末いないので、これがうっかり注文出来ないまま、それでも買おうと思っているモンモデルのエヴァンゲリオン 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン 新2号機α、タイミングを逸さないうちに買っておきたいんだけどなぁ。

| | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

相変わらず釣られてしまうのであった。

深夜の模型作業はちょっと疲れてしまって、普通に寝てしまうことに。昼間、ちょっと模型を弄ったからいいか...そんな甘え。

ようやく金曜日、基本的にどうしようも無い毎日。無駄に過ごしているような気がしてならない。僕が出来る事はみんなの話を聞いてあげる事ぐらい。上から下まで、漏れなく。

今日のAmazon便(マケプレ)。
GOiNG TO DESTRUCTiON+MTV Unplugged(CD+DVD) ¥1762
昨晩、BiSHのベスト盤をどれ買えば良いか、考えていた最中にこれを見つける。その時は70%オフ?とかだった。カートに放り込んだままのそれを昼間確認したら、74%オフ?とかの表示になっていた。僕が持っているのは破壊盤だけなので、普通にこの値段を見て、ラスト1の文字を見たら買っておくよなぁ。今はまた70%オフに戻っています。
届いたものはちゃんとシールドの新品でした。破壊盤も59%オフとかになっているので、追加で5枚くらい買っておこうかなと思う。それくらいこのアルバム、GOiNG TO DESTRUCTiONが好きです。

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

おめでとう、俺、今更だけども。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。背側をまずはグレー307で塗装。一気に終わらせてしまう事にした。
一周目、終了。
Img_2579
キットの指定は背側、腹側ともにグレー307だけど、腹側はここからグレー308を吹いていこうと思います。

月曜日、雨降り、もうね、クソですよ。クソ。
ガッカリ感で一日過ごす。どこを眺めてもガッカリ感しかない。月曜日、本当に嫌い。
帰り道、歩いて帰って来たので、カロリーゼロです。

寄り道、イエサブ。
自分への誕生日プレゼントを買うのをすっかり忘れておりました。おめでとう、俺。
Img_2577
・ハセガワ 1/72 ザブングル ¥5800
どこかで向き合わないといけないと思うので、買っておく事にしました。1/72が果たして今後のスタンダードとなるかどうかは分かりませんが、祈願ということで。お布施です。箱でかいなぁ。

今日のAmazon便。
Conan 保存容器 スペアボトル フタ付き 密封 プラモ用 塗料 パテ レジン 小分け ミニボトル (20ml 20個セット) ¥606
スペアボトル、結局、これが正解ではないけど、安めなので同じもの(中華トリック)をリピート買いする事に。

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

いろんな計算外でした。

模型作業前に映画を鑑賞。Amazonプライムで「10クローバーフィールド・レーン」を見る。
一応、僕は「クローバーフィールド HAKAISHA」見ているからね。しかも映画館で。しかも次作も期待したまま。
見ようと思っていたけど、機会がなく。たまたまパラパラめくっていて発見。3作目の「〜パラドックス」は流石にAmazonプライムには無いのかな。
結局、誰かが何個かの嘘を言っているかに始終するサスペンスものの体なんだけど、そこはクローバーフィールド。最終的にはいい機械音とともに宇宙船も出てくるし、地球外生命体的な何かも出てくる。最後はラジオから流れてくるヒューストンへの分かれ道に進路を取る辺り。
基本的に僕の大好物のオンパレードなので満足。約100分くらい暇がある方は是非どうぞ。

一応、1/48 スーパーホーネットの続き。ノズルの2色目、クリアーブルー。
グレー腹側を攻めつつ、塗っていて...あれ...腹側を307で塗るの間違ってないか?って思い始める...本当は腹側は308じゃないのか...えっ塗り直しじゃ無いか...塗っていて、イメージよりも青すぎる気がしてきたんだよなぁ。確認したら見る限りは背側307でした。とりあえずマーベリックカラーは2色迷彩と言う指定ではないようなので、このまま背側も塗ってしまっても良いけど、それじゃちょっとつまらないので、ここはちょっと頑張って308に修正しよう。パイロン部分はもうデカールも貼ってしまったので修正出来ないので、このまま行くしかないけど、あんまり気が付くところでもないかなと思う。

昼間、ちょっと買い物に出る。雨が降りそうな曇天だけど、上野の中田商店まで。ハーフカーゴパンツが欲しかったので、見にいく事に。結果として丈が気に入らずに買わなかった。サイズはMで良かったけど、7部丈くらいが良かったんだよなぁ。
その後、そのまま歩いて、秋葉原へ。秋葉原に近づくにつれて何か異様な熱気が。
Img_2572
神田祭でした。本体は終了しているようだったけど、そこら中にお神輿と担ぎ手が。なんか良いなぁ、東京、お祭り。
そのまま、ボークス、ラジオ会館を一周。
ボトムズ関連、1/24テスタロッサのクリアー版があったけど、欲しいのは普通版なのでパスしてしまった。
海洋堂の3Dプリンター出力関連の模型(昔のグリコのおまけのデザインの奴とか)が結構な数でていて、これをどう楽しむのが良いか考えていた。結局、3Dプリンター製品ってどうしても経年劣化が気になってしまうので、塗装して、写真撮って、一発芸的に考えてしまう。そうなるといかに凝った塗装をするか?そこに始終するのかな。1パーツで出力出来る技術は凄いけど、筆が入らないところも出てくるだろうし。
あとはボークス、イエサブは作品展示、コンテストが年中あって華やか。写真撮影していいかちょっと判断つかなかったけど、作品を見るだけでも勉強になるし、なんか得した気分になるのは間違いない。

結局のところ、子供達は母の日に何も用意していないだろうから、僕は取り敢えず、帰り際にケーキを買って帰る事にした。
子供達よ、ぼんやりしていると感謝の気持ちを伝える前に居なくなってしまう可能性もあるのだよ。
日々、それが当たり前に思う事なく、常に感謝して欲しいものです。
そっくりそのまま僕に返ってくる話か?

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

コントロール外。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。パイロンのクラッキング部分、316を吹く。これで強制的にヤレた感じに見えるようにしたい。
Img_2566
あとは本体の腹側のグレー307を吹き終わる。なかなか終わらないなぁ。チマチマやっていくしかない。

混乱というか、お葬式というか、そんな雰囲気。
流石になんか認識が甘い奴が多い気がしてきた。あとは判断が遅い奴、動きが鈍い奴は際立って見えてくる。ただ情報が均質ではないのが相変わらずで、なんでこの格差が生まれてしまっているのか、そこも謎。2回目というのがどういう事なのか?そこから考えても
いやぁ、本当にダメだなぁ、これ。どこもかしこもあれもこれも。取り敢えず有給休暇を使おうかなと思う。

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

年に一回必ず来る。

深夜の模型作業はちょっとどうしようか迷って、塗装作業は無しにして、1/60ゲルググと1/72 X29Aを引っ張り出して、眺めてみる事にした。
1/60ゲルググは粉模展以来出してなかったので、状態をチェックがてら。
Img_2560
Img_2553
Img_2562
本体、四肢の塗り直しは確定。灰色にする予定。
武装類、特に三連ミサイルポッドは色を変更する。
バックパック塗り分けする。
あとは足首の座りの位置を少し調整する。
大きい模型、特に1/60のこのサイズだとどうも背景が上手く暈かす事が出来ず。いまいちの出来なのでまたそのうち撮ろうと思う。

Img_2551
Img_2545
Img_2542
Img_2548
X29Aに関してはベースを作る予定。あとは1/72のフィギュアを添えたいところ。こちらも白い模型に白バック、青がきちんと色が出ないので、やはり黒バックで撮り直す予定。梯子を真鍮線で作り直したのは自己満足でしかないかもしれない。まぁそこも含めて完成品っという事で。

誕生日。GW中、昨日まで俺何歳だっけ?53?とか漠然と思っていたけど、なんと51だった。2歳もサバを読んでいたけど、この2歳のサバはどう?いろんなところで相殺されているんじゃ無いかとも思った。もう良いかな、51でも53でも。

長い長いGW明け、週明け、月曜日、雨、満員電車、何一つ良い事の無い朝。
会社も結構な地獄というか、非常に静かで逆に不気味だった。取り敢えず僕は僕の出来る事をする。それだけだ。

| | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

そうしてGWが終わるとともに暗黒である。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。307グレーを吹く続き。あとはオープン状態の排気ノズルも塗っておこうかなと思って下塗り。スターブライトジェラルミンまで。増槽タンク、うっかり一個落とした際に合わせ目が割れてしまったので補修〜塗装まで。増槽タンクは計4本付属しているけど、1本が黒のトップガン仕様で仕上げるので、あとの3本のうち2本は灰色に仕上げる予定でいる。残りの1本は実は装着出来るところが無いので、流用パーツボック行きかな。
あとパイロンのクラッキング処理したパーツについて、クラッキング状態を確認するために軽くスミ入れしてみる。
スミ入れはMr.ウェザリングカラー。青〜茶色が正解。逆だと青が際立って不自然。この上からうっすら白を吹こうと思う。
Img_2534
このパーツが一番大きめにクラックが入ってしまった。やり直すか考え中。あとはまずまずの出来かな。
Img_2535
翼に装着するとこんな感じに見える。あまり自己主張したくないので、これくらいで良いかなと思う。

GW最終日である。暗黒週間、暗黒月間がスタートする。どう出るか、どう対応したらいいか分からないのが本当のところなので、明日から今週末が結構なところの正念場かな。
ちょっと片付け。僕も家の中の身辺整理を始める。結局、積みプラは崩せなかったけど、片付けできるところから始めようかな。
まずは1/48スケールモデル、1/35スケールモデルのジャンクパーツボックスのチェック。チェックしつつ、そこらじゅうに転がっているジャンクパーツランナーを仕分けして、スケール毎にボックスの中に納める。スケールモデル、特に戦車関連は組み立てる際の余剰パーツがそこそこ出る。まぁプレバン製のガンプラに比べれば大した量ではないけども。
なんか今日は倅も娘も忙しそうで、僕だけが暇のようだけど、頭の中はパンパン。明日から始まる腹の探り合いの事を考えると頭が痛いのだった。

 

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

どうなるのか、予想が出来ぬ。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。腹側グレーをパイロン部分に吹く。主にクラッキングを入れたところの確認がてら。腹側グレー、思っていた以上に使用頻度が高い。50mL調整しておいて良かったけど、逆に足りるか不安。


GWが終わるとおそらくゼロか10かくらいの話は見えてくるのかな?ただその10が50にはならないと思うし、25にもならないと思う。これが30になるのなら、「大幅」と言う言葉は使わないと思う。そんな事を1日考えていた。正直、無駄な時間だった。天気も良く出かけるつもりだったんだけどなぁ。


夜、1人走りに出る。結局、4月以降怠惰な生活を続けているので、体重もすっかり戻ってしまった。現在、ぶっちゃけ73.0kg。この問題もこの夏に向けて解決しようと思う。要するに努力が必要である。


昼間も1/48スーパーホーネットの続き。ここまでで仕上がってきた兵装をチェックしてみた。
Img_2533
あとAGM-88を6発、D-704 BUDDY PODを2発作るつもりだけど、AGM-88のパイロンとの接合部分のパーツがキットに付属していない。実は説明書にもAGM-88の説明が無いので何とも言えないところではある。これはプラ材で作る予定。接続は他と同じようにネオジム磁石にする予定。
何にしてもこれらの兵装のモナカパーツ、合いも良く無いし、精度も微妙な感じなので、細かいところを見るとやはり中華クオリティなんだろうなぁって思う。気長に風呂入りながらヤスリがけするには持ってこいなんだろうけど。

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

そうさなぁ、日々、深淵。

深夜の模型作業は無しにして、早めに就寝。朝早起きして...とかなかなか出来ないのだった。

今日はどこにも行かないというので、僕ものんびりと過ごす。GW明けはいろんな地獄のスタートなので、普通にそれを考えると後ろ向き。
昼間から模型作業。
まずはAIM -120B、Dの仕上げをする。未だにこのキットのこのパーツ群の謎は解けていないけど、まぁそれっぽく仕上げていく。BもDも組めるパーツ数はどちらも最大6発づつ。今回はBを2発、Dを6発作った。デカールは合計8発分付属している。レタッチしつつ、デカールを貼る。ホビーボスのデカール、悪くないけど、それほど良くもない。結局、デカールなんか上手く貼れるデカールは良いデカールで失敗するデカールは悪いデカールって事でしょう。
あとは翼下のパイロン部分、今年の基地祭に行かれた方の写真を見るとこの部分の塗装が激しく劣化している機体が多く、せっかくなのでこれをやっておこうかなと思う。塗膜の収縮表現は熱をかけないといけないのでちょっと難易度が高い。いつものクラッキングはちょっと違うとは思うけど、塗装の劣化表現として出来れば良いかなと思う。
下塗りは出来ているのであとは上層(クラック層1回目)はクリアーオレンジを塗布。乾燥後にクラックルメディウムを塗布。
次いでクリアーブルーを2回目のクラック層として塗布。乾燥後にそこんいクラックルメディウムを塗布。
Img_2528
その後、雰囲気を掴むために下地の腹側グレーを軽く塗ってみる。
Img_2530
塩なのか熱なのかで塗装がやれた感じに見えれば幸いかな。
あとはAIM-9Xのデカール保護用にクリアーを吹く。
一日、ダラダラしていたけど、要するに全然進んでいないのだった。

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

東京スカイツリー。

深夜の模型作業は1/48 スーパーホーネットの続き。AIM-9Xの仕上げ。デカールを貼る。相変わらずだけど付属の青いラインは長いし、コーションレーター類は2本分しか無いので、トータル2本しか作れないと言う仕様だ。結局、両翼端に付ける分しかないのだ。
形だけでも何とかしようと足りない青いラインは一部塗装で何とかする。使った青はコバルトブルーベースのコアブースターブルー。これがほぼ同系統で何とかなった。あとのコーションレター類はどうしようか、これから考える。

朝起きたら、東京スカイツリーに行くというので、付いていく事にした。
展望台のチケットはカミさんが手配済みらしい。昼には出発。
上野から半蔵門線で浅草、まずはそこから東京スカイツリーまで歩く事に。
Img_2513
歩いていくので本日もカロリーゼロです。
Img_2517
スカイツリーに来るのも11年ぶりくらいかな。
Img_2521
お誕生日月につき、ステッカーを貰いました。特典はエレベータの扉が閉まるタイミングで「お誕生日おめでとうございます。いってらっしゃい!」と送り出される恥辱プレイでした。
Img_2518
上の展望台に向かうエレベータ内の素敵空間。宇宙エレベータってこんな風景が延々と続くんだろうね。
Img_2519
基本的にバカなので高いところは大好きです。
本日は遠くの景色はガスっていて見えなかったけど、都内を一望できた。
関東に来て、結構長い年月が経っているので、それなりに立体的に位置関係が分かっている分、風景が楽しめた。

小さい子を連れた親子を見ていると昔の倅や娘の事を思い出す。ただ10年経っても未だに疲れて眠くなると機嫌が悪くなる、何ら変わらないのだった。そのくせ電車の中でグースカ寝て、スッキリすると全くもって悪びれもせず、タチが悪い。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩