1/60 PG RX-78-2 ガンダム

2024年5月16日 (木)

それなぁ。

朝からちょっとだけ大騒ぎで何事?って起きてみたら、既に事態は収束していたんだけど、ベランダに小さいワンコが居たらしい。現在、大規模修繕中で網戸が無い。同じ階の部屋から逃げてしまったワンコがベランダ伝いにうちのベランダまで遊びに来たらしく、飼い主さんも慌ててあちこち探していた模様。うちに居ますよって事で上がってもらったらしいんだけど、飼い主さんを見たら、隣の家のベランダに逃げてしまったらしい。大規模修繕、住んでいる人間もなんだかんだでストレス感じるけど、多分、ペットも相当なものなんだろうね。一度、ベランダに出る味を覚えたら、またやりそうだけど、足場があるとはいえ、ベランダから飛び出すと危ないから、あまり刺激しないようにしたいところかな。

今日、開店の中華そば屋があるので、買い物ついでに開店の11時に行ってみたら、時既に遅しで結果として、久々にラーメン屋に1時間並ぶという事態に。綾川という恵比寿のお店の2号店。美味しゅうございました。また来ようと思うけど、10時半くらいに来ないといけないのかな。

実家の顧客名簿作成の件、母の日のギフトを送った際に発覚した宅急便伝票を元に作成する名簿はお届け先ではなくご依頼主だった事の続き、せっせと進めてようやく終わる...っが、実はこれが全部だと思えず。なぜならば僕が送った分の伝票が含まれていないから。217件入力したけど、なんか少ないと思ったんだ。週末、実家に帰る予定なので、その辺、諸々確認する。

スプレーブースが使えないので、ちょっと部屋も片付けてみたり。過去の作品も引っ張り出して状態を確認してみたり。
2009年のPGガンダム、段ボール箱の中に新聞紙に包まれて無造作に保管されていた。
Img_5109
バズーカと左手首の接続ピンがネジ切れてしまっていたので修理。各関節、若干ポリキャップがゆるくなっていた。指関節なんかはかなりユルユルだった。
見るといろいろ思い出す事も多くて、このガンダムは何かしら結果を残したいのに、箸にも棒にもさっぱりだった時期の煮詰まった最高点(気分はどん底)にあった時期なので、残念な気分だけが沸々と無限に湧いてくる。つまり涙が出そう。

 

今日のAmazon便。
Img_5094
Armour Modelling(アーマーモデリング) 2024年 06 月号 ¥1500
特集はエアブラシ。勉強がてら買う。ある程度の環境整備が済んでいる状態だけど、実家にもエアブラシ環境を整備しようと考えている今、今一度考え直したいところがいくつかある。トリガータイプのエアブラシが欲しいなぁ。

 

| | コメント (0)

2014年4月 7日 (月)

今日も今日とて。

深夜の模型作業は1/100 MGサザビーを立たせて、ただ眺めただけ。どうしようか考え中。

 

倅を保育園に送って行った後、近所の皮膚科に行くということで午前半休。仕事の方はやる気がさっぱり出ず。
早々に帰って来たところでカミさんは娘を連れて散歩がてら買い物に行ってしまったので、僕は一人、届いていた銀河パトロール ジャコを読む。本編、鳥山明の読み切り系のいい感じのスケールの小ささで面白かった。ちょっとネタバレになってしまうので、あまり書かない事にするけど、ラストで嗚呼、なるほどそういうことかと僕ら世代の心をくすぐる圧巻な内容でした。ジャンプの編集があざといのか、鳥山明があざといのか、いろんな大人の事情があるのだろうけど、ちょっと良い意味でやられた気がした。これ、週刊で読んでいるとどの辺でジャンプの読者はこの話の展開に気が付いていたんだろう?なるほど特装版まで出る理由ってそいうことだったのか…。特装版は見送ったんだけど、買っておこうかなぁ…

 

今日はガンダムの放送の開始した日らしく、Twitter上でのハッシュタグが#ガンダムの日になっていたので、一応、便乗2枚。
P3130007
1/60 PGガンダム。2009年。自然光で撮影したこの角度の写真はブログにもアップしていなかった模様。2個目を作ると考えると弄るところとしてはやっぱりフルハッチオープンかなぁ。

 

Img_3086
1/100 MG メカニカルクリア。これも2009年。ver.2.0のギミックをもろに生かしているキットで作っていて面白かった。新しいガンプラってこんなに凄いのかって感じだった。コレの2個目は作らないけど、普通のver.2.0はもう一個くらい作ろうと思っていたら、既にver3.0が出てしまっているという事態。

 

今日のAmazon便。
銀河パトロール ジャコ (ジャンプコミックス) ¥475
前述の通りの良作。しかし値段が税抜き表示になっているので、価格を表示するのがめんどうだな。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

家庭内実験その3。

東急ハンズで黒の模造紙を買って来たので、撮影条件の実験をしてみようと。
結論、写真、難しい。以上。
Pb020003
更に差し色でホワイトを一カ所増やして、一応完成とした「MG 1/100 MS-06F-2 ザクII F2型」。
首の座りが悪いのがどうも心残り...
っで肝心の黒バックだけど、わかっちゃいたけど、光量がもっと必要なのと模型自体の色で良い悪いが出て来る。
折角なんで白バックでいくつか過去の夏休みの工作+α、比較的出しやすく、手前に置いてあるモノを引っ張りだして撮ってみた。

Pb020094
「1/100 FSS GGI パトラクシェ・ミラージュ」。
これは白バックでも黒バックでもいけそうな感じ。

Pb020072
夏休みの工作2009「1/60 PG ガンダム RX-78-2」。
これは白バックだとかなり埋もれちゃうなぁ...黒でも部分的に駄目かもね。また考えよう。あとポーズもどうにかした方が良い気がして来た。これはディスプレイ的には飛ばさなくちゃ駄目だよなぁ、やっぱ。

Pb020061
夏休みの工作2008「1/20 ラウンドムーバータイプスコープドッグ」。
これは白、黒両方で試してみたんだけど、白しか駄目だった。あとコレ、全身艶消しのメタルカラーで塗ってるんだけど、どうも塗膜が弱くて、ちょっと動かすと剥がれ落ちてくる...
スコープドッグ、また作ろう。そうしよう。

あとmixiでも良かったんだけど、フィギュア・立体物の投稿コミュニティ[fg]のアカウントを取ったので、自分の中で満足してるモノ、作って何か得るモノがあったモノに関してはそこにアップしようかなと思ってます。今のギャラリーは例のPG ガンダムMk-IIとMG ザクF2だけ。あまり作るのが速く無いので、しばらくはこういった昔作ったモノとその思い出でもアップしようかなと。

もっと昔作ったものも残ってるからそのうち恥さらしがてら、写真の勉強し直しついでに撮り直そうかなと思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

回収作業。

晩飯前にイエサブに夏休みの工作を回収しに行って来た。
回収用の段ボール箱一つ抱えて。
問題は賞品でどんなものをくれるんだろう?って思ってたら、「PGなんですけど、持って帰れますか?車で来た方が良いですよ。」とのこと。
「近所なんで大丈夫だと思います。」っと言いながら、回収したモノを取り敢えず置きに、一旦家に帰って、再びイエサブへ。
Pa120014
いただいた賞品は、「1/60 PG 機動戦士ガンダム00 ダブルオーライザー 初回特典付」でした。定価26,250円!!
お店の方々、それより何より投票していただいた方々、ありがとうございました!純粋に嬉しい。
店員さんにお礼を言いつつ、「来年も是非。」って言われる。
来年は頑張れるのかなぁ、僕は...そうしてこのデカい箱を持って意気揚々と帰宅。

晩飯後、今年の夏休みの宿題を玄関に移動。代わりにこの1年間玄関に鎮座し、宅急便の人がいつも何か言いたそうな目で眺めてた去年の夏休みの工作を梱包することに。流石にいくつもこのクラスの模型を飾るスペースがうちには無いです。
Pa120001x
全体像。青と赤がちょっと退色して来てるような気がする。
Pa120012
電池を抜く前にカメラアイも光らせてみた。
この題材も機会があればもう一回トライしたいと思ってます。多分、今ならもう少しうまくやれる気がする。PGガンダム、良い素材なんだよなぁ...
Pa120010
Amazonの段ボール箱、ほぼサイズピッタリで梱包にはいい感じ。本体を新聞にくるむ形で破損しそうなアンテナは別途ビニール袋に入れて、梱包完了。
そんな訳で今年の夏休みの工作もこれにて終了。何にしても良い思い出が出来た。感謝!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年3月13日 (土)

ガンダムUCを見たり、ベランダに出てみたり。

結局、いろんなことを後悔しながら、コタツから起床。

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [Blu-ray]見た。
UC0096 ラプラス戦争(第三次ネオ・ジオン抗争)の話の待望の第一巻。
コレ、僕は凄く楽しめた。久々ガンダムの新作に満足。最近までやってたガンダムなんちゃらが如何にクソか判る。
バンダイチャンネルで冒頭部分を見た時も思ったんだけど、良いか悪いかわからないけど、発射されたビームでザクザク切り刻まれるMSの中にパイロットが感じられるんだよなぁ、なんとなく。いろんなところでいままでと演出というか、少し表現が変わってる気がする。
面白い。ただし、これを見る前に読み返しもしたし、僕は小説版を読んでいるので、話の筋にグッと来るものがあるけど、どうなんだろうねぇ?初見だと展開が早過ぎたり、話がすっとばされてる感があったりするのかなぁ?小説版の戦争を表現する生々しい部分、マリーダのお話とか家族をやったやられたの大人のお話は描かないようにするんだろうね。
アニメの展開どうこう、楽しみどうこうあるかもしれないけど、僕はこの小説がかなり秀逸な出来だと思っているので、一度どっかで必ず読んでおくことをおすすめ。

あと暇なのでベランダでちょっと模型の撮影をしてみた。前々から考えていたことのテストがてら。
P3130005
去年の夏の工作の1/60 PGガンダムだからデカいのも問題なんだけど、背景が映り込まないようにするのは難しいねぇ。
あと空がもうちょっと青い日に撮りたいなぁ。要検討ってことで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月31日 (月)

台風襲来!?でもなんとかなったというか。

微修正しつつ、フラットクリアを3層分吹いた。
結局、寝たのは朝5時だった。
Img_3026

本当に早めに帰って来て、1時間くらい弄ろうかと思ったけど、昼過ぎからのミーティングがビッチリで。
帰宅後、眺めて見て、もうこれで行こうっと。いつもと変えてパステルもあまり叩かず。
八月大戦2009(イエサブのコンテスト名)のエントリーシートを記入。コメント欄に何書くか考えてた時に嫁が帰って来て、
「夏休みの宿題はもっと計画的に。って書いたら?」って言われたのでその通り書いた。
年齢に37っていう数字を書いた時、ふとここ2日ばかり徹夜だったので、この歳にしてこの必死さになんか笑いが出た。
6時半、丁度、雨が止んでるようだったので、紙袋に入れて、両手で抱っこして、駅の向こうのイエサブに持って行く。
いつものように「ここでスッ転んだら...ここで不良に襲われたら...」って思うんだけど、今年は台風接近につき、抜けて行く駅のコンコース内でスッ転んだり+デカールが剥がれたりっていう心配が。
でも心配だけ。雨は丁度止んでたのでなんとかなったし、不良も当然現れない。
無事提出して、僕の夏休みの宿題は終了。
Img_3021
1/60のPG RX-78-2。見た通りテレビ42話のア・バオア・クー戦の最終決戦兵器をイメージして。
トリコロールの剥げチョロは僕的なケレン味炸裂ということで。
(もうちょっとこの辺は後日書くよ。)

終わった。毎年のように晴れ晴れとした気分で就寝。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

追い込み。

午前2時くらいにデカール貼り始めて、気が付いたら「仮面ライダーディケイド」がやってて、
ふと見たら11時近くだった。
9/1に解体されてしまうお台場ガンダムをなんとか見れないものかってずっと考えつつ...
もうノリノリで、結局のところ徹夜なんだけど、一種トランス状態だから頑張れる。

一瞬、落ちて、昼ご飯を食べて、選挙に行く。
どこの誰に入れたか詳しく書かないけど、生粋の右翼なので、民主党には入れない。

まぁその後、ちょっと寝よう...って思って、次に気がついたらもう夕方6時だった。
24時間テレビは1秒も見てない。
選挙特番は各局いろんな見せ方、割合グラフとか対決様式とかがあるのだけ確認して、作業続行。
Img_3016
ゴールが見えて来た気がする。
まだまだアレコレ細かいところに目が行ってしまうので、早く寝れないだろうけど。
墨入れはトリコロール部分はフラットブラック、白の部分はハルレッド。
ABSパーツが割れるのが本当に怖くてね、かなりビビり気味...


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

追い込んで。

嫁は天気予報を気にしつつ、秩父の方にかき氷を食べに行った。

僕はちょっとイエサブに買い物。¥780
vertexのデカール赤05、122スターブライトゴールド、316ホワイトFS17875
316ホワイトは都合4本吹いて5本目...

僕は白が吹き終わって、前述の実験=チッピング部分(この名称で良いかちょっとだけ疑問)の水のりが乾いたのを確認して、いよいよメインのガンダムトリコロール。
冒険はしないで、ほぼ定番通り。
・青・・・コバルトブルー+白+シャインレッド少々。心持ち紫に。
・赤・・・シャインレッド+白+RLMOイエロー4+微黒。心持ちくすんだピンクでオレンジな感じ。
・黄・・・RLMOイエロー4+シャインレッド+白少々。心持ちオレンジ。
純色による調整は止めて、各色相補的に混色。一応、くすませたかったりするので。
吹き終わったら、取り敢えず乾燥。ギリギリまで。

Img_3012
その間、アムロとか塗ってました。どうせ完成してもほとんど見えないんだから雰囲気で色を乗せてるだけ。
本当にこのコンテストの戦い方を知ってる人はココはやらなくても良い気がしてる。
気分的というか、精神修養的。

いけそう?まだ早い?って思いつつ、水のり塗ったチッピング部分を竹串で突きながら少しづつ剥がす。
赤と黄色は比較的上手くいった。青は塗膜が強く、下地の白まで剥がれちゃうところも出てしまった。
やっぱ色によって微妙に塗膜の強さが違う模様。塗料の古さ、劣化もあるかも。
水のりは塗ると薄い膜になるので、「ここ塗ってあったっけ?」突いたら「あっ塗ってなかった...」みたいなところも出て来た。これは今後の課題。
本当は全部組み上げて、ランダムさやらを剥がれ具合の全体バランスをみながら、ちょっとづつやるのが良いとは思うんだけど、バラす、組み立てを繰りかえすと他の部分の塗装に傷が入りそうで、もう僕のセンスでパーツ毎に剥がした。何にしても時間が無い。

ずっと考えていたんだけど、ガンダムって下地金属色なの?
未来の金属加工技術がどうなのか知らない。
白が下地でトリコロールがその上に塗ってあるんじゃない?そんな気がして来てて。だからトリコロール部分の色は剥がれるけど、整形色の白(っぽい色)は剥がれない。多分ガンダムっておそろしく堅い白で出来てるって自分設定。ジオンの「白い奴」っていう理由もココからみたいな。
白色の部分の傷やら凹みは解像度の問題で、1/35くらいなら表現できるけど、1/60ではまだ表現出来ないみたいなデフォルメ。
1/100ならチッピングを上から塗るけど、1/60くらいなら剥がすのも面白いかなって思う。
あとリアルな色とアニメの色の折り合いをどこで付けようかって凄く悩んで、こういう遊び方にしました。
当然、全くの僕オリジナルではなく、過去にヒントはいろんな模型誌にあった訳だけど。
所詮、どんなに語ろうが現物、生で見たことある人はいないと思うし。

パーツチェックして、微修正しつつ、デカール貼りを始める。
赤のcaution letter(vertex製)、3袋用意。
赤caution letterはほぼ雰囲気。ガンダムユニコーンみたいな感じが良いかなって。
僕設定的にはマグネットコーティング後の注意書きは赤でそれは全身いたるところに書かれているみたいなイメージで。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金)

実験続く。

午前中、ミーティングが入れられてて。天気が良くて日差しが段々強くなって来て、なんか痛い。
月曜日も夕方ミーティングが入れられた。
...うーん

まぁ仕事は適当に。早めに帰宅。
夏休みの工作の実験の続き。
文房具屋で白色の水彩絵の具と水のり(アラビックヤマト)を買って来た。¥110+¥150
水のりは次点の策として。
綺麗だけど寂れた文房具屋で、向こうも毎日来るこの人、何者?って思ってるだろうなぁ。

実験はほぼぶっつけ本番になりそうっていうか、もうそうなっちゃった。
水彩絵の具は乾燥の問題もあって、基本駄目。乾燥に時間かけても下地を選ぶと感じられた。
水のりでトライする。

フレームの塗り分け作業ほぼ終了。午前3時。
明日こそトリコロる。

ちょっとドラクエやってたら、ふと睡魔に襲われて、DSを落としそうになって、慌ててたら左手の親指がPowerボタンを押してた。電源オフ。
...まぁそういうこともあるな。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

まぁ、毎年のことなんだけど。

追い込み中。
「なんとか力」が出そうって思うけど、思うだけで本当に中々出ない。
っていうか出たこと無い。
(もしその「力」が出たとしたら2006年のスコタコRSCを約1日で塗って賞を貰った時だけかも。)

そんな中、実は夏休みの工作でちょっと実験。
まずはあい色の絵の具(水彩絵の具)を買って来た。¥110
文房具屋でバラ売りのやつを買ったんだけど、今の絵の具ってプラのチューブで金属チューブじゃないのね。
ちょっと吃驚。何年振りで水彩絵の具を買ったかわからないくらい昔のことなんで、時代を感じた。
これはこれでどうなんだろう?こういうのにすると絵が上手くならなくてもお子さんは綺麗に使えたりするのかね?
クレヨンから水彩絵の具ってかなり敷居が上がると思うんだけど。
「この絵の具、茶色だからチョコの味なんだぜ?水色は水の味。こっちの黄土色はカレー?」
「違うよ。うんこだよ。ぎゃはは。」みたいな口のまわりを絵の具だらけにしてるガキを見かけない今日この頃。

っで、肝心の実験は失敗。
あい色を使った理由もあるんだけど、下地を侵すことがわかった。
明日は白でやってみる。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1/100 GGI パトラクシェ・ミラージュ 1/100 MG MBF-P02KAI ガンダムアストレイレッドフレーム改 1/100 MG MS-06F2 ザクII F2型 1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0) 1/100 MG MS-07B3 グフカスタム 1/100 MG MS-09ドム 1/100 MG MS-18E ケンプファー 1/100 MG MSA-0011 Sガンダム 1/100 MG MSM-04 アッガイ 1/100 MG MSM-07 ズゴック U.C.0096 1/100 MG MSN-04 サザビー 1/100 MG ORX-013 ガンダム Mk-V 1/100 MG RGM-79 パワード・ジム 1/100 MG RGM-79GS ジム・コマンド 1/100 MG RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer. 1/100 MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0 1/100 MG RX-78GP03S ステイメン 1/100 MG ジムライトアーマーC 1/100 MG バリュートパック 1/100 RE/100 MS-06FZ ザクII 改 1/100 RMS-117 ガルバルディβ 1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ 1/144 FF-X7-Bst コアブースター 1/144 XD-02SR ドラグナー2カスタム 1/20 スコープドッグ 1/20 スコープドッグターボカスタム 1/24 スコープドッグ 1/24 スナッピングタートル 1/24 ダイビングビートル 1/35 OBSOLETE EXOFRAME 1/48 F/A-18E スーパーホーネット 1/48 MSM-04 アッガイver.サンダーボルト 1/60 FF-X7-Bst コアブースター 1/60 MS-14 量産型ゲルググ 1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II 1/60 PG RX-78-2 ガンダム 1/60 ストライクドッグ 1/72 SVF-41 BLACK ACES 1/72 VF-1J バトロイドバルキリー 1/72 VF-1J バルキリー(TV版) 1/72 X-29 1/72 ザブングル 1/72 震電 ARTPLA エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態 ザ・ビースト ジオフロント血戦 ARTPLA 邪神兵 Blu-ray Disc DVD iPad iPod Tシャツ はじまり ひみつ道具 アクセス解析 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ガチャガチャ ガンダムアーティファクト ゲーム コンピュータ ザリガニ(ざりがに) スターウォーズ スノーボード テスト デジタルカメラ パソコン・インターネット ボトルキャップ レゴ 仮組み 写真撮影 実家 携帯電話 文化・芸術 旅行・地域 昔の日記 映画・テレビ 普通の日記 書籍・雑誌 模型 漫画 無駄使い? 甲殻類 観察日記 調色配色メモ 趣味 音楽 食玩