毒っぽい何か、それが足りない。
理事会関連、ミーティングに出れない分、意見が欲しいという事で理事長宛にメール。基本的に今回は報告と今後の方針を管理会社が提示するまでに留めて、管理費を上げるのは半年後に臨時総会で上げる方針を提示する。結局、非常に大事な話なのに説明をせずに提案して来る馬鹿に物の道理を教えてあげてくださいという意見。
もう一つ、理事会関連で年1に発行する理事会通信の文章を作成。この前の理事会で文章を書く話を聞いたけど、何の文章を4/20までに書くのか忘れてしまった。締め切りは覚えていたのにね。そんな訳で督促メールが届いたのでそそくさと作成して、返信完了。
夕方、ちょっと病院へ。薬を出してもらいに行く。こんなに人いる?っていうくらい人が多く来て、待合が満員状態。
その後、ちょっと買い物。イエサブ。予約していたハセガワの 1/48 F/A-18F スーパーホーネット VFA-103 ジョリーロジャース 75周年記念 (07552)を回収しに行く。ついでにガンプラコーナーを見たら、入荷したばかりだったらしく、いろいろ残っていた。初めてHG GQuuuuuuxを見たので、記念に購入。アニメも3ヶ月で終わってしまうので、放送期間中に1/100のフルメカニクスも出そうに無いし、なんかその頃の半年後にはハサウェイでもうひと盛り上がりが始まっていそうだし。最近、ちょっとまた主人公機のガンダムだけはHGを買って作っておこうかなと思い直している。いくら敵のMSの方が格好良くても、それが嗜みっていう事だろう。
・ 1/48 F/A-18F スーパーホーネット VFA-103 ジョリーロジャース 75周年記念 (07552)¥5280
・1/144 HG GQuuuuuuX ¥2200
ジョリーロジャースを引き取るついでに店員さんと少々無駄話。興味のあったICMの1/48 ブラックホークが入荷していたので、中身を見せてもらう。なんかディテールの具合が痺れるくらいに格好いい。これは現物見ないと分からない気がした。これは現物のランナー状態のものを眺めないと分からない気がする。プラモデルの魅力ってそういうところだと思う。7月?くらいに出るブラックホーク・ダウン ゴシック・サーペント作戦仕様の方を買おうかなと思っているけど、やっぱりフィギュア欲しいなぁ...
あと今月はもうプラモデルは買いません。
今日の模型作業。
1/100 MGギャンの続き。もう佳境。でもやり残しも多数ある。それでももう時間が無いです。
昨日、追加で塗り分けたパーツのチェックをして、その後、フラットコート。
昨日、デカールを貼ったパーツは乾燥待ち。角に貼った黄色い2本線のデカールが少しサンドイエローっぽく見えるのでオレンジで上からレタッチ。
左大腿部にマスキングして識別帯の黄色を引いた。ただこの引いた黄色の識別帯の上に偽装迷彩風のデカールを貼り込む。この辺の訳のわからなさが僕らしさという事で。このパーツがおそらく最後に仕上がるパーツの予感。何にしても今週中には完成の予定。