模型

2023年9月29日 (金)

もっといろいろやれるはずだった。

そう、夏休みの最終日のような気分である。
今日が一応、オンの状態での有給休暇の最終日、明日9/30が退職日。
もっといろいろ出来たはずだったんだけどなぁ、まぁ10月になったら気候も良くなるだろうし、短い秋を堪能しようかなと思う。

酒が残っている訳では無いけど、昨日の小麦(炭水化物)が丸々残っていてダメージ重め。体が重くて、腰も痛いので午前中はゴロゴロしていた。
昼くらいから活動開始。
模型作業の続きは1/60 ストライクドッグの続き。サフを吹いたパーツ、結構ひどい状態のものがあるけど、取り敢えず組んでみる。サフ萌えを堪能するのである。
Img_3175
Img_3176
Img_3177
一発で決まる訳なんか無いのは分かっているので、ここから地味に修正していく。プラ板工作のところと成形色プラのハイブリッドのところ、微妙にプラの硬度が異なるので削れ方が微妙に違うのはまぁ仕方ないのかな。地道に修正繰り返していこう。
この修正のタイミングで股関節と膝関節の位置を決めてしまおうと思う。旧キット、弄っている時はアルミ線で関節を繋いでしまってスタイルを決めていくのが定法。しかしこのプラプラになってしまう関節を最終的にどうにかしないといけない。ボールジョイントに置き換える場合もあるけど、今回は小さいので基本的にエポキシパテを詰める方向で行く。エポキシパテも捏ねて余る分はいつも正方形か板状に伸ばして固めて取っておくので、こういう時の芯として使って、これの隙間をまたエポキシパテを捏ねて埋めて、ハマる位置を決める。
結局、股関節が上手く決まらず、いまだにアルミ線で繋いでいる状態を継続。ボトムズ関連の股関節の位置決めって毎回思うけど難しい。良い位置に調整すると軸が宙に浮いてしまう事が多いからだ。よく分からない話だとは思うけど、まぁそういう事ですな。

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

要するに前は向いていないのだった。

結局、どっちもどっちって事だったのかな?選択的には分岐点は違っていてもゴールは同じみたいな。
さてとどうしようかな。
リクルートから電話が来て、一回目の面談しろとのことで10月からちょっと仮面就職活動をする予定。ここまでは想定の範囲内だからだ。
丁度ランニングしていた時だったので、出られず。あんまり雑にも扱えないので注意しておく。

帰って来て、のんびりした後、作業開始。もう良い加減止めたい、1/60 ストライクドッグの続き。これが何が嫌だって、経年劣化のこの青い成形色のプラがカッチカチで怪我しそうな事。瞬間接着剤で固定した後、うっかり落としたり、やっぱり外したりすると表層部分で割れる事もある。ピンバイスの刃も1mm以上はメリメリと表層が剥離するように割れる事もある。変な表現だけど、3Dプリンタの出力品みたいな感じに近い。
まずは表面処理して、サフまでしまおうとラッカーパテで表面処理。

昼飯は蕎麦にしようと蕎麦屋に行く。暑い。その帰り道にイエサブに寄る。先週末から作品の返却が始まっているらしい。店員さんと次に買うものの話をする。MENGの1/48 スーパーホーネットを買おうかなと思う。F/A-18Fで行こうかなと思う。トップガン仕様にするか否かはまた考える。Hobby bossに比べると箱も小さく安い。21年のモデルにするか23年のモデルにするかは迷い中。

そんな訳で夕方から夜にかけて表面処理を開始。600番のスポンジヤスリで処理。
一層剥がすところまで。
Img_3154
Img_3152
股関節の角度調整がちょっと難しい。エポキシパテでスペーサーにして完全固定にしてしまおうか。そうするとまだまだ弄らないといけないんだけど。
何にしてもサフまでは吹こうかなと思う。

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

そうさ、太陽の光を浴びよう。

深夜の模型作業は無しにして、Prime videoで映画を見る。Bullet trainを見た。伊坂幸太郎原作を映画化。正直いう、日本が好きで、列車好きで、ヤクザ映画が好きで、閉鎖空間パニックものが好きな方、2時間暇があったら最優先で見るべき映画。面白いです。正直、設定厨からしてみると日本に対する考証全てが微妙とか言うんだろうけど、これはこれで最初から最後まで良い。新幹線、最高。
車掌役でマシ・オカが出てたり、兎に角、俳優陣が超豪華。
僕もこれからきかんしゃトーマスの特徴を引用しながら、人を見分けようと思う。そのためにもきかんしゃトーマスのシールは常に持っておいて、おでこに貼り付けて歩こうと思う。ディーゼル貼りたくなる奴が山ほどいるけど。

さてと朝から模型を弄っていたけど、ちょっと考えて、買い物に出る事に。家の中で鬱々としていても仕方が無いし、やりたく無いことはしたくない。
そうだ、お台場に行こう。ユニコーンガンダム見に行こう。っていう事でダイバーシティ東京まで。
考えてみたら、最寄駅から乗り換え無しで行けるのだ。1時間半かかるけども。
さらに何か新しい事をしようかと思って、モンスターハンター nowをダウンロードして行く事にした。
そんなこんなで昼には到着。
Img_3121
ユニコーンガンダム、考えてみたら目の前に立つのは初めてかな。大きいは正義だ。
ガンダムベース東京も初めて。ここはガンプラが常に豊富に在庫されているので、実に幸せ空間。賛否両論あるとは思うけど、ここにこれがあるから、ガンプラ自体はもう価値を下げない、登記目的に購入する事が出来るという事だ。お客さんも海外の方が多く、みんなカゴいっぱいの大荷物なんだけど、みんな持って帰れるのか謎。
Img_3135
折角来たので、僕も何か買おうと思って、これを購入。
・MG 1/100 ガンダムアメイジングレッドウォーリア ¥5280
EXモデルが充実していて、 1/1700 ラビアンローズもあったりしたけど買わなかった。欲しいものを全部買ったら...そう実家に積むしかないからだ。
1時間ばかりダイバーシティの中をフラフラした後、帰ろうと外に出たら、外国人観光客が集まっていて、丁度、ユニコーンガンダムの変形ショーの時間となった。
Img_3134
バナージの台詞から変形シーンのBGM、このあたりは痺れるものがあるなぁ。

さて帰って来てからちょっと部屋を片付けて(積むところを作って)、模型弄り。1/60 ストライクドッグの続き。都合3日目。
Img_3140
Img_3142
握り拳をエポキシパテから削り出し。ソリッドシューターの持ち手をどうするか考え中。メインカメラが大き過ぎるので小さくした。立ち姿を調整。収まりは良くなったかな。
そんなこんなでちょっとは気分転換にはなったかな。ならないか。

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

なんか申し訳ないやら。

月曜日にやろうと思っていた事、全部忘れてしまった。もうそんな感じ。
倅の学級閉鎖が解除されたので、本日から再び僕一人の生活。
朝、いつも通り30分ほど走ってくる。急に季節が変わった気がした。行く公園に500mのトラックコースがあり、これを約2分半くらいで回っている。1.5kmで約7分くらい。ドラクエウォークやりながら。

やる事あるけど、基本的に暇で現実逃避派なので、昨日の続きを少々。1/60 ストライクドッグの続き。
青色のプラは経年劣化が酷い。このストライクドッグのプラも青い成型色なので、既にカッチカチで剥離するように簡単に割れる。仕方がないので、流し込み接着剤を裏から表から塗布する形で誤魔化しながら進めていく。本当に気休めなんだけど。
主に関節部分にエポキシパテを充填、ポーズをどうするか考え中。取り敢えずは素立ちをきちんと決めておく。
細かいパーツも揃えて、一旦チェックする。それなりに見えるようになった気はする。メインレンズをもう少し低くしようかな。1/60というスケール、例えば旧キット同士でガンプラと比較すると解像度的にはこれくらいで良いのかもしれないけど、今は令和なのでもうちょっとなんとかしないといけない気がする。PGぐらいの解像度を狙っていきたいところ。
Img_3118
Img_3119
Img_3120
模型弄っていてもなんかどうにもならない事ばかり考えてしまうなぁ、明日はどこかに出かけようかと思う。

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

凹むよなぁ、普通。

でも凹んで良いとも言われていない。何か考えようかな、手はいくつかあるはず。

朝起きて、めちゃくちゃ酒臭くて、自分の息の臭いに吐きそうなになる。クラス会、楽しみにしていただけにやっぱり楽しかった。それだけに反動が大きい。
流石にちょっと飲み過ぎたかな。

午前中に倅に頼まれたお土産の買い物をしに田子の月まで。その足でそのまま新富士に送ってもらう。
Img_3114
久々に富士山見えた気がする。夏の間は見るたびにずっと雲の中だった。
新幹線で帰るのは楽だけど、気持ちは重い。これもいつか忘れてしまうだろうけど、今のところは重い。
楽観視するのが正しいとは思うけど、さてと僕の身の振り方をちょっと考える必要が出てきた。

昼飯は最初、東京駅の一番街のラーメンストリートに寄ったところで、激混み&2店舗改装中?なので止めて、赤羽まで行ってしまって舎鈴。なんかお腹の具合も悪いので中華そば。

家族に現状を報告しつつ、僕自身の考えも入れつつ、カミさんには課題を出され。
取り敢えずは僕自身が今できる事を考えつつ、この先の未来にどうやって取り組んでいくか考えるという話。

さてと鬱々としたので、帰省ついでに持って帰ってきたキットを開けてみる。
Img_3115
1/60 ストライクドッグ、ユニオンモデル製。ハトヤで240円の値札。これは富士の商店街のハトヤだろう。もう無いけど。
サクッと仮組みしつつ、各部検証、弄り始める。下半身のボリュームが足りないので、足首と大腿を幅増し。ポーズは巣立ちにするかポーズ付けるか、どっちにしても固定にする。
Img_3116
Img_3117
シルエットが出来るところまで、このサイズだったらやっぱり仕事も早い。
このプラモデル、各パーツの出来が悪くて、合いも悪いし、正直、不良パーツだらけ。ソリッドシューターの内側にプラが全く行き渡っていないようで、2mmくらいの隙間が出来る仕様。まさに旧キットの醍醐味である。

| | コメント (0)

2023年9月22日 (金)

不穏な空気だった。

深夜の模型作業は1/100 MGガンダムMk-Vの続き。のんびりスジボリと検証と。

天気は曇りでどうかな?って思ったけど、走りに出る。のんびり40分間程。曇りの分、過ごしやすいけど、汗が出すぎるので、そろそろ汗止めなんかが欲しい。もう要らないか。

明日の夜、中学3年生の時のクラス会があるので、実家に帰る。事前に一応、電話しておこうと思って、実家に電話したら変な空気になっていた。明日は早めに帰って家族会議になる。ちょっと確認してみて、事と場合によっては色んな予定が全て狂う事になる。
なるべく軌道修正する方向で。未来永劫、物事は続く訳がないのは分かっている。悲観もしてない。

久々に買い物のメモ。
The WiLDHEARTSのphuq REMASTEREDをRound Recordsに注文(£30+6.35)。
デジタル音源は即ダウンロードして聴くことが出来る。なんぼあっても良いんですよ。文句無しの名盤。相変わらずpay pal経由の支払いなので、なんとなく手数料が地味に痛い。pay palは良いところと悪いところがあるのでなんとも言えないけども。
肝心な物理フォーマットは11月なのかな。あっCDで注文したけど、レコードでも良かったかもなぁ。

| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

なんか考えさせられるよなぁ。

深夜の模型作業は1/100 MGガンダムMk-Vの続き。肩が終わったので腕部。こちらも分割線の延長線を拠り所にしてスジボリをする。

途中で飽きたので映画でも見ようかとPrime videoで「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」を見る。こちらもBru-rayを買おうかと思ったけど、カートに入りっぱなしのまま、今に至る映画。面白いはずなんだけど、最終的に決め手にかけたまま。大好きなタランティーノの映画なのにこの体たらく。
前半、何かしらが起こりそうで起こらない落ちぶれスターとその相棒のコンビの「住みにごり」感のまま、淡々と話が進んで行き、最後はシャロンテート事件をベースにジェットコースター的に襲って来たヒッピー3人をぶちのめすと言う痛快娯楽映画。そこら中にCGが使われていると思うけど、何よりも60年代のナチュラルヒッピーのマーガレットクアリーのナチュラルなワキ毛がもう最高にリアルである。3時間くらい暇があるなら必見。
これから日本も狂信者が増えて物騒になると思うので、自宅に火炎放射器を常備しておいた方が良いと思った。

朝、走りに出たら、雨が降りはじめて来て、どうせドロドロになるのでそのまま30分程走って来た。
近所にあった本屋が閉店しているという噂を聞いたので確認もして来た。8/20に閉店だったらしい。色んな意味で実店舗の本屋さんは助かっていたので、なんかショックだったなぁ。

本日も倅は学級閉鎖につき、お休みらしい。阿呆休みである。

昼、どうしても蕎麦が食べたくなって、前から気になっていた蕎麦屋に行ってみた。美味しいけど、量が少なめ、値段も高めの上品な蕎麦。
蕎麦屋はやっぱり酒を呑まないとダメだという非常に良い例のお店だった。夜行くお店だと思った。

その後は模型を弄って、一日過ごす。
Img_3111
腕部、C面を消しつつ、スジボリは一周終了。

| | コメント (0)

2023年9月20日 (水)

なんか嫌な予感がした。

深夜の模型作業は1/100 MGガンダムMk-Vの続き。肩部分、C面を消しつつ、スジボリ。
Img_3109

最近、夜更かし気味だったので、早めに寝たんだけど、会社に呼び出される夢を見た。なんかのらりくらりの相変わらずの状況で、結局、僕が一番嫌だった部分も相変わらずで、うんざりして起きた。多分、僕の有休消化期間中も何も変わっていないだろうし、むしろ改善無しに加速度的に急降下していると思うので、基本的には会社の元同僚には会いたくない。漏れ聞こえてくる噂もなんか全部マイナス方向で、これっぽっちも後悔の念を抱かない。なんだろう、もう少し後悔させて欲しいくらい。
送別会もいくつか話を貰っているけど、結局、残っている人もみんな忙しくて明確な日程も貰えず、まぁこのまま立ち消えてしまって良いかなと思う。喧嘩別れは喧嘩別れのままで良い。実に目覚めが悪い。

本日も30分くらい走りに出る。昨日よりは幾分か気温も低いが基本的にヘドロのような汗をかく。
帰って来てみたら、倅が居て、本日からインフルエンザで学級閉鎖とのこと。クラスの半分がお休みだったらしい。

 

 

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

なんだかやっぱりがっかりした。

深夜の模型作業は1/100 MGガンダムMk-Vの続き。一応、要素は全て揃ったと判断したので、一旦、各パーツのブラッシュアップも兼ねてバラした。
まずは胴体部分からスタート。
主にスジボリというか、抜きの関係、合わせ目と対になる線、繋がる線、消えてしまっている線を探して彫る作業。
Img_3106
胴体上面に鍵穴っぽいセンチネル的な要素を追加。もう後戻りは出来ないです。

気分転換に映画でも見る。Prime videoで「オーシャンズ8」。
僕はジョージクルーニー版のオーシャンズシリーズが好きで、このオーシャンズ8が公開された時も期待していたけど、どこ読んでも酷評で、それはそれで仕方がないのかなとは思う。未だにAmazonのカート内に入りっぱなしである。
そんなこんなで今回見てみたけど、そんなに悪くなかった。そのままズバリで色んなものに配慮するとエグさ(万引きとか薄めたウォッカとか)もこれくらいなのかな、現代の犯罪映画の落とし所はといったところ。オーシャンズ11を見る前にこれを見ることが出来れば幸せな人生を送れると思う。
綺麗どころもちょいブスどころも実に各自が輝いて見える映画で始終する。主人公のサンドラブロックも良いけど、やっぱりアンハサウェイのヤ○○ン顔(配慮)がとても良い。もうアンハサウェイに限る。ケイトブランシェットがブラッドピット的な立ち回りで分かりやすい。ちょいブスサイドのリアーナもそれっぽく手堅い役回り、トラックボールのナインボールでPCを認識させる演出はちょっとカッコ良かったです。ヘレナボナムカーターはやっぱり良い演技するなぁって思う。最後にフラッとジョージクルーニーが出てくるかなと思ったけど、出てこなかった。
アンハサウェイのゲロ吐きを含み、2時間くらいアンハサウェイを眺めていたい方は是非。

今日は倅が学園祭の代休でお休み。
朝のランニングは40分くらい。気持ち暑さが和らいだけど、なんの事はないおじさんはドロドロの汗まみれ。

昼間ものんびりしつつ、模型弄りつつ。
ただこの時間を過ごすのもそろそろ飽きて来たので、勉強を始めようかなと思った。
がっかりした話としては会社の人事評価の話で僕のグループの誰を上げて誰を下げたら良いかの上司から連絡が来た。
この状況になっても未だに旧体制の人事評価プログラムを実施するらしい。
結論から言うと無理。プラス候補とマイナスは無しで返しておいた。なぜならばマイナス評価を付けていた人がほぼ全て退職か異動になったため。プラスばかりの少数精鋭ってろくな事が起きないだろう?誰もいなくなってしまう要素はまだ積み重ねるのかって思うと寒気しかしない。
そこじゃないんだよなぁ、多分。

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

狩りの季節である。

深夜の模型作業は1/100 MGガンダムMk-Vの続き。
引き続き、ビームライフルの部分修正を続ける。切った貼ったで微妙に調整。ワンデーモデリングのプラ板工作でここまで。
Img_3086
まだまだ荒いところが多数あるけど、ここから更に形状詰めて行きましょう。

今日は倅の学校の学園祭に家族揃って行く事に。
GW中に一回尾行した事があったそれ以来か。
着いてみたら、今年から再び参加自由ということで人が溢れかえっていた。
パターン1、生徒の家族。僕ら。これは多分少ない。1年目は行くかもしれないけど、年々減っていくだろう。何より子供としては「来ないでほしい。」という気持ちが出てくる気がする。
パターン2、中学受験を目指す母と子または父、母と子。小学校4年生くらいから塾に通い始めるらしいので、そんな子供達への啓蒙活動の一貫からか。
でも何かしら変わった子が多い学校なので、やっぱり変わった子が多い気がしました。あと中国の方も多い気がしました。これもご時世なのかな、中国国内で溢れてしまった受け皿としての留学と考えるところ。きっと僕らよりも寄付金払ってくれるだろうし。
パターン3、女子高生=ハンター。基本装備はスマートフォン、バチバチのメイクで丈の短いスカートの制服姿。
どうも男子校の学園祭というのはそういう場らしい。出会いの場、今だとLINEのIDを交換する場らしい。休日なのに制服姿の女子高生がそこらじゅうにいて、LINEのバーコードを交換している。多くの場合は二人一組で行動している。青田買いともいう。人生の可能性はそこそこあるので、価値のある獲物なんだろうなぁ。それでも都内に通う以上は少しづつでも世渡り上手になるのかしら?

久々の学園祭、雰囲気は実に良くて楽しかった。理系の生物部や物理部はやっぱり面白いし、模型部も面白かった。なんでも良いから夢中になる姿って美しいと思った。
しかし暑くて基本的には地獄なので、来年行くとするならば2Lくらいのペットボトルを担いで行こうと思う。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード スポーツ テスト デジタルカメラ ニュース パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯・デジカメ 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 経済・政治・国際 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩